10月1日より令和8年度の園児募集が始まります。交付・受付は幼稚園にて行います。お待ちしています!
TOP

園庭であそんだよ(3・4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は園庭に出て、たくさんの友だちと遊びました。

好きな遊びではとんぼを捕まえ、その喜びを友達と分かち合っていたり、
「何を食べるのかな」
と、図鑑を持って来て考えていたりしました。

また、泥んこ遊びや水遊びもしました。
泥団子をつくったり、大きなプールをつくったり…
今日は涼しかったため、
「水が気持ちいいね」
という声がたくさん聞こえてきて、
水や泥の感触をとても楽しんでいる様子でした。

絵の具で絵をかきました!(4歳児)

園庭でチョウチョウやトンボを探したり捕まえたりしていた子どもたち。
今日は幼稚園にいる生き物の絵をかいてみました。
どんな虫がいた?と話をすると、「チョウチョウ!」「サナギにもなってた」「オタマジャクシもいた」などと、いろいろな生き物の話が出てきました。

画用紙いっぱいに好きな生き物の描き、「チョウチョウが花のところにおるねん」「カエルと一緒に遊んでる」などと、話を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園庭でかけっこをしました(年少・年中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいちご・ゆき・ほし組でかけっこをしました。
始めにほし組さんが見本でこんな風に走るよーと見せてくれました。

ゴールに向かって一直線。
朝から涼しい風が吹き初秋の気配を感じましたが、いざ走りだすとみんな汗だくになりました。
かけっこの後は、たっぷり水分補給をして、今年度さいごの水遊びを楽しみました。

泥んこ、水遊び(5歳児)

今日は戸外で思い切り体を動かした後、水遊びをしました。
久しぶりの水遊びにとても喜び、「楽しかった」と満足そうでした。
段々と気温も低くなり、涼しくなってくるので、最後に全員で泥んこや水遊びができて楽しかったですね。
画像1 画像1

リレー遊び(5歳児)

いつもより気温が低く、戸外でリレー遊びができました。
今日の勝負は1対1で引き分けでした。どちらのクラスもトラック1周を思い切り走り、勝ちたいという気持ちも高まってきています。次の勝負はどうなるのでしょうか・・
子どもたちは次の勝敗がどうなるか、期待と意欲を高めています。
画像1 画像1

すくすくランド

今日は絵の具で遊びました。
ローラーにいろいろな色をつけて、画用紙の上を転がします。

「この色がしたい」
「面白い」「楽しいな」
「この色をやってみるとどうなるかな?」
小さいなりにいろいろなことを考えながら遊んでいました。

友達がしている様子を横でじっと見つめています。
(早く僕もやりたいな…)(次は僕かな…)
と待っている様子がとても可愛らしかったです。

この画用紙がどんなものに変身するか、また楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスキングテープと絵の具を使って…(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マスキングテープと絵の具を使った技法をしました。
好きな形をマスキングテープでつくってお部屋がたくさんできました。
今日は白色の所に絵の具で色を塗っています。
自分の好きな色を塗ったり、隣のお部屋は違う色にしたりと考えながら絵の具を塗っていました。
乾いたあとどうなるのかな?楽しみだね!

パラバルーンをしました!(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
遊戯室でパラバルーンをしました!
友達と一緒に力やタイミングを合わせる楽しさや嬉しさを感じている様子が見