北中道キッズコンサート(そら組)について

画像1 画像1
北中道幼稚園のそら組(5歳児)の子どもたちが素敵な歌声をお届けします♪
ぜひ、遊びにいらしてください。
お持ちしています。

幼稚園60歳お誕生日おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日は、幼稚園の創立記念日。60周年を迎えました。誕生日を迎える前に5歳児そら組の子どもが誕生日ケーキをつくってくれました。そのケーキが、なんと次の日に大きく変身していました!今日は、大きくなったケーキに、子どもたちがつくったローソクを差し、みんなでお祝いをしました!保護者の方のご協力や地域の方に見守っていただき60周年を迎えることができました。これからも、子どもたちの笑顔があふれる幼稚園でありたいと思います。

バスに乗って園外保育に行きました!

バスに乗って京都水族館と京都鉄道博物館に行きました。京都水族館では、オオサンショウウオやペンギンを間近で見ることがで興味深々!イルカのショーも楽しく見ました。京都鉄道博物館では、蒸気機関車の汽笛や煙に驚きながらも大興奮の子どもたち。新幹線を見たり、運転席に座り運転手さん気分を味わったりし、とても楽しい時間を過ごしました。また行きたいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

幼稚園はもうすぐ60歳になります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々に支えられ、北中道幼稚園は今年度、創立60周年記念を迎えます。

幼稚園のお誕生日をお祝いするため、ケーキをつくることになりました。「ケーキの上には何があるかな?」と話をし、ロウソクをつくることになりました。異年齢活動『わくわくたいむ』の時間に異年齢の友達と一緒にロウソクをつくりました。5歳児(そら組)は、年下の友達に優しくつくり方を教えてあげたり、手を添えたりしていました。
今年度は創立60周年記念運動会を開催する予定です。
歴史と伝統ある北中道幼稚園を、みんなでお祝いしたいと思っています!

ケーキの完成もお楽しみに!

土粘土で遊びました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学年で、土粘土で遊んでいます!
土粘土を踏んだり、こねたりして感触を楽しんでおり、繰り返し遊んでいく中で子どもたちは、土粘土名人になっています♪
『箸ブロック』という用具を使い、刺したり並べたり積んだりして遊びが広がってきています!

絵の具を使ってローラー遊びをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3歳児(あか組)・4歳児(はな組)でローラーを使って遊びました!
大きな紙の上にビューン!と絵の具をつけたローラーを走らせました。
「行くよー!」「楽しいー!」と言いながら、全身を使って遊び、絵の具遊びの面白さを感じた子どもたちでした♪

みんなでケーキ屋さんに行ったよ!

画像1 画像1
今、5歳児そら組の子どもたちが、ケーキ製造機を夢中になってつくっています。話し合いの中で「モンブランってどんなん?」「いろんなケーキをつくりたい」という思いから「ケーキ屋さんに行ってみたい!」と子どもたちの声が聞こえてきました。本日、京阪モールの皆様にご協力いただき、ケーキ屋さん3店舗(COCARDE・HENRI CHARPENTIER・ANTENOR)に伺いました。
子どもたちはショーケースのいろいろなケーキに目を輝かせながら「パンダのケーキや!」「ゾンビのケーキがある!どんな味やろ?」「このケーキとこのケーキが混ざったらもっと美味しくなるんじゃない?」と友達と話しをしながら楽しんでいました♪
グループごとに話し合い、事前に考えていた質問を店員さんやパティシエさんに尋ね、どんな風にケーキがつくられていくかも知ることができました。
幼稚園に帰ってからは、「果物がたくさん入ってたロールケーキがつくりたい」「ショートケーキにマシュマロものせたケーキもつくってみようかな?」とケーキづくりに心躍らせている子どもたちでした。
画像2 画像2

もりのこ(預かり保育)で避難訓練をしました

夏休みに入り、子どもたちは預かり保育に元気に登園しています。預かり保育で安全に過ごすために、火災を想定した避難訓練を行いました。ベル、放送を聞き、ハンカチで口を覆い腰をかがめて速やかに避難することができました。職員間の連携を見直し、夏休み中も安全に気を付けながら過ごしていきたいと思います!
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全指導・1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期最終日、交通安全指導と終業式を行いました。
 交通安全指導では、東成警察署の警察の方に来ていただき、子どもたち・保護者の方に向けてお話をしていただきました。車に乗るときは、ジュニアシートを正しく装着することや、自転車の乗るときはヘルメットを被ることが命を守ることにつながるとお話してくださいました。
 終業式では、スライドを見て1学期を振り返りました。楽しいことがたくさんあった1学期。園長先生が子どもたちに「どんなことが楽しかったですか?」とたずねると、『PTA主催こどもまつり』が楽しかったと答えてくれた子がとても多かったです。
 長い夏休みに入りますが、また2学期に幼稚園で元気に会えることを楽しみにしています。

七夕の会

七夕の会を行いました。リズム室に用意された大きな笹に子どもたちもびっくり!みんなで準備した笹飾りを気持ちを込めて飾りました。まだこよりをうまく結ぶことが難しい3歳児には5歳児のお兄さん・お姉さんが優しく手伝ってあげていました。それぞれのクラスの願い事を書いた短冊も飾り、とても素敵な笹になりました。
 また、先生たちからは、ペープサートを用いた七夕のお話を聞き、飾りやお供え物の由来も聞きました。みんな興味を持って真剣に聞いていましたよ。子どもたちみんなの願い事が叶いますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和8年度 幼稚園説明会について

令和8年度幼稚園説明会を下記の日程で開催します。

【1回目】 令和7年7月18日(金)
【2回目】 令和7年8月26日(火)
【3回目】 令和7年9月 4日(木)


詳細はこちらをご覧ください。

★幼稚園説明会について★

親子和太鼓鑑賞会

 PTA主催で、小学校の講堂をお借りし、地域の和太鼓クラブ『飛童』さんが和太鼓の演奏を披露してくださいました。飛童さんは、大阪城の豊國神社に奉納太鼓をされたり、大阪・関西万博でも演奏を披露されたりしています。体に響く迫力ある演奏に子どもたちも聴き入っていました。その後は、太鼓の体験もさせていただき大喜びをしていました。とても良い経験になりました。5歳児そら組が、今日の経験を活かし運動会で和太鼓に挑戦します!
 飛童さん、準備お手伝いくださったPTAの皆さん、講堂を貸してくださった校長先生、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

異年齢交流「わくわくたいむ」

画像1 画像1 画像2 画像2
色水遊びを楽しんできた子どもたち。わくわくタイムで、色水をつかって染め紙遊びをしました。5歳児そら組が、4歳児はな組、3歳児あか組に遊び方を教えてくれました!同じ目線になって紙を折ったり、ゆっくり広げるのを手伝ってくれたりしながら優しく声をかけてくれていました。紙を広げた瞬間「わぁ!綺麗!」と目を輝かせていました!

ラグビー楽しいね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 レッドハリケーンズの選手が来園してくださり、ラグビー教室を開催しました。昨年も何度か来ていただいていたので、こどもたちは、とても楽しみにしていました。
 ボール転がし遊びでは、楕円のボールはなかなかまっすぐ転がらず、いろいろな方向に転がるボールを笑顔で追いかけながら楽しんでいました。ラインアウトの体験もさせていただきました!高く上げてもらい、ちょっぴりドキドキしながら、ボールをキャッチ!
 とても楽しい時間になりました。子どもたちは、また来てくださるのを楽しみにしています。

未就園児園庭開放についてのお知らせ

未就園児の園庭開放を行います。北中道幼稚園の園庭で、保護者の方の看護の下、自由に遊んでいただきます。園児とのふれあいも体験します。

7月の開催は14日です。

詳しくはこちらをご覧ください

異年齢交流『わくわくたいむ』

画像1 画像1
週に1回異年齢交流『わくわくたいむ』の時間を設けて遊んでいます。
一緒に体操をしたり、ふれあい遊びをしたりして、互いに友達から刺激を受け遊ぶことを楽しんでいます。

この日は、城陽中学校の生徒さんが職場体験に来てくれていました。一緒に『ハッピーバースデーカーニバル』という音楽に合わせて、かっこいいポーズを決めて遊びました!

水遊び・泥んこ遊び楽しいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気の良い日には、水や泥に触れて遊んでいます!

水と砂が混ざると「ドロドロ〜!」と言いながら感触を楽しんだり、色水ジュースをつくって「おいしいジュースできた!」と言い満足気な子どもたちの様子が見られます。
それぞれ、試したり、工夫したりしながら遊んでいます!


未就園児園庭開放についてのお知らせ

未就園児の園庭開放を行います。北中道幼稚園の園庭で、保護者の方の看護の下、自由に遊んでいただきます。園児とのふれあいも体験します。

6月の開催は2日、9日です。

詳しくはこちらをご覧ください

五月人形をみんなで片付けたよ!

 5歳児そら組の子どもたちが、5月人形を片付けました。
特別に兜をかぶってみると「ぼく、かっこよくなった!」とポーズを決めてみたり「(兜)おもいなあ」と心を弾ませ、わくわくしている子どもたちの姿が見られました。
来年、1年生になる子どもたちですが、次に飾る5歳児そら組さんのことを思いながら、丁寧に片付けをしました。北中道キッズ元気にすくすく大きくなーれ😊

画像1 画像1

つながりあそびうた・おんがくかい のお知らせ

〇未就園児参加行事について
お家の人とふれあい、楽しいひとときを過ごしていただきたいと思います。
※事前にお電話でお申し込みください。
※初めての方は、『未就園児の幼児教育事業安全互助』にご加入いただきます。
当日、130円お釣りのないようにご持参ください。

詳細はこちらをご覧ください。

つながりあそびうた・おんがくかい

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30