りす・うさぎ城東小学校へ散歩に行きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲良し遊びをした後、広い校庭でかけっこをしました。 幼稚園の園庭でのかけっこよりも長い距離を走りましたよ。 小学校の遊具も使わせていただき、楽しい時間を過ごすことができました。 明日は運動会![]() ![]() 今日は保護者の方が椅子並べや会場準備などをしてくださいました。 暑い中ありがとうございました。 明日は子どもたちも保護者の皆様も楽しい運動会となりますように。 中秋の名月![]() ![]() 5歳児の子どもたちは、月見団子をつくり、ススキと一緒に飾っていました。 満月は明日、10月7日です。まんまるお月様が見えるといいですね。 10月〜12月の未就園児活動のお知らせです。10月のくじられっしゃ週間![]() ![]() ![]() ![]() 夜の9時までに寝て次の日の朝9時までに登園できたら門に置いてある「ようちえん駅」に「くじられっしゃ切符」を入れるという早寝早起きを習慣付けるための活動です。 今日もたくさんの子どもたちが切符を入れることができました! 子どもたちには、夜の9時までに寝ると夢の中で「くじられっしゃ」がやってきて、大きくなるパワーと元気になるパワーがたくさん入った大きなプレゼントがもらえるとうことを話しています。 ようちえん駅に入れることができた切符にはシールがたまっていきます。たくさんシール(大きなプレゼント)がもらえるように早寝早起きがんばりましょう!! 一緒に踊っちゃおう![]() ![]() 楽しそうな4歳児の姿を見て「踊ってみたい」と思ったようですね。 刺激を受け合って遊んでいます![]() ![]() ![]() ![]() 園庭では、5歳児からの刺激を受けて4歳児がバランスペダルに挑戦したり、3歳児と5歳児が一緒にかけっこをしたりして楽しんでいます。 お互いに刺激を受け合うことで更に体を動かして遊ぶことが楽しくなったり、友達に親しみや憧れの気持ちをもったりしています。 外で遊ぶのによい気候となり、園庭は毎日にぎやかです。 カブトムシとクワガタムシ![]() ![]() お腹が空いたカブトムシたちは美味しい果物を探しに出発です。 今日は何の果物にしようかな。 センニチコウ![]() ![]() 遊んでいた5歳児の子どもたちがセンニチコウで花束をつくっていました。 クラスに持って帰った後は、吊るして干していました。 ドライフラワーになるかな。 ゆり組探検隊!![]() ![]() 今まで友達や教師と探検のイメージを広げたり、共有したりしてきたことを、つくって表現しました。 ツルをくぐったり、崖を越えたりして、宝物の箱を開ける鍵を見つけていくわくわく感が表れています。 令和8年度園児募集のお知らせ
10月1日(水)から、令和8年度の園児募集が始まります。願書交付期間は10月14日(火)までです。午前9時から午後5時まで交付しています。詳しくはこちらをご覧ください。令和8年度園児募集のお知らせ
運動会の予行をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけっこをしたり、演技をしたりしていると、他の学年の子どもたちが「がんばれー」と応援するので、いつもよりも満足感を味わうことができました。 今後も運動会ごっこを楽しんでいく中で、体を動かして遊ぶ楽しさ、ルールを守って遊ぶ楽しさ、友達を応援したり、一緒に遊んだり、協力したりする楽しさなどを感じていけるようにと思います。 3歳児と5歳児が一緒に![]() ![]() パラバルーンが膨らんだり、揺れたりするのを見て「おおー、すごい」と呟いていました。 最後には、5歳児が膨らませたパラバルーンの中に入り、大喜びでした。 5歳児も、「すごい」と言われて誇らしげでしたよ。 探検に出発!![]() ![]() ![]() ![]() 洞窟をくぐった先で、いろいろな挑戦をし、成功すると鍵がもらえるようです。 鍵が全て揃ったらどうなるのでしょうね。 園庭で探検ごっこをした後、保育室で「鍵をつくろう!」と友達や先生と一緒に段ボールを鍵の形に切っていました。 友達や先生と一緒に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4歳児は、広い園庭で友達や教師と一緒にのびのびと体を動かしていました。 5歳児は、パラバルーンを揺らしたり、膨らませたりして楽しみました。 「みんなのパワーで成功した!」と、友達と力を合わせて取り組む喜びを感じていました。 未就園児活動りす・うさぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、お部屋で製作をしました。新聞紙を丸めて、白い紙に包んでのりをつけておいしそうな梅おにぎりと鮭おにぎりが完成しました! 最後にシールをたくさんつけたランチバッグもできあがり、みんなうれしそうに持って歩いていました。 次回のりす・うさぎは10月14日(火)です。たくさんのご参加お待ちしております。 種、たね!![]() ![]() ![]() ![]() 「茶色のフウセンカズラ、振ったら音がするよ」と気付き、フウセンカズラを破ってみると、「種や!ハートの模様だ」と大喜び。友達や先生に知らせて回っていました。 3歳児は「先生、ヒマワリもう枯れたから、種取りしよう」と以前ヒマワリの種取りをした経験から、教師に誘いかけていました。前回よりも大きなサイズのヒマワリで、種もたくさん詰まっていました。「すごいね」と5歳児も覗き込んでいました。 園庭に出ると、いろいろな発見がありますね。 全園児で遊びました![]() ![]() 今日は全園児が集まって、集会をしたり、園庭で好きな遊びを楽しんだりしました。 みんなでダンスを踊ると楽しくて、子どもたちも先生たちもにこにこ笑顔でした。 来週からはもう少し過ごしやすくなるようですね。元気に遊びましょうね。 今日も元気に遊んだよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児がリレーをしていると、4歳児がテラスで応援していました。 「あんなに早く走れるってすごいね」と4歳児は5歳児に憧れていました。 3歳児も園庭でかけっこ、よーいどん!ゴールまで走るのが楽しくなりました。 4歳児が遊んでいたトンネルを5歳児が見て、「やってみたい!」と興味津々でした。 |