作品展がありました☆彡
姫島幼稚園の友達が遊びに来てくれました
親子製作でカレンダーをつくりました
不審者侵入の避難訓練をしました!
不審者が通用門から侵入したことと仮定して、避難しました。
不審者侵入時の合言葉を聞いて、しゃべらずに、静かに行動し避難しています。 普段使わない階段も落ち着いて行動しています。 集まってから園長先生の話も真剣に聞いています。
11月 保健指導 にじ組
はじめに、歯の役割について考えました。 歯を大切にするためには、はみがきがとても大切であることを伝え、 磨き残しが多いところの磨きかたをみんなで確認しました。 第一大臼歯についても知らせました。 指導後、鏡で正しく磨けているかを確認しながら丁寧にはみがきをして いました。 11月 保健指導 もも組
はじめに、歯の役割について知らせました。 歯を大切にするためには、はみがきがとても大切であることを伝え、 磨く強さ、歯ブラシの動かし方、磨き残しが多いところの磨きかたなど 子どもたちに伝えました。 指導後、鏡で正しく磨けているかを確認しながら丁寧にはみがきをして いました。 玉ねぎの苗を植えました!
玉ねぎの苗を植えました。
以前にさつまいもを収穫したところだから、子どもたちも次は「たまねぎできるの〜」と嬉しそうな顔をしています。 そお〜とポットから苗を出して、土を手で開けて入れて土のお布団をかけています。 育つのが楽しみです。
収穫祭をしました
ビワの葉からこんな素敵なことが・・
さつまいもが採れたよ
手に大きなさつまいもを持ち「見て見てー」と笑顔を見せる子どもたち、「こんなにおおきなさつまいもが採れたよ〜」と言っています。
スカートのように腰に巻き付けています。嬉しそうです。 引っ張り合って綱引きです。「ひっぱるぞ〜」と力を入れています。 いろいろな遊びが広がっています。
さつまいもの収穫をしました
秋晴れの空の下、子どもたちはさつまいもの収穫を楽しみにしています。
みんなで力を合わせて、さつまいも堀りに挑戦です。 先ずは、つるを「うんとこしょ、どっこいしょ」と引っ張ります。 「かたい〜」「つるが絡まってる〜」などと話しながら、その後、「抜けた〜」ととても嬉しそうな声が聞こえています。
落ち葉のコラージュ遊び
園庭で自然を拾い集めました。
自然がたくさんある園庭で落ち葉拾いをしました。 子どもたちは「ここにもある」「こんな形もある〜」と嬉しそうに集めています。 「こんなにたくさん拾ったよ」と部屋に持ち帰って葉っぱを組み合わせました。イメージを膨らませていろんなものができました。 「ウサギさん〜」「こうもりできた〜」と話しています。
遊園地をみんなでつくろう!
誕生日の友達がいました!
誕生日を迎える友達がいました。
園長先生から素敵なメダルをいただきとても嬉しそうな様子です。クラスでは誕生日の歌を歌ったり、おめでとうの言葉をみんなで言いました。 〇、△、□、長い□の折り紙を画用紙に貼りいろいろな形を作りました。「お花つくったよ」「たいように見えるやろ」など思い思いに 表現しています。
冬野菜植えました!
親子でふれあい冬野菜を植えました。
ブロッコリー、カリフラワー、サニーレタスの中から事前に選んでいただいていた苗を一緒にお家の方と植えました。 「土はこれくらいでいいかな?」「もうちょっとかな」「ポットから上手く苗が取れるかな」と言いながら、親子で話ながら楽しそうに植えています。 親子で協力しながら植えることで、今後の成長が楽しみです。
大阪城に行きました
5歳児にじ組は天守閣にのぼりました。上からもも組に手を振り、降りてからも大阪城を見ていると「トラが付いてる!」「ピカピカ!」「大きいな〜3階になってる」と興味津々な子どもたちでした。 帰りはロードトレインに乗って帰ってきました。「楽しかった〜」と子どもたち。またお家でもお話を聞いてくださいね。これからも園外での活動を工夫していきたいと思っています。 避難訓練で消防車が来たよ!
火災が起こったことを想定して避難訓練をしました。繰り返し訓練をすることで「先生の指示を聞いて、安全な場所に避難する」行動が身に付いています。
消防車が来ました。 職員は消火器の使い方を聞き、実際にやってみました。 子どもたちは消防士さんから消防車のいろいろな使い方を教えてもらい目をキラキラ輝かせながら話を聞いています。又、実際に消火活動に着る服も見せていただきました。
ドングリちゃん♪
そこから、幼稚園にもあるドングリはどうなっているかな?と見に行き、「まだ緑色だ〜残念!」「今日は茶色になってるかな」とドングリに興味をもってきています。 今日は、ドングリを紙で切って貼ってつくりました。 大きなドングリ、小さなドングリ、とんがったドングリなど、いろいろできあがりました。 来週から「ドングリちゃん遊ぼうね〜」と楽しみにしています。 いーれーて!
今日、誕生日の友達がいたよ!
今日、誕生日の友達をクラスでお祝いしました。園長先生から素敵なメダルをいただき、誕生日おめでとうの歌を歌ったり、おめでとうの言葉を言いました。とても嬉しそう様子が見えました。
運動会を終えた後も子どもたちは園庭でリレーや大繩を楽しんでいます。 にじ組、もも組の関わりを深めながら、運動会の遊びを自分たちで再現する姿が見られます。運動会の経験が、遊びの中にも自然と取り入れられていて、子どもたちの成長や楽しさが伝わってきます。
|