令和7年度4歳児・5歳児の入園および、3歳児『うさぎ』は、随時受付中です。06-6301-1809  
TOP

上坂部西公園に行ってきました その2

気持ちの良い風が吹き、みんなで一緒に外で食べるお弁当がいつもより美味しく感じられました。
パラバルーンや長縄跳びをしたり、シールラリーをしたりして、お家の人とたくさん遊ぶことができましたね。保護者の皆様、いつもご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

上坂部西公園に行ってきました その1

5月23日(金)

公園では、綺麗なバラやサツキを見ることができました。
お家の方とのふれあい遊びも楽しかったですね。
ここ数日の暑さを忘れるほどの、爽やかで心地よいお天気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

近隣こども園との交流 その2

園庭では、いろいろな草花を使って遊ぶことを楽しんでいました。「どうやってするの?」「こっち、こっち」と教え合いながら色水づくりをしていました。
登り棒や登り網の上まであっという間に登っていく姿を見て、同じように「やってみる」と挑戦したり、砂場での遊びを一緒に楽しんだりする姿も見られました。
「明日も来たい」や「ここに住みたい」という言葉から、楽しい時間になったのが伝わってきました。
また一緒に遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

近隣こども園との交流 その1

5月22日(木)

十三公園で出会った近隣のこども園5歳児に、今日は田川幼稚園へ遊びに来てもらいました。同じ水色の帽子を被っていることに、「一緒や」と嬉しそう。プレイルームで「そら組です」「ほし組です」と紹介しあった後、園庭で一緒に遊ぼう!のかけ声に「イエーイ!!」とすぐに意気投合していました。


画像1 画像1

ご参観いただきありがとうございました

画像1 画像1
5月21日(水)

お家の方と力を合わせて、パラバルーンを大きく膨らませることができました。「メリーゴーランドもできた!」と子どもたちも大喜びでした。予算総会に引き続き、学級懇談会にも皆さんに参加していただくことができました。いつもご協力いただきありがとうございます。子どもたちにとっても、お家の方たちにとっても充実した素敵な一年になりますように。

暑くても元気いっぱい

5月20日(火)

暑い一日になり、砂場で裸足になって遊ぶ子どもたちが増えてきました。4歳児も友達の姿に刺激を受けて、自分の足を少しずつ砂に潜らせて感触を楽しんでいました。
涼しい室内では、ミニパラバルーンを使って思いきり体を動かして遊びました。今日もたくさん遊んで楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きな遊び

園庭でゆったり好きな遊びを楽しむのが心地良く、ついつい遊びすぎてしまいました。
4歳児は、砂場で裸足になって、手も足も砂まみれ。時間を忘れて繰り返し、繰り返し、ひんやり気持ちいい砂の感触を楽しみました。
5歳児は、気に入った花や葉を摘んで、色水づくりに熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園内研修

画像1 画像1
5月19日(月)

子どもたちが絵本に親しめるよう、教職員全員で計画的に研修の日を設けて取り組んでいます。今日は4歳児のクラスで、思わず体を動かしたくなるような絵本の読み聞かせをしました。参観した教職員が、よりよい保育指導になるためのアドバイスをするなどして、互いに学び合うことで、教職員の資質の向上を図っています。

地震が起きたら

5月16日(金)

避難訓練をする前に、絵本で地震について知らせました。
机や椅子が近くにない時でも大事な頭を守ることのできるポ-ズや、防災頭巾の役割を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は田川幼稚園の創立記念日です

5月15日(木)

今日で幼稚園は75歳になりました。
朝、登園した時から降園する時までずっと一緒に異年齢で過ごし、保育室でも園庭でも賑やかに遊びました。4歳児の保育室にあるままごとセットが懐かしく、5歳児の方が張り切って?いる姿も見られました。みんなで誕生日の絵本を見た後は、歌を歌い、幼稚園の誕生日をお祝いしました。笑顔あふれる一日になり、幼稚園の「嬉しい!」という声が聞こえてくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ指導(年長組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年長組で養護教諭による「トイレ指導」を実施しました。

トイレに行く時に立ったままスリッパや上靴を履いたり
トイレットペーパーの使い方を確認したりしました。

トイレはみんなが使う場所です。
みんなが気持ちよくトイレを使用できるようにマナーを守りましょうね。

いちご狩り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園で栽培しているいちごが赤くなり
食べごろになったのでみんなで収穫をしました。

