11月ふれあいデーは、4日(火)、18日(火)です☆たくさんのご参加お待ちしています♪

PTAバザー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、PTA主催のバザーでした。
たくさんの品物が並び、たくさんの方にもお越しいただき、バザー会場はにぎわっていましたよ☆

今日までの提供品集めや仕分け、準備など、たくさんのご協力ありがとうございました!

明日はPTAバザー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、今年2回目のPTAバザーです☆

今日は朝からPTAさんが、準備に来てくれています!
子ども服やおもちゃ、日用品など、たくさんの品物が並んでいますよ♪
絵本もたくさん並んでいて、わくわくします♪

ひよこクラブの方もお越しいただけますので、ぜひぜひのぞきにいらしてくださいね☆

朝から準備のご協力、ありがとうございました!

春を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「花いっぱいになあれ」の事業で、大阪弘済会から頂いたチューリップの球根を子どもたちが植えました。春の訪れと共に開花くチューリップを楽しみにしながら、子どもたちの小さな手で一つ一つ丁寧に植えました。

11月ふれあいデー☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2回目のふれあいデーがありました。

少し寒さが増し、季節が進んだと感じるような1日でしたが、遊びに来てくれたひよこクラブさんは、園児たちと園庭をかけ回って遊んでいました♪

遊びの合間には、おうちの人と一緒にクリスマスリースづくりをしました。
好きなシールやリボンを貼り、世界にひとつだけのリースが完成!
つくっていただいたリースは、12月3日の作品展にも飾りますので、ぜひ見にいらしてくださいね!!

どんぐり体操を一緒にして、今日はさようなら☆
また一緒に遊ぼうね!!

次回は、11月21日(金)のPTAバザーです☆
子ども服もたくさんありますので、ぜひぜひのぞきに来てくださいね☆
たくさんのお越しをお待ちしています♪

絵を飾ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青組(5歳児)がかいた絵を園門横に飾りました!
「どこに貼る?」「まっすぐ貼りたい」などと飾り方を子どもたちと相談しながら決めました。
子どもたちの絵で、幼稚園の前がとても華やかになりました。
通ったときに、ぜひご覧くださいね☆

園外保育(天王寺動物園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、天王寺動物園に行きました!
動物を見て、「わあ!」と驚いたり、「先生、あれ見て!」と新しい発見をしたりして楽しんでいました。
お弁当のおにぎりも美味しそうに食べていました。
行きと帰りも交通ルールや公共の場でのマナーを守って、歩くことができました。

子どもたちにとって充実した1日になったことと思います☆

自分たちで掘ったお芋を食べたよ☆

お弁当の時、「幼稚園で掘ったお芋入ってる!」「お家の人と作った!」とお話してくれた子どもたち!!
お弁当の中に自分たちが掘ったお芋が入っていてすごく喜んで食べていました☆
芋ご飯や芋の天ぷら、大学芋やスイートポテト等といろんなの作ってもらってにこにこでお弁当食べたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(防犯)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者が侵入してきたことを想定した避難訓練を行いました。

遊んでいる途中でも、園長先生の放送をよく聞き、近くの先生とともに遊戯室へと避難することができた子どもたち。
遊戯室では、不審者に居場所が知られないよう、静かに息を潜めて待っていました。

自分の身を守るための『さすまた』という道具についても、先生や主事さんから話を聞きました。先生たちの実演を、子どもたちは食い入るように見ていましたよ!

どんな状況でも、子どもたちを守るために教職員が連携を取って行動することの大切さについて、私たち教職員が改めて考えさせられる避難訓練となりました。

10月保健指導

10月に「目を大切にしよう」という題材で3.4.5歳児ともに保健指導をしました。
子どもたちには、「眉毛・まつ毛・目」の仕組みについて話しました。
また、目はすごく大切であることを伝えた後に、上手にメディアと付き合うことができるように、約束事をしました。テレビを見るときは、2m離れること、ゲームをするときは、30cmは目から離して使うこと!
 お家の方と一緒に取り組めるように、時間のお約束カードを配布しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月ふれあいでー♪♪

11月のふれあいでーを行いました。
外遊びでは、みんなで滑り台を滑りました。また、あか組のお友達のまねっこをして、鉄棒にチャレンジする姿も見られました。
外遊びをした後、明日、音楽会へ行くあお組さんの歌を聞きました。
歌を聞いた後には、大きな拍手をしてくれたり、一緒に歌ってくれていました♪
あお組のお友達も、ひよこぐみさんに歌を聞いてもらえてすごく喜んでいました!!


次回のふれあいでーは、11月18日(火曜日)です。
外遊びをした後に、幼稚園の作品展に飾る作品を一緒に作ります!!
たくさんのご参加お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ(PTA)

 絵本を読んでくれる保護者の方の姿を見つけると、「絵本の日だ!」と喜ぶほど、楽しみにしている「絵本の読み聞かせ」は、秋が感じられる絵本を、集中して見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児の姿に憧れて

 リレーへの憧れの気持ちが募り、自分たちでチームを分けて遊びを楽しむ子どもたちの姿が見られました。コースはじゃんけんで決めて、ゴールが早かったチームは喜び、主体的に遊ぶ楽しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよこクラブ☆11月・12月の予定

画像1 画像1
11月・12月のふれあいデーの予定です。

少しずつ寒くなってくる季節ですが、幼稚園の園庭でたくさん体を動かして遊びましょうね♪

ご参加お待ちしています☆

ふれあい栽培&園内清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、おうちの方と冬野菜を植えました。
ブロッコリー、サニーレタス、水菜の中から好きな苗を選び、自分の鉢へ。
大きく育ってね、という気持ちを込めて、優しくそっと土の中に植えましたよ☆

苗植えのあとは、みんなで園内清掃をしました。
雑草を抜いたり、側溝に溜まった土をとったりして、園内がどんどんときれいになっていき、環境が整っていく心地よさを感じることができました♪

子どもと教職員だけでは手が行き届かないところの清掃にご協力いただき、ありがとうございました!
きれいに整った園庭で、子どもたちとたくさん遊びたいと思います♪

園外保育(お芋ほり)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お芋ほりをした後は、お芋のつるでリース作りをしたよ☆
頑張って長いつるを探す様子が見られました!!
できたリースをお友達と一緒に被ってみたりもしました!!

園外保育(お芋ほり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ずーっと楽しみにしていたお芋ほり!!
いいお天気の中、お家の方と一緒に、大きなお芋、小さなお芋、ながーいお芋など色々な形をしたお芋をいっぱいほりました!!

土の中から出てきたお芋を目にした子どもたちは、「わぁ〜おっきい〜」と目をキラキラさせながらお芋を眺めていました☆
 自分たちで掘ったお芋を「重たい重たい」といい抱えていました!!
掘ったお芋を「何の料理にする?」とお家の方と楽しそうに話している様子も見られました☆

運動会を終えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を経験し、体を動かすことにますます自信をもった子どもたち。
「バンブーダンスを一本歯下駄を履いてやってみたい」とチャレンジする姿や、5歳児のリレーに憧れ、遊び方を教えてもらいながら一緒に走ることを楽しむ3・4歳児の姿が見られます。

また、運動会の思い出を絵にかきました。
たくさんお客さんから応援いただいたことや、友達と走ったことなどを思い浮かべながら伸び伸びとかいていました。

10月ふれあいデー☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月のふれあいデーを行いました。
先日の運動会での遊びを、ひよこクラブのお友達と楽しみました。

もも組とは、サーキットで遊びました。滑り台をすべったり、トンネルをくぐったりと、体をたくさん動かして遊びました☆

あか組とは、玉入れをしました。ひよこクラブのお友達は、おうちの人に抱っこしてもらって、うれしそうにかごに向かってボールを投げていましたよ♪

あお組とは、パラバルーンに挑戦!!バルーンを持たせてもらったり、中に入れてもらったりして、ニコニコ笑顔のひよこクラブのお友達でした♪

体をたくさん動かして、いい汗をかくことのできた時間となりました☆

次回のふれあいデーは、11月4日(火)です。
たくさんのご参加お待ちしています♪

涼しくなりましたね

 友達と一緒に体を動かす楽しさを感じながら、それぞれが目標をもって遊んでいる子どもたちは、日中の気温が少しづつ下がり涼しくなってきたことで、遊びに集中する姿が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(火災)

 火災を想定した訓練を行いました。

 外遊びの最中でも、非常ベルの音を聞き近くの先生の所に集まることができました。
また、火災だと知った子どもたちは自らハンカチを取り出し口元を抑える姿も見られました。
 その後も園長先生の話もしっかり聞くことができました。

これからもいつ起こるか分からない災害に向けて訓練を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31