園児募集や幼稚園見学は随時 受付しています。幼稚園までお問合せください。♪

たくさんの先生方が見に来てくれました(*^▽^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(水)は大江幼稚園で研究保育がありました。
天王寺区、生野区、阿倍野区、平野区の市立幼稚園の先生方や近隣の小学校の先生方が来てくださり、大江幼稚園の保育を参観し、その後、子どもたちが遊んでいる中でどのようなことを学んでいるのかについて様々な視点から討議をしてくださいました。
子どもたちは、普段と違う雰囲気に少しドキドキしながらも、「今日はいっぱいお客さんいるね!」「お化け屋敷に来てくださーい!」「イチゴジュースどうぞ!」といろいろな先生に話しかけて一緒に遊びを楽しんでいました(*^^*)
これまで3・4・5歳児で関わり合いながら好きな遊びを存分に楽しんできたことで、この日も異年齢の友達同士でお店屋さんでやりとりする姿や、一緒にお化けになって楽しむ姿などがたくさん見られました!
他園の先生方や校長先生方からも「子どもがやってみたくなる環境ですてきですね!」「今日の学びを小学校教育に活かしていきたいです!」とのお声をいただきました。これからも子どもが夢中になって遊びたくなる環境を工夫しながら保育を進めていきたいと思います!

子どもたちは夢中になって、いろいろな遊びを楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、ジュース屋さんやパン屋さんなどのお店屋さんごっこや、乗り物ごっこ、お化け屋敷ごっこなど、様々な遊びを楽しみました。それぞれの子どもたちの興味や関心、その時々の子どもの思いを受け止めながら、遊びに必要な物を教師や友達と一緒につくる中で、子どもたちの友達関係が広がったり、よりみんなと一緒に遊ぶことを楽しんだりする姿が見られるようになりました。時には思いがぶつかり合うこともありましたが、その都度、教師が互いの思いを仲立ちして、少しずつ折り合いをつけていくことで、また友達と一緒に遊びたい思いをもって、いろいろな遊びを楽しむことにつながっていきました。
 それぞれの学年が、安心できる場で教師や友達と好きな遊びを楽しみ、その中で自分なりの思いを伝えたり、相手の思いを聞いたりしながら遊びを進めてきました。この経験を2学期以降の遊びにもつなげていきたいと思っています。


七夕遊びをしました!(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 七夕の日の朝から、子どもたちは笹に自分たちがつくった七夕の笹飾りや短冊飾りを飾りました。その後には、飾りを付けた笹をリズム室に飾り、七夕遊びをしました。先生から七夕の由来の話を聞いたり、収穫した野菜などをお供えしたりしました。七夕遊びの後には、子どもたちが飾った笹を、きく組の子どもたちは四天王寺の方に、まつ組の子どもたちは天王寺警察署の署長さんにお届けしに行きました。地域の方が温かく受け入れてくださったことを子どもたちは嬉しく思っていたように思います。幼稚園の近くの方との関わりの中で、身近な職業への興味をもったり、地域の方への親しみの気持ちをもったりする姿につながっていくように支えていきたいと思います。

縁日ごっこがありました!(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 幼稚園で縁日ごっこ(夏まつり)がありました。PTAの皆さんが子どもたちのためにという思いで、スマートボールやヨーヨー釣り、スーパーボールすくいなど、いろいろなお店を用意してくださいました。子どもたちは、前日からどんなお店があるのかを楽しみに思い、当日はワクワクしながらいろいろなお店を何度も回ることを楽しんでいました。
 保護者の皆様が当日のお店屋さんだけでなく、当日までの準備を子どもたちのためにしてくださったことで、子どもたちは縁日ごっこをとても楽しみ、いろいろな保護者の方との関わりを楽しみ、親しみをもっていたように思います。
 保護者の皆様、子どもたちが楽しめるような様々な工夫をしてくださったり、当日までの準備、当日のお店屋さんをしてくださったりなど、ご協力ありがとうございました。

わくわくランドに行かせていただきました!(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大江小学校のわくわくランドに全園児で行かせていただきました。子どもたちは、小学生のお兄さん、お姉さんが縦割り班で考えた様々な遊びに「ここ行ってみようよ!」や「どんなお店があるかなぁ?」などと言いながら、学校内を回ったり、修了児のお兄さん、お姉さんと久しぶりの再会を喜んだりしていました。
 小学生が幼稚園の子どもたちに優しく声をかけてくれることで、子どもたちはよりお店屋さんで遊ぶことを楽しみ、また優しい小学生に親しみや憧れの気持ちをもっていたように思います。今後も、小学校との交流の中で、小学生への親しみや小学校生活への期待につなげていきたいと思います。

