10月27日(月)はふれあいランドです。ぜひ遊びに来てください。
TOP

園内芋ほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園でサツマイモ掘りをしました。
ツルの根本をしゃもじで掘っていくと、いろいろな大きさのサツマイモが出てきました。
「赤ちゃんおイモだね」「根っこがおイモみたい」など、いろいろな気付きがありました。

5歳児は、長いツルで縄跳びや綱引きなどをして遊んだ後、ボランティアの保護者の方に手伝っていただき、ツルでリースをつくりました。

一緒にお弁当を食べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全園児がリズム室に集まって一緒にお弁当を食べました。もうすぐ園外保育に行くので、その時も一緒に食べるのが待ち遠しいようでした。

お弁当の後は、リズム室に積み木をたくさん並べて線路をつくったり、「城東ソーラン」をみんなで踊ったりして、楽しい時間をすごしました。

音楽大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
4歳児の子どもが、CDに合わせて歌い踊っていました。教師が「マイクがあるといいね」と言ったことでイメージが広がり、スタンドマイクをつくり始めました。友達と協力し、マイクの角度を調整しながらテープを貼り合わせていました。

5歳児の子どもたちは、ゼリーカップと画用紙を使ってヘッドホンをつくっていました。「これで音楽聞いて歌うねん」と楽しそうでした。

運動会が終わり

画像1 画像1
運動会で5歳児が踊っていた「城東ソーラン」を園庭で流すと、5歳児だけでなく3歳児も一緒に踊りだしました。
今の3歳児も2年後には法被を着て「城東ソーラン」を踊るかもしれませんね。

りす・うさぎ

14日(火)10時からは、満2歳以上対象の「りす・うさぎ」です。ぜひお越しください。
願書交付最終日です。
令和7年度未就園児活動 10月〜12月

城東小学校へ散歩に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全園児揃って、城東小学校へ散歩に行きました。
仲良し遊びをした後、広い校庭でかけっこをしました。
幼稚園の園庭でのかけっこよりも長い距離を走りましたよ。

小学校の遊具も使わせていただき、楽しい時間を過ごすことができました。

明日は運動会

画像1 画像1
明日は運動会です。
今日は保護者の方が椅子並べや会場準備などをしてくださいました。
暑い中ありがとうございました。

明日は子どもたちも保護者の皆様も楽しい運動会となりますように。

中秋の名月

画像1 画像1
今日は十五夜、中秋の名月です。
5歳児の子どもたちは、月見団子をつくり、ススキと一緒に飾っていました。

満月は明日、10月7日です。まんまるお月様が見えるといいですね。

10月〜12月の未就園児活動のお知らせです。

10月17日のふれあいランドは、未就園児のかけっこをします。ぜひ遊びに来てくださいね。
令和7年度未就園児活動 10月〜12月

10月のくじられっしゃ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
くじられっしゃ週間が始まりました。

夜の9時までに寝て次の日の朝9時までに登園できたら門に置いてある「ようちえん駅」に「くじられっしゃ切符」を入れるという早寝早起きを習慣付けるための活動です。
今日もたくさんの子どもたちが切符を入れることができました!

子どもたちには、夜の9時までに寝ると夢の中で「くじられっしゃ」がやってきて、大きくなるパワーと元気になるパワーがたくさん入った大きなプレゼントがもらえるとうことを話しています。
ようちえん駅に入れることができた切符にはシールがたまっていきます。たくさんシール(大きなプレゼント)がもらえるように早寝早起きがんばりましょう!!

一緒に踊っちゃおう

画像1 画像1
4歳児の子どもたちが、「わんぱく戦隊アソブンジャー」を踊っていると、それを見ていた黄色い帽子の3歳児の子どもたちが、真似っこして一緒に踊りだしました。
楽しそうな4歳児の姿を見て「踊ってみたい」と思ったようですね。

刺激を受け合って遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年でいろいろな運動遊びを楽しんでいます。
園庭では、5歳児からの刺激を受けて4歳児がバランスペダルに挑戦したり、3歳児と5歳児が一緒にかけっこをしたりして楽しんでいます。

お互いに刺激を受け合うことで更に体を動かして遊ぶことが楽しくなったり、友達に親しみや憧れの気持ちをもったりしています。
外で遊ぶのによい気候となり、園庭は毎日にぎやかです。

カブトムシとクワガタムシ

画像1 画像1
4歳児の子どもたちが、素敵なカブトムシやクワガタムシになっていました。
お腹が空いたカブトムシたちは美味しい果物を探しに出発です。
今日は何の果物にしようかな。

センニチコウ

画像1 画像1
園庭のセンニチコウがきれいに咲いています。
遊んでいた5歳児の子どもたちがセンニチコウで花束をつくっていました。
クラスに持って帰った後は、吊るして干していました。
ドライフラワーになるかな。

ゆり組探検隊!

画像1 画像1
5歳児ゆり組は、毎日探検ごっこを楽しんでいます。
今まで友達や教師と探検のイメージを広げたり、共有したりしてきたことを、つくって表現しました。
ツルをくぐったり、崖を越えたりして、宝物の箱を開ける鍵を見つけていくわくわく感が表れています。

令和8年度園児募集のお知らせ

10月1日(水)から、令和8年度の園児募集が始まります。願書交付期間は10月14日(火)までです。午前9時から午後5時まで交付しています。詳しくはこちらをご覧ください。令和8年度園児募集のお知らせ

運動会の予行をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全園児集まって、運動会ごっこをしました。
かけっこをしたり、演技をしたりしていると、他の学年の子どもたちが「がんばれー」と応援するので、いつもよりも満足感を味わうことができました。

今後も運動会ごっこを楽しんでいく中で、体を動かして遊ぶ楽しさ、ルールを守って遊ぶ楽しさ、友達を応援したり、一緒に遊んだり、協力したりする楽しさなどを感じていけるようにと思います。

3歳児と5歳児が一緒に

画像1 画像1
5歳児がパラバルーンをしていると、3歳児が遊びに来ました。
パラバルーンが膨らんだり、揺れたりするのを見て「おおー、すごい」と呟いていました。
最後には、5歳児が膨らませたパラバルーンの中に入り、大喜びでした。
5歳児も、「すごい」と言われて誇らしげでしたよ。

探検に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
5歳児ゆり組は、みんなで探検に出発しました。
洞窟をくぐった先で、いろいろな挑戦をし、成功すると鍵がもらえるようです。
鍵が全て揃ったらどうなるのでしょうね。

園庭で探検ごっこをした後、保育室で「鍵をつくろう!」と友達や先生と一緒に段ボールを鍵の形に切っていました。

友達や先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各クラスがいろいろな遊びを楽しんでいました。
3・4歳児は、広い園庭で友達や教師と一緒にのびのびと体を動かしていました。

5歳児は、パラバルーンを揺らしたり、膨らませたりして楽しみました。
「みんなのパワーで成功した!」と、友達と力を合わせて取り組む喜びを感じていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31