いちごの形やにおいに興味津々の子どもたち。
おいしそうないちごを選んで収穫し、嬉しそうに見せてくれました。
家に持って帰って食べた子は「酸っぱかった」や「おいしかった」と言っていました。

まだまだいちごが実をつけています。
子どもたちと一緒に、収穫を楽しみたいと思います。







たくさんのお花に誘われて…

画像1 画像1
5月14日(水)

園庭に出ると、ひらひらひら♪とチョウがやってきました。
いつも一番に気付くのは子どもたちです!
子どもたちは「ちょうちょ来た!」「そーっとやで」と、チョウにそろりそろりと近付き、じっくり見ることを楽しんでいました。
幼稚園のみんなで植えたたくさんのお花たちに、チョウも喜んでいるようですね♪

小さいお友達が遊びに来てくれました

5月13日(火)

未就園児活動「うさぎ」が始まりました。
室内で遊び、気に入った遊具を持ったまま、園庭の様子も気にしていました。楽しそうに遊ぶ4、5歳児のお兄さんお姉さんを真似て、鉄棒にぶら下がると嬉しそうな表情を見せてくれました。
靴を履かせてあげたり、脱がせてあげたりして、お兄さんお姉さんが大活躍の一日でした。
これから、毎週来てくれるのを楽しみにしています。
未就園児活動「うさぎ」は、途中からの参加も随時受け付けています。
お問い合わせは、幼稚園まで。
詳細はこちらをどうぞ↓↓↓
令和7年度 『うさぎ』案内
令和7年度 『うさぎ』申込書
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具遊び

画像1 画像1
5月12日(月)

4歳児が絵の具遊びをして、芸術作品が出来上がりました。
筆ではなく、何を使ったかというと…
花壇で栽培していた人参です。
人参にならず、葉だけが大きく生長したものにも興味をもち、触ったり、葉のフサフサに気付いたりする様子をみて、遊びに取り入れてみました。楽しく遊んだ絵の具の跡を見て、満足そうな子どもたちでした。
画像2 画像2

十三公園

画像1 画像1
画像2 画像2
十三公園では、ワクワクしながら、元気いっぱいにシロツメクサやタンポポなど、ダンゴムシさんが知らせてくれた草花や気に入った草花を見つけては「見て!」「かわいいね」「いい匂いがする」「長〜い!」などの、気付きを言葉にしていました。子どもたちが持っていた袋は、すぐに草花でいっぱいになりました。

その後、遊具のある広場では、他園の5歳児さんと合流して一緒に遊ぶなど、伸び伸びと楽しみました。
最後まで自分たちの力で歩いて帰ることができ、充実した一日になりました。

ダンゴムシさんからのお手紙

5月9日(金)

今日は十三公園にお散歩に行きました。
前日にダンゴムシさんからのお手紙を受け取った子どもたちは、公園でいろいろな草や花を見つけることに夢中になっていました。ダンゴムシさんがビックリするくらい、たくさん見つけることができましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏野菜、おおきくなぁれ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(木)

朝、お家の人と植えた野菜の苗に、子どもたちがたっぷりと水やりしました。「何かちょっと大きくなったみたい」と早くも期待する声が聞こえてきました。子どもたち、明日から毎日、お世話よろしくね。お家の方、いつもご協力いただきありがとうございます。子どもたちと一緒に生長を楽しんでください。

令和7年度 『うさぎ』始まります

画像1 画像1
5月より、未就園児活動『うさぎ』を田川幼稚園内で実施します。
途中参加も可能ですので、幼稚園へお問い合わせください。
詳しい案内はコチラ↓↓↓をご覧ください。
令和7年度 『うさぎ』案内
令和7年度 『うさぎ』申込書

<子育て支援「うさぎ」運営委員会より>

雨上がりの園庭で

5月2日(金)

午後雨が上がった園庭に草花を集めに行こう!と元気に出た子どもたち。一人一人、いろいろな草花を見つけて集めました。「先生見て!水があるよ」と気付き、興味をもったことをきっかけに、みんなで裸足になって遊ぶことになりました。「水、気持ちいい」「ペタペタして面白い」と水や泥の感触を手や足で感じていました。その後の保育室での振り返りでは、「また、雨が降って欲しい」と言っていました。雨上がりの園庭も楽しかったですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31