もりのこ(預かり保育)で避難訓練をしました
夏休みに入り、子どもたちは預かり保育に元気に登園しています。預かり保育で安全に過ごすために、火災を想定した避難訓練を行いました。ベル、放送を聞き、ハンカチで口を覆い腰をかがめて速やかに避難することができました。職員間の連携を見直し、夏休み中も安全に気を付けながら過ごしていきたいと思います!
![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導・1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導では、東成警察署の警察の方に来ていただき、子どもたち・保護者の方に向けてお話をしていただきました。車に乗るときは、ジュニアシートを正しく装着することや、自転車の乗るときはヘルメットを被ることが命を守ることにつながるとお話してくださいました。 終業式では、スライドを見て1学期を振り返りました。楽しいことがたくさんあった1学期。園長先生が子どもたちに「どんなことが楽しかったですか?」とたずねると、『PTA主催こどもまつり』が楽しかったと答えてくれた子がとても多かったです。 長い夏休みに入りますが、また2学期に幼稚園で元気に会えることを楽しみにしています。 七夕の会
七夕の会を行いました。リズム室に用意された大きな笹に子どもたちもびっくり!みんなで準備した笹飾りを気持ちを込めて飾りました。まだこよりをうまく結ぶことが難しい3歳児には5歳児のお兄さん・お姉さんが優しく手伝ってあげていました。それぞれのクラスの願い事を書いた短冊も飾り、とても素敵な笹になりました。
また、先生たちからは、ペープサートを用いた七夕のお話を聞き、飾りやお供え物の由来も聞きました。みんな興味を持って真剣に聞いていましたよ。子どもたちみんなの願い事が叶いますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和8年度 幼稚園説明会について
令和8年度幼稚園説明会を下記の日程で開催します。
【1回目】 令和7年7月18日(金) 【2回目】 令和7年8月26日(火) 【3回目】 令和7年9月 4日(木) 詳細はこちらをご覧ください。 ↓ ★幼稚園説明会について★ 親子和太鼓鑑賞会
PTA主催で、小学校の講堂をお借りし、地域の和太鼓クラブ『飛童』さんが和太鼓の演奏を披露してくださいました。飛童さんは、大阪城の豊國神社に奉納太鼓をされたり、大阪・関西万博でも演奏を披露されたりしています。体に響く迫力ある演奏に子どもたちも聴き入っていました。その後は、太鼓の体験もさせていただき大喜びをしていました。とても良い経験になりました。5歳児そら組が、今日の経験を活かし運動会で和太鼓に挑戦します!
飛童さん、準備お手伝いくださったPTAの皆さん、講堂を貸してくださった校長先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異年齢交流「わくわくたいむ」![]() ![]() ![]() ![]() ラグビー楽しいね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボール転がし遊びでは、楕円のボールはなかなかまっすぐ転がらず、いろいろな方向に転がるボールを笑顔で追いかけながら楽しんでいました。ラインアウトの体験もさせていただきました!高く上げてもらい、ちょっぴりドキドキしながら、ボールをキャッチ! とても楽しい時間になりました。子どもたちは、また来てくださるのを楽しみにしています。 未就園児園庭開放についてのお知らせ異年齢交流『わくわくたいむ』![]() ![]() 一緒に体操をしたり、ふれあい遊びをしたりして、互いに友達から刺激を受け遊ぶことを楽しんでいます。 この日は、城陽中学校の生徒さんが職場体験に来てくれていました。一緒に『ハッピーバースデーカーニバル』という音楽に合わせて、かっこいいポーズを決めて遊びました! 水遊び・泥んこ遊び楽しいね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水と砂が混ざると「ドロドロ〜!」と言いながら感触を楽しんだり、色水ジュースをつくって「おいしいジュースできた!」と言い満足気な子どもたちの様子が見られます。 それぞれ、試したり、工夫したりしながら遊んでいます! 未就園児園庭開放についてのお知らせ五月人形をみんなで片付けたよ!
5歳児そら組の子どもたちが、5月人形を片付けました。
特別に兜をかぶってみると「ぼく、かっこよくなった!」とポーズを決めてみたり「(兜)おもいなあ」と心を弾ませ、わくわくしている子どもたちの姿が見られました。 来年、1年生になる子どもたちですが、次に飾る5歳児そら組さんのことを思いながら、丁寧に片付けをしました。北中道キッズ元気にすくすく大きくなーれ😊 ![]() ![]() つながりあそびうた・おんがくかい のお知らせ
〇未就園児参加行事について
お家の人とふれあい、楽しいひとときを過ごしていただきたいと思います。 ※事前にお電話でお申し込みください。 ※初めての方は、『未就園児の幼児教育事業安全互助』にご加入いただきます。 当日、130円お釣りのないようにご持参ください。 詳細はこちらをご覧ください。 ↓ つながりあそびうた・おんがくかい 保健指導「手洗いうがいについて」を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 次に、うがいについてもお話ししました。のどについたばい菌を落とすためには、上を向いてしっかりとがらがらうがいをすることが大切だというお話をしました。 その日の手洗い場では、「おねがいおねがい♪」とてあらいのうたを歌う声や、がらがらうがいの音がよく聞こえていました。 これからも、手洗いうがいをしっかりやって、元気に過ごしましょう! 未就園児園庭開放についてのお知らせみんなで兜を見たよ!![]() ![]() 保健指導「和式トイレの使い方」について行いました!
4・5歳児に「和式トイレの使い方」についてお話をしました。
「トイレの種類っていくつあるかな〜?」 「トイレットペーパーってどれくらい使うのかな〜?」 和式トイレの模型を使ってみんなでカエルさんポーズをしました。 4歳児のはな組さんは和式トイレ使ったことあるよ!と教えてくれたり、カエルさんポーズできたと嬉しそうにしていました。 5歳児のそら組さんはさすがお兄さん、お姉さん!カエルさんポーズ完璧でした! トイレのマナーもお話しました。 「靴はそろえましょう」「覗かないよ」「トイレのあとは手を洗いましょう」 みんなで使うトイレ、マナーを守ってみんなで気持ちよく使いましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お兄さん おねえさん 大好き!![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 第一回学校協議会の開催について入園式を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご入園おめでとうございます! 新入園児のお友達はドキドキしながら、幼稚園の門をくぐり、幼稚園に来ることを楽しみにしていた様子でした。明日から元気に登園してくださいね! そら組(5歳児)、はな組(4歳児)の子どもたちはお祝いの言葉と歌のプレゼントをしました!かっこいいお兄さん、お姉さんの姿が見られましたよ♪ そら組(5歳児)は、『小さい組さんのお世話を頑張りたい』と、はりきっているようです! これから、幼稚園でたくさん遊びましょうね! |