もうすぐバス遠足
運動会が終わって、次のお楽しみは・・・?バス遠足です!
年少桃組で、「あと、4回寝たらバスに乗って行くんだよ。楽しみだね!」と話をしていると、「これ、バスやで」とダンボールをバスに見立てて乗っています。「帽子も欲しいな〜」という声が・・・そこで、手づくり帽子の登場です! ここまできたら、やっぱりハンドルが欲しくなる。次は動けるようにしたい。どんどん思いが溢れます。 実は、年長緑組の友達に電車に乗せてもらって楽しかったことが心に残っていたのです。 2人でバスに乗って運転したり、うさぎさん(うさぎの耳を付けた友達)を乗せてあげたり・・・思う存分楽しみました♪ もうすうぐ、本物のバスに乗ります。バスごっこの遊びも、広がりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も絵の具で遊んだよ2
年少桃組は、一人一枚の画用紙に2色の絵の具で、絵の具遊びをしました。2色あることで混色を楽しんでいました。先生は、混ざっても色の美しさを感じられるように、2色の組み合わせを考えて用意しています。
「これは、海だよ」「クマさんみたいになった。クマさん歩いてるねん」「トマトとイチゴかいた」などと、偶発的にできた形をいろいろなものに見立てながら遊びました。こうした遊びを重ねることで、自分がイメージしたものを表現できるようになっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も絵の具で遊んだよ1
年中黄組は、大きな紙を用意して、絵の具で好きな絵をかいてみました。昨日は、いろいろな色を塗り込むことを楽しんでいた子どもたちでしたが、今日は、運動会で遊んでいる自分の姿やミャクミャクなど、かきたいと思ったものを形にして表現していました。
![]() ![]() 親子栽培
お家の人と一緒に、冬野菜(サニーレタス、水菜、ブロッコリー)の苗を植えました。
美味しいお野菜ができますように・・・ お水をたっぷりあげました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜宮小学校の図書室へ
年長緑組は、桜宮小学校の図書室を訪問しました。
今日は2回目の訪問です。少し慣れて、自分で好みの絵本を見つけて、好きな場所で読んでいました。やはり、大型絵本が人気でした。 小学生の図書委員の読み聞かせは、「おばけのてんぷら」と「しりとりのだいすきな王様」でした。子どもたちも先生たちも思わず笑ってしまう楽しいお話でした。 今日も、図書カードにシールを貼ってもらいました。 図書室の先生、図書委員の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具遊び3
年長緑組は、大きな画用紙に運動会の絵をかきました。思い思いに表現することを楽しんでいます。運動会の最後に登場したミャクミャクの絵は、本当に動き出しそうでした。一輪車や一本歯下駄を披露しているところなど、楽しかったからこそ、伸び伸びと表現することができたのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具遊び2
年中黄組は、一人一枚の大きな画用紙に絵をかきました。久しぶりの絵の具遊びだったからか、いろいろな色の絵の具を塗りこむことを楽しむ子どもが多かったようです。
運動会の絵をかく子どももいました。細い筆を使って、一人ずつ髪の毛をかいていました。少しずつ思いを絵で表現できるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具遊び1
年少桃組さんは、大きな紙で初めての絵の具遊びをしました。
みんなでかくと楽しいね。お友達と線がつながったことを喜んだり、グルグル線をかいたり、塗り込んだりしながら遊びました。 この楽しい経験が、絵の具で絵をかくことにつながっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よっといデー2
年中黄組さんと一緒に、おっかけ玉入れもしました。(写真がなくてごめんなさい)
年長緑組さんは、パラバルーンの演技を見てもらいました。途中で、未就園児さんとお家の人にパラバルーンの中に入ってもらいましたよ。未就園児さんが大喜びで、緑組さんも嬉しそうでした。 最期に、桜宮地域活動協議会の皆さんから、お土産をもらって、大満足の未就園児さんたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よっといデー1
今日のよっといデーは、運動会ごっこです。
先日の運動会で園児がした競技や演技を、未就園児さんもしました。 お家の人と一緒に好きな果物を取って、動物さんのお口に入れてあげます。 未就園児さんも、ウサギさんやコアラさんのお口に、上手に果物を食べさせてあげていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日10月14日(火)入園願書交付締切日です
本日10月14日(火)17:00入園願書交付締切です。
入園願書交付手続きがまだの方は、本日9:00〜17:00の間に、幼稚園へお越しください。 お待ちしております!! ![]() ![]() 運動会7
今年の運動会のスペシャルゲストはミャクミャク!!
子どもたち手作りのだんじりを囲んで、ミャクミャク、全園児と保護者、お客様たち、みんなで一緒に、万博のオフィシャルテーマソングで盆踊りをしました。 降園時、ミャクミャクと記念撮影もしてもらいました。 子どもたちが帰った後、先生たちも「はい、チーズ!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会6
最後に、担任の先生から一人ずつ金メダルをかけてもらいました。
胸に光る金メダルを誇らしげに見せながら、大きな拍手の中、退場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会5
年長緑組のリレーは、大盛り上がり!!
子どもたちの真剣な表情がかっこよく、大きな声援があがりました!! ![]() ![]() 運動会4
ご来賓の皆様、敬老の皆様、小学生の大玉転がしは、小学校長先生が赤チームのアンカー、桜宮地域の民生委員長さんが白チームのアンカーでした。今日は、仲良く同着でした。
![]() ![]() 運動会3
年中黄組「あつまれくだもののもり」では、追っかけ玉入れをしました。園長先生が扮するおばあさんが背負った籠に桃(白玉)を入れます。主任の先生が扮するおじいさんが背負った籠に、リンゴ(赤玉)を入れます。おじいさん、おばあさんの登場にみんな大笑い・・・今日は、おばあさんの籠の中に桃が沢山集まりました。
年中黄組「まつりだ わっしょい」では、お家の人と協力しながらだんじりを曳きました。 年長緑組は「でかぱんリレー」年少桃組「動物さんぱーくぱく」を、お家の人としました。 (写真がなくてごめんなさい・・・) お家の人と一緒にする競技では、子どもたちの笑顔がはじけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会2
年長緑組は、今まで遊んできた遊びを披露しました。バランスペダル、フープ、一本歯下駄、一輪車など、お家の人やお客様に見てもらい、大きな拍手をもらって、得意げな子どもたち。大きな自信になったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会1
今日は運動会!!
心配していたお天気も大丈夫!! 今年の運動会は「桜宮まつり」でした。、 オープニングでは、パラバルーンからだんじりが登場し、鐘や太鼓の音色に合わせてみんなでだんじりを曳いて入場しました。 桜宮地域の方にお借りした和太鼓を、年長緑組がかっこよく打ち鳴らしてくれ、最後は、全園児がバチを持って一緒に踊りました。 ![]() ![]() 運動会の準備
事業担当主事さんが、万国旗をかけてくれました。
先生たちは、ラインをきれいに引き直したり、道具の確認を入念に行なっています。 明日の運動会が楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 入退場門ができたよ
運動会の入退場門です。こんな感じになりました…
何かを連想しませんか?! ![]() ![]() ![]() ![]() |