園児募集や幼稚園見学は随時 受付しています。幼稚園までお問合せください。♪

和式トイレの指導について(まつ組・きく組)

 5歳児(まつ組)、4歳児(きく組)に和式トイレの使い方について話をしました。
 和式トイレの真ん中より前で立つこと、ズボンとパンツは膝までさげること、しゃがんだ後は手でズボンとパンツを引っ張りあげることを確認しました。和式トイレの模型を用い、しゃがむ練習もしました。前や横に手をついてしまう子どももいましたが、「手がよごれちゃう!!」と自分で気づく姿も見られました。しかし、長時間しゃがむ体制を続けることが難しい子どももいました。
 今は、家庭や外出先のレジャー施設やショッピングモールでも和式トイレが減っていて、洋式トイレばかりになってきています。しかし、駅や公園のトイレなどは、和式トイレのほうが多いところもあります。万が一、和式トイレしかない場所があったとしても困らないように日頃から練習してみようとする意識を持てるようになってほしいと思います。

画像1 画像1

10月の保健指導について

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月は目についての指導をしました。
 3歳児、4歳児では、目を守るための器官として「眉毛、まつ毛、まぶた」そして、「涙」の話をしました。目の中にほこりやごみが入らないように、また、目が乾かないように守ってくれています。もし、目の中に砂が入ってしまったり、かゆくなってしまったときは、目をこすらず水で洗いましょうと話をしました。
 5歳児には、目が悪くならないための生活について話をしました。「本は顔の近くで読んでよい?」「ゲームは長い時間してもよい?」という問いかけに「ダメ」という声がたくさんあがりました。「ゲームは時間をきめてしているよ」という声も多く、素晴らしい習慣だと思いました。今は、生活の中で、電子機器を使用する機会が多くなっています。目を守るためにもルールを作って使用できるとよいですね。
 自分の目に興味を持ち、目を大切にしようとする意識をもつことができればと思います。

運動会を実施しました!(10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大江小学校の校庭をお借りして、運動会を実施しました。小学校の校庭に、たくさんの保護者の方やお客様が来てくださいました。観客の皆様が温かい拍手をくださったことで、緊張もほぐれ、教師や友達と体を動かして遊ぶことを楽しんでいました。3・4・5歳児とも子どもたちが好きなことや興味のあることを取り入れた演技や競技を通して、友達と共通のイメージをもって遊ぶ楽しさや、友達と力を合わせて取り組む一体感、自分なりの目標をもって根気強く取り組むことなど、子どもたちは様々な育ちが感じられました。当日に、たくさんの方に見ていただいたこと、温かい拍手をくださったことが、子どもたちの自信につながっていたと思います。
 前日や当日の準備や運営、片付けなど保護者の皆様のご協力で運動会を無事に行うことができました。当日には、在園児の保護者の皆様だけでなく、修了児の保護者の方もお手伝いくださいまして、大江幼稚園に関わる皆様の温かさをとても感じました。
ご協力ありがとうございました。

R7.10月16日 ぴよぴよクラブ開催のお知らせ

画像1 画像1
本日のぴよぴよクラブは、天候が不安定ですが開催しています。よろしければ遊びにきてください。

運動会を実施します!(10/11)

画像1 画像1
本日、運動会を実施します。
未就園児の皆様、小学生のみなさん、ぜひ幼稚園に遊びにきてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30