縁日ごっこにきてください

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、幼稚園で縁日ごっこ(夏まつり)があります。PTAの方が子どもたちのために、いろいろなお店の準備をしてくださっています。
 在園児もぴよぴよクラブのお友達も今からワクワク楽しみにしています。明日、初めて参加される方も大歓迎です。おみやげもありますので、ぜひ遊びにきてください。

ふれあいデーに行きました!(5/26)

画像1 画像1
 まつ組の子どもたちが、大江会館でのふれあいデーに行きました。地域の方に「ちっちゃないちご」の歌を聞いていただいたり、「ひっつきもっつき」の仲良し遊びをしたりしました。地域の方が温かく声をかけてくださることに子どもたちは嬉しさを感じ、親しみの気持ちをもっていたように思います。今後も、地域の方に親しみの気持ちをもつことができるように交流させていただく機会を大切にしていきたいと思います。

6月の保健指導について

画像1 画像1
 6月の保健指導は、全学年「プライベートパーツ」についての指導をしました。「プライベートパーツ」は人に見せたり触らせたりしてはいけない大切なところです。
きく組さんとまつ組さんは、自分のプライベートパーツをじろじろ見られたり、友達のプライベートパーツを見せられたりしたらどうするかを考えました。子供たちから「やめてっていう」「やめてっていって、やめてもらえなかったら先生にいう。」という意見がでました。
 自分を大切にすることが、友達や周りの人を大切にすることにつながります。今回の保健指導を通して、自分の身体も友達の身体も大切にする気持ちが育まれるきっかけになればと思います。

ザリガニ釣りに行きました!(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 年長児まつ組の子どもたちが、天王寺小学校でザリガニ釣りをさせていただきました。教頭先生にザリガニ池まで案内していただき、一緒にザリガニを探してくださったり、休み時間になると小学生のお兄さん、お姉さんも「ザリガニはここに隠れているよ」と場所を優しく教えてくれたりと、小学校の先生やお兄さん、お姉さんに親しみの気持ちをもっていたように思います。子どもたちは、「どこにザリガニがいるかな?」と言いながら、ザリガニが隠れていそうな所を探したり、「ザリガニ見えた!」と池の中をじっと見て、ザリガニの触角やハサミが見えたことを伝えたりしていました。ザリガニの様子を近くでじっくり見ている間に、ザリガニのことを考えて優しく関わる姿も見られるようになってきました。
 身近な自然との関わりの中で、生命の尊さに気付いたり、より親しみをもったりできるように支えていきたいと思っています。また、小学校との交流を通して、小学生への憧れの気持ちや小学校進学への期待にもつなげていきたいと思います。

天王寺動物園に行きました!(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3歳児ひよこ組、4歳児きく組、5歳児まつ組の全クラスで天王寺動物園へ園外保育に行きました。前日から、動物園に行くことを楽しみに思っていた子どもたちは、「サイさん歩いてる!」や「ペンギンさん泳いでる!」と近くで見る動物の様子に驚いて、教師や友達に伝えたり、「シロクマさんいるかな?」と次に見に行く動物を楽しみにしたりしながら園内を散策しました。
園外ならではの経験を教師や友達と共有する嬉しさや、頑張ってたくさん歩くことができた自信を、次の園外保育への期待につなげていきたいと思います。


☆子どもの日の集い☆

画像1 画像1 画像2 画像2
5月5日は、子どもの日!
当日は幼稚園がお休みなので、5月2日に子どもたちの健康と成長を願い、子どもの日の集いを行いました。あいにくの雨で、園庭には出ることができなかったので、急遽、リズム室で行うことにしました。子どもたちが自分たちでつくったこいのぼりと、幼稚園の大きなこいのぼりをリズム室の中で泳がしてあげました。子どもたちも「こいのぼりさん、喜んでるね」と大喜び!!こいのぼりに向かって、かけっこをしたり、みんなで体操をしたりなど、体をたくさん動かして楽しみました。これからも、元気いっぱい遊びましょうね♡

新年度が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から4月!幼稚園の桜もだんだんと花を開き、春の訪れを感じます♪
預かり保育の子どもたちは、今日からまた元気に遊んでいます(^^)
そんな中で、園庭に植えたチューリップが咲いているのに気がつきました!
「かわいい〜!」「赤色だね!」「お家のチューリップも咲いたよ!」と話してくれました(*^▽^*)
昨年度に植えたジャガイモの芽もどんどん大きくなっており、「お水をあげよう!」「大きくなってね!」と声をかけていました。


今年度もどうぞよろしくお願いいたします✨
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30