今日は雨
10月31日(金)
今日は朝から雨だったので、室内で未就園児のお友達を迎える準備をしたり、製作したりして遊びました。午後からはプレイルームで「鬼ごっこしたい」とバナナ鬼や氷鬼や増え鬼がいいと口々に言い合った後、結局、かわり鬼で意見がまとまりました。 リレーや鬼ごっこが大好きになりました。運動会の後も、繰り返し元気に走って遊んでいます。
芋掘りの後は、、、
「お芋のツルのベットみたい」と言って、沢山のツルの上に寝そべって「ふわふわで冷たくて気持ちいい」と満足そうでした。
ツルをくるくる巻くと、「これでリレーできる!」とバトンの代わりにして、繰り返しみんなで走っていました。どんなものも、子どもたちの素敵な気付きから、楽しい遊びに変身です♡
芋掘り
10月28日(火)
園内で芋掘りをしました。5月に子どもたちが植えたサツマイモの苗から、ぐんぐんツルが伸びて、土の中では立派なお芋が育っていました。「出てこない」「まだ抜けない」と苦戦していましたが、一つ掘れると嬉しくなって、また見つけては掘っていました。
ドングリいっぱい
10月24日(金)
地域の方がドングリ拾いをして、園に持って来てくれました。 沢山のドングリを見て、子どもたちは大喜びでした。 大きいドングリと小さいドングリでは、落とした時に出る音が違うことに気付いたり、形によって速く遠くまで転がるドングリがあることを発見したりしていました。 子どもたちのためにと立派なドングリを沢山持って来てくださった、地域の方の温かいお心遣いに感謝します。大事に使わせていただきます。
目について知ろう!(保健指導)
10月23日(木)
今日は目についての保健指導を実施しました。 鏡で自分自身の目を観察し、「赤い部分がある!」「白色と黒色だ!」など気付いたことを教師に伝える姿が見られました。 最後に目の体操をみんなでやってみました。一生懸命取り組んでいました。「毎日、目の体操を4回やる!」と意気込んでいました。 世の中のデジタル化により、大人もスマホやパソコンの画面を見ることが増えています。目の体操をしたり、こまめに休憩して目を休ませたりする機会をつくっていきましょう!
野菜や花の苗を植えました!
今日は朝から親子で野菜の苗植えや種まき、花の苗植えをしました。 今学期2回目の苗植えということもあり、慣れた手つきで丁寧に苗を植えていました。 最後に「大きくなあれ!」と願いを込めながら、水やりをしました。 苗や種の成長が楽しみですね♪ お昼ごはん
今日は園外保育でした。沢山歩いた後のおにぎりは、とっても美味しかったですね。
食べ終わった後、12時になり、時計台の下で白雪姫にも会えました。
オウムのコバちゃん
10月21日(火)
昨日、動物園の飼育員さんに教えてもらったコバちゃんに会いに行きました。一緒におしゃべりできて、楽しかったですね。 「目を閉じた」「黄色いところが尻尾にもある」などなど、よく見て、気付いたことを嬉しそうに友達と伝え合っていました。
動物園、楽しみ!
10月20日(月)
動物園の飼育員さんに、いろいろな動物の秘密を教えてもらいました。 ダチョウの卵やライオンの骨など、本物に触れることができて、子どもたちだけでなく、先生たちも興味津々でした。早く会いに行きたいですね。
海の食べ物と陸の食べ物
食育指導をしました。
「いのちのたべもの」という絵本を通じて「海の食べ物」と「陸の食べ物」について知らせ、子どもたちの身近な食べ物を「海の食べ物」と「陸の食べ物」に分けてみました。 お弁当に入っている身近な食べ物を取り扱うことで意欲的に参加し、「エビフライは〇〇ちゃんのお弁当に入っているね」や「ハンバーグ大好き」と話す姿が見られました。 また、絵本に出てくる寄せ鍋のイラストを見て「おいしそう〜」や「食べてみたい」と話す姿が見られました。 普段、食卓に並んでいるおかずから「海の食べ物」と「陸の食べ物」を探してみたり、買い物の袋詰めの際に「海の食べ物」と「陸の食べ物」に分けて入れてみたりしても楽しいかも知れません。 ぜひ、ご家庭でも「海の食べ物」と「陸の食べ物」について話をしてみてください。
未就園児うさぎ
10月14日(火)
園児が絵の具遊びをしている横で、未就園児うさぎのお友達も模様遊びを楽しみました。運動会の遊びでも絵の具遊びでも、そら組、はな組のお兄さんお姉さんと一緒にできて嬉しかったですね。 そら組、はな組の子どもたちは、初めて、大きな画用紙を選び、好きな絵をかいていました。
運動会
10月11日(土)
友達と力を合わせたり、諦めずに何度も挑戦したりして、子どもたちみんなが最後まで力を出しきりました。今日の経験が子どもたちの自信につながっていくことと思います。保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援とご協力をありがとうございました。
明日は運動会
10月10日(金)
明日もいいお天気になりますように。 天候が怪しく、延期する場合は、ホームページ上でお知らせさせていただきます。 地域の未就園児向けのプログラムもあります。参加される方は9時15分頃にお越しください。
もう一回したい!
10月7日(火)
もうすぐ運動会です。全園児で取り組むリレーにも熱がはいります。 「次は勝つ!」「もう一回したい!」と勝っても負けても、繰り返し走る表情は真剣そのもの。 当日はお客さんにも応援してもらい、みんなが力を出しきれますように。
10月3日ふれあい遊びデー
地域の皆様
日差しがなく、昨日より過ごしやすく感じますね。今日のふれあい遊びデーは、園庭で体を動かしていっぱい遊べるよう、準備しています。時間は9時30分から10時30分までです。どなたでもご自由に入っていただけます。お待ちしています。 入園願書交付・受付希望の方へ ふれあい遊びデー実施の時間帯は、園庭側の通用門を開けています。通用門からお入りください。
運動会ごっこ
10月2日(木)
今日はみんなで運動会ごっこを最初から終わりまで、全部しました。 運動会の日に、安心して自信をもって活動する姿を、沢山のお客さんに見てもらえるといいですね。
はな組の遊び
10月2日(木)
はな組は園庭のいろいろな運動遊具を使って、元気に走りまわって遊びました。ニコニコ笑顔があふれています。
そら組の遊び
10月2日(木)
そら組は平均台の上を歩いたり、長縄を連続で跳んだりして、いろいろなことに挑戦するようになりました。 はな組が「がんばれ〜」と声をかけながら見つめています。 日頃の異年齢の関わりが、あらわれていました。
おひさまパワー
10月1日(水)
園庭に出ると、秋らしい爽やかな風が吹き、澄んだ青空が広がっていました。 おひさまパワーを沢山もらって、みんなで元気いっぱい体を動かして遊ぶことができました。 今日から令和8年度の園児募集を開始しています。未就園児「うさぎ」の参加募集もしています。 通用門の反対、北側の玄関からお越しください。
|