新聞紙をぎゅっぎゅっぎゅ…(ほし組)
新聞紙を丸めて、また大きな新聞紙で包んで…
「おにぎりみたい」「大きくなった!」と、大きなボールができました。 今日は保育室で少しだけ遊んでみることに! ボールを転がしたり、上に投げたり、キャッチしたり… 「先生見て!」「こんなのできるよ」「これも見て」と、いろいろな遊び方を考えながら遊ぶ姿が見られました。 今度は、広い遊戯室で思い切り遊ぼうね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがき指導
今日は歯科衛生士の先生から、歯についてのお話を教えてもらいました。
エプロンシアターで登場した『しんちゃん』が、「魚きらい」「きのこ嫌い」「アイスは大好き」「ケーキも大好き」と食べ物を食べると… 子どもたちは「何でも食べないとあかん!」「歯みがきしないと!」と必死に教えてくれました。 教えてもらった ・しっかりと歯をみがく ・なんでもよく噛んで食べる ・おやつの時間を決める の約束を守って、これからも歯を大切にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() すくすくランド2日目
自分のつくったごちそうを先生に食べてほしくて、
持って行っている姿もありました。 たくさん好きな遊びをした後は、みんなで体操や手遊びも楽しみました。 たくさん遊んで楽しかったけど、やっぱりお家の方のお迎えは嬉しいようで… 「来てくれた」「待ってたよ」と お家の人が見えると笑顔がいっぱいの子どもたちでした。 また来週、来てくれるのを楽しみに待っていますね!! ![]() ![]() ![]() ![]() すくすくランド2日目![]() ![]() ![]() ![]() 朝、離れた後に少し寂しくなって涙を見せていた子もいましたが… 先生と一緒に過ごすうちに安心したのか、落ち着いて過ごしていました。 好きなおもちゃを並べたり、積み重ねて形をつくったり、いろいろな遊具に興味津々でした。 友達に「どうぞ」とおもちゃを渡してくれている子もいましたよ。 登園後の時間(5歳児)
身支度を終えたら、自分の好きな遊びを見つけて友達と遊び始めます。
鍵盤楽器に触れて遊んだり、生き物を観察したりして遊んでいます。また、天気のいい日には、ウッドデッキで鉄棒や一輪車などチャレンジ遊びをしています。 朝の時間も主体的に遊び始められるように環境を整えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パラバルーンで遊んだよ!(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんな音楽に合わせてやりたい?」と聞くと「【2025(この地球の続きを)】でやりたい!」「今歌ってる【ぼくらはみらいのたんけんたい】でしたい!」と教えてくれました。 そら組とつき組で見せ合いっこをして、すごいと思ったところややってみたいと思ったところを伝え合ったり、大きい風船をつくるにはどうしたらいいのかみんなで考えたりしながら遊びました。 最後は2つのパラバルーンを出して2クラス一緒に遊びましたよ。 また遊ぼうね! 2階のウッドデッキにて(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フウセンカズラは中にハートの種が入っていて、「かわいいね」「3個入っていたよ」と友達と話し合いながら採取していました。 フウセンカズラを振ると「シャカシャカ音がする」、フウセンカズラを割ると「茶色いのはパリパリ!緑のはふわふわや!」と感触を楽しんでいました。 (写真3枚目) 暑さもあるので、事業担当主事さんが遮光ネットを張って下さりました。 子どもたちは、影で縄跳びや一輪車などに挑戦して遊んでいます。 チャレンジ遊び(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはみんなで体操をしてから、自分がチャレンジしたいこと、頑張ってみたいことを考えていました。 鉄棒・ホッピング・一本歯下駄・一輪車・フラフープなど、1学期からずっと継続してチャレンジしている子や、初めてのことにチャレンジしてみる子もいましたよ! 「見て!ちょっとできるようになった!」 「難しい…でももう1回やってみるわ!」と教えてくれていました。 やってみたい!難しいけど頑張りたい!楽しい!という子ども達の気持ちを大切にしながら、励まし見守っていきたいと思います! 好きな遊び(いちご組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、保育室遊びとテラスでの水遊びに分かれて好きな遊びをしました。 久々の水遊びでしたが、1学期とは少し違う遊び方をしていました。 (1枚目) 水鉄砲をペットボトルにさし、じょうごのようにして水を入れていました。 「こうすると水が入るねん」と慎重に水を入れていました。 (2枚目) 土に水が溜まっていくと 「じゃぶじゃぶやー!」と友達と足をバタバタさせて楽しんでいました。 その後カップに水を入れ、誰が遠くまで水が飛ぶか、打ち水をしているかのように遊んでいました。 (3枚目) 保育室では、友達と一緒にプラレールを長くしていました。 「こっちにした方がはまるで」と凸と凹を考えたり、カーブをうまく利用したりしていました。 どんどん友達と一緒に活動する姿が増えています。 走るって楽しいね
遊戯室でダンスをしたあと、かけっこをしました。
走る前には「はーい!」と元気な返事を聞かせてくれました。 笛の合図でゴールにいる先生のところまで走ります! 「頑張れ〜」「もう1回やりたい」と、友達と一緒に走ることを楽しむ姿が見られました。 体を動かすことが好きな子どもたち。 存分に体を動かして遊んでいきたいと思います♪ ![]() ![]() ![]() ![]() すくすくランド(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちご組の子どもたちがお祝いにきてくれました。 幼稚園の歌や「とんぼのめがね」の歌を聞かせてくれたり、 一緒に「ともだちイェイ」の仲良し遊びをしましたよ。 同じ歳くらいの友達との関わりにとても嬉しそうなすくすくの子どもたちでした。 また幼稚園で一緒にたくさん遊びましょうね! いよいよすくすくランドがスタートしました!(未就園児活動)
今日からすくすくランドのお友達が登園してきました。
今日は始まりの会だったので、保護者の方と一緒に登園です。 先生に名前を呼んでもらったり、置いてある遊具で自分の好きな遊びを楽しんだりしていました。 早速、友達と顔を見合わせて笑いあっていたり、帰りには「バイバイ」と伝えていたりする姿もありました。 木曜日からはお家の方と離れての登園になります。 どきどきのお友達もいるでしょうが、先生や友達と楽しい時間が過ごせるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳びで遊んだよ!(つき組)![]() ![]() ![]() ![]() 新しいお友だちもいるので、今日は縄跳びに触れて親しみをもてるように【お引越しゲーム】をして遊びました。 縄跳びで自分のお家をつくって入ります。そして「お引越し!」の合図で他のお家へお引越しします。 「どこにお引越ししよ〜」と話しながら遊んでいました。 保健指導(5歳児)
今日のそら組・つき組での保健指導は、「清潔について」です。
◆清潔ってどういう意味かな ◆どうして体をきれいにした方がいいのかな ◆爪が長いとどうなるかな ◆ハンカチとティッシュはどんな時に使うのかな といった内容のお話をしました。 最後にはひとりずつ、ハンカチ・ティッシュ・爪のチェックをしました。 ご家庭でも確認をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はしるよ電車!(4歳児)
今日は、遊戯室で新しいダンスをしました。
電車の運転手になりきって、走ったり、大きくジャンプしたり…。 かっこよく運転手のポーズもしていましたよ。 遊戯室を出た後も、 「ダンス楽しかった!」 「あの曲かけて!」 と楽しそうに言っており、お気に入りのダンスになったようです。 また、みんなで踊りたいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お部屋でたくさん遊んでいます(いちご組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なんかお米みたい」「小さいねー」 小さな卵が来年またカブトムシになることを伝えるとびっくりしていました。 保育室で遊んでいると、1学期から遊びこんでいた段ボール電車が破れていたことに気付き、テープで修理し始めました。「ここも止めなくちゃ」と友達と一緒に電車をきれいにしていました。 1学期と同じように遊んでいる内容でも、子どもたちの育ちが見られます。 遊戯室では、みんなで玉入れ大会を楽しみました。 どうやったら入るか、3歳児なりに考えていましたよ。 先生といちご組のみんなと協力をして、玉を全部入れ終えると 「やったーーーー!」と大喜びでした。 遊戯室から保育室に戻るときには、他クラスの先生に 「玉入れ全部入ったんだよ!」「またしたーい!」 大満足の様子の子どもたちでした。 |