★令和8年度入園者対象 幼稚園説明会の情報を更新しました★詳しくは「未就園児活動(ももちゃんらんど)」のタブ(上部または右側)をクリックしてください

姿勢のはなし

今月の保健指導は、姿勢の話です。

からだの中の骨が見える「がいこつめがね」をかけたニャンタ君。いろいろな動物の骸骨に会い、骨によい習慣を教えてもらいます。

紙芝居の後、体の中で背骨がどんな風になっているのか、背骨Tシャツを着て知らせました。
お話を聞きながら、足をそろえて背中を伸ばす子どもたち。良い姿勢を意識して座っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 タマネギの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さくら組がタマネギの苗を植えるよ」とたんぽぽ組の子どもたちを誘ってくれました。
みんなで苗の匂いを嗅いでみると
「ネギの匂いがする!」「わあ!ちょっとくさい」など反応は様々でした。

さくら組が植えている様子を「どうやってするのかな?」「早くやってみたい」とじーっと見ていたたんぽぽ組。
「教えてくれてありがとう」と言われお兄さんお姉さんの顔になっていたさくら組。
最後はみんなで「タマネギが大きくなりますように」「水やりがんばるぞ!」と話ました。

大きくなるのが楽しみですね!


10月21日 お芋を掘ったよ

園外保育で東花園の芋畑に出掛けました。
駅のホームに着くと、そこに「特急ひのとり」が通り、手を振って見送りました。

畑に着いて、いよいよ芋掘りです。子どもたちは、お芋の顔を見つけ「あっ、あった!」と叫んではみたものの、なかなか掘り出すことができずに苦戦していました。周りの土をしゃもじで少しずつ除けると、紫色のサツマイモがだんだんと姿をあらわしました。何度もグラグラと揺らしてみては「もう少しや…」と一生懸命掘り進めていました。

最後は色々な形のお芋を見つけ、大喜びの子どもたちでした。

どんなお芋のお料理になるのかな?楽しみですね。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 答えを見つけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日にみんなで「これなあに?」と考えていた”あるもの”が
何かを、すみれ組の子どもたちが調べてくれました

タブレットを使って調べてみると
「ザクロ」ということがわかりました!

さくら組やたんぽぽ組の子どもたちにも
ポスターをつくってお知らせしてくれました!

10月16日 これなあに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の裏庭で収穫できたあるものを見て
「これなあに?」「リンゴだと思う!」「なんて名前なんだろう」と子どもたち...。

すみれ組に聞いてみたり、図鑑で調べて見たり...
みんなで話しながら考えていると
「切ってみたら?」→「つぶつぶがあると思う」
「タマネギと思う」→「幼稚園にあるタマネギと比べてみよう」
など様々な意見が出てきました

これはなにかな?
答えが出てくるのが楽しみですね!!

10月11日 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの方に応援していただき、楽しい運動会となりました。

当日だけではなく、これまでの子どもたち一人一人の頑張った姿に
たくさんの拍手を送りたいと思います。

本当によくがんばりましたね!

10月3日たんぽぽ組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「キッズプラザで遊んだコロコロがしたい」と
ボール転がしをつくって遊びました。

ボールが転がる様子を顔を近づけて見たり
傾斜ができるように、ブロックや積み木を重ねて置いてみたりする姿が見られました。

子どもたちの面白い発想に驚かされた1日でした。

10月2日 園庭での様子

園庭ですみれ組の競争が始まると、さくら組の子どもたちが集まってきました。
「あか、おうえんしよう」「あおが勝ってる」勝負の行方を見つめます。

たんぽぽ組も、すみれ組のお兄さんお姉さんの様子を、手拍子をしながら見ています。

今日は、リレーをして遊ぼうとしていたすみれ組の子どもたちでしたが、集まった人数が少なくて困っていました。そこでさくら組を誘おうと声をかけると…。
参加者がたくさん集まりすみれ組とさくら組の混合リレーが始まりました。
1回戦を終えると「さくら組だけでやりたい!」「すみれ組もやりたい!」子どもたちの声から、みんなが参加して5歳すみれ組 VS 4歳さくら組のリレーが始まりました。

秋らしい風の中、子どもたちはからだを動かして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 運動会予行の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の予行をしました。
登園時には「ドキドキするな」と言っていた子どもたちも
笑顔で元気いっぱい参加していました。

初めて見る他のクラスの遊びに興味津々で見ていました。
終わった後には「かっこよかった!」「面白かった!」と話していました。

9月26日 高津中学校文化祭

5歳児すみれ組の子どもたちが、高津中学校の文化祭を見せていただきました。
吹奏楽部の演奏は、人気ゲームやアニメのテーマソングなど、なじみのある曲で、子どもたちの目は舞台の楽器や中学生に釘付けでした。

作品展示では、7月に自分たちが染めたTシャツを飾っていただいており、みんなで記念撮影をしてきました。

色々な作品に刺激を受けたすみれ組でした。
高津中学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 子どもたちの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝からみんなでリズム室に集まり、
『うんどうかいのうた』を歌いました

みんなで声を揃えて歌うと、気持ちが良いですね
歌声を録音して聞いたりもしました
運動会の日、沢山の方に聞いてもらうのが楽しみですね

9月18日 秋の空に…

登園してきた3歳児が、空を指して言いました。「みて、ひこうきぐも!」
10時頃には、空を見上げていた5歳児のこどもたちが「うろこぐもや!」「あっちは、なみみたいやな」と話しています。

今日は空がとてもきれいでした。
秋が近づいていることを、子どもたちが教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 キッズプラザに行ったよ

キッズプラザに出掛けました。

数日前にもらったパンプレットを見ながら、今日の園外保育を楽しみにしていた子どもたちでした。
すみれ組はわいわいスタジオでニュースの撮影にチャレンジ。少し緊張した顔でテレビに映っていました。
さくら組は、じゃぶじゃぶポンプの場でいろんなレバーを回して楽しんでいました。いろいろなコーナーに次々と走って行っては何度もチャレンジしていました。
たんぽぽ組は楽しそうにお買い物やレジ打ちをして、出てきたレシートを大事そうに持ち帰りました。
たくさん歩き回って遊びましたが、最後まで元気に歩きましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 たんぽぽ組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足ごっこをして遊んでいるたんぽぽ組。
「今日は電車に乗ってどこに行こうかな」と子どもたちと目的地を決めて
遊んでいます。

「お弁当を持っていきたい」とみんなでお弁当をつくりました。
「卵焼き入れたい!」「ミートボールも!」と一人一人好きなものをつくり
おいしそうなお弁当ができあがりました。
お弁当をつくった後は、一人一つの家に持って行って食べたり、手作りリュックに入れて遊んだりする姿が見られました。

9月4日 避難訓練(預かり保育)

預かり保育中の地震を想定し、避難訓練をしました。
非常ベルの音が園内に響くと、子どもたちは一瞬動きを止めて放送の声を聞きます。
園庭まで一時避難した後、津波に備えて2階のリズム室まで上がりました。
「きゅうになったから こわかった」少し不安そうな子どもたちでしたが、必ずおうちの方が迎えに来てくれると聞いて、またいつものように元気に遊び出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いを込めて描いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日は敬老の日。
各クラス、おじいさんおばあさんへ、
思いを込めて、絵のプレゼントをつくっています

おじいさんおばあさんの顔や
一緒に遊んだこと
嬉しかったことなどを思い出しながら描いていました

8月26日 すみれ組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すみれ組の子どもたちは
国旗をみんなで調べたり、色々な国のダンスを踊ったり...
世界中を旅して遊んでいるようです。

お部屋からは
「世界の国からこんにちは」や「世界中のこどもたちが」の
歌を歌う子どもたちのきれいな歌声が聞こえてきます。

8月27日 たんぽぽ組の様子

画像1 画像1
エプロンをきれいに畳んでから
ロッカーにしまうことを子どもたちに知らせました。

「どうやってやるの?」「最初は半分こ!」「パタンパタンだね」と話しながら畳んでいました。
きれいになると気持ちが良いですね!

8月26日 2学期始業式

画像1 画像1
いよいよ2学期が始まりました。

「夏休みにどんなお手伝いをしたのかな?」との園長先生の問いかけに、子どもたちは元気に手を挙げていました。
「せんたくものを たたんだ」
「あらいものを したよ」
「いもうとと いっしょにあそんだ」
と、答える顔は誇らしげでした。

家族の一員としての役割を、子どもたちと一緒に考え取組んでくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

2学期もいっぱい楽しく遊びましょうね。

明日は会えるね♪

画像1 画像1
明日は、2学期の始業式です。

長い夏休み、どんな風に過ごしたかな?
子どもたちのお話を聞くのが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31