令和7年度入園を希望される方は、お気軽に幼稚園にお問い合わせください。

プール参観

クラス毎にプール参観をしました。
子どもたちが気持ちよくプールで遊ぶ姿を、お家の方もニコニコしながら見てくださいました。
年中黄組さんは、水に濡れてもいいよとおっしゃってくださったお家の方に水かけをしました。お家の方にも一緒に楽しんでいただくことができてよかったです。
暑い中、参観してくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾りの星をつくったよ

年長緑組は、七夕飾りの星づくり。星形を切り抜いてマスキングテープを貼り、その上から絵の具を塗りました。乾いてからマスキングテープを外すそうです。どんなお星さまになるのかな?!お星さまができたら、短冊を付けて笹に飾りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイカとトウモロコシ

プールサイドの隅っこに畑があります。
プール遊びの後で覗いてみると、スイカやトウモロコシが沢山実っていました。
もう少し大きくなったら収穫しようね。どうやって分けようかな・・・みんなで相談しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜宮小学校のプールに入ったよ

年長緑組が桜宮小学校で4年生と一緒にプールに入りました。
幼稚園のプールでしている洗濯機ごっこでは、小学生と幼児が手をつないで輪になり回ります。合図があると幼児は足を浮かせて洗濯物になって回ります。楽しみながら浮力を感じていました。小学生と一緒に宝探しも楽しかったようです。
園に戻ってから「お姉ちゃんやさしかった」「お兄ちゃんがプールに入るときに手伝ってくれた」など、沢山話してくれました。やさしくしてもらったことが特に嬉しく印象に残ったようです。
4年生のみなさん、校長先生はじめ先生方、ありがとうございました!

画像1 画像1

市立科学館の思い出4

打楽器や音階を奏でるものもあり、演奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市立科学館の思い出3

地球を浮かせてみよう…あれ?ちょっと難しい…子どもたちも先生たちも夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

市立科学館の思い出2

歩くと虹色の波紋ができる道は、とても人気で何度も往復していました、
画像1 画像1

大阪市立科学館の思い出1

「これはなんだろう?」とにかく触れたり、動かしてみたりすることから始めていました。
素材の違う同じ大きさのものを持ち上げて重さを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市立科学館に行ったよ2

エレベーターで4階まで上がり、エレベーターの扉が開くと、子どもたちは「わー、すごいな」と大喜び!万華鏡に顔を映すと、自分の顔が沢山!!「○○ちゃんの顔いっぱい」と楽しんでいました。他にも沢山遊ぶ所があり、子どもたちは目を星のようにキラキラせながら楽しんでいました。
プラネタリウムでは、満天の星空を見ることができ「綺麗☆彡」とうっとりして星空を見上げていました。
沢山遊んでお腹が空いていたようで、おにぎりをパクパク「おいしい!」と言いながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市立科学館へ行ったよ1

今日は、年中黄組さんと年長緑組さんで手をつなぎ、電車に乗って大阪市立科学館へ行ってきました。
科学館には、科学の不思議がいっぱい。子どもたちは一つ一つじっくり見たり触ったりしながら楽しんでいました。
2階では、ピンポンボールを浮かせたり、飛ばして穴に入れたりするなど、試しながら遊べるものが沢山ありました。また、ピアノや叩くと音が鳴る筒が並んでいたりするなどして、子どもたちは夢中になって遊んでいました。
プラネタリウムでは、だんだん暗くなっていくお部屋にドキドキわくわくしている子どもたち。星が見えた瞬間「わぁ〜、きれい!」「コンサートみたい」と感動の声が上がりました。七夕のお話もあり、織姫の星と彦星の星、そして天の川も見ることができて、知っているお話に親近感を感じているようでした。45分という長い時間でしたが、あっという間に終わったので、「もう一回見たい!」と言っていましたよ。
また、七夕の夜にお空を見てみたら、織姫と彦星と天の川が見られるかもしれないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑組と黄組は園外保育 桃組は?!

年長緑組と年中黄組は、園外保育で市立科学館へ行きました。
年少桃組はお留守番・・・。
砂場でお山をつくったり、緑組や黄組を真似て泥団子をつくったりして、存分に遊びました。でも、ふと本当に幼稚園に桃組だけ?と気になった子どもたちは、緑組と黄組の部屋を見に行くことに・・・。
本当に誰もいない幼稚園。「なんかこわ〜い」「なんかくら〜い」と、すぐに帰って来ました。
そんなとき、緑組と黄組が幼稚園に帰ってきました!「おかえり〜!!」緑組と黄組の存在の大きさに気付いた一日でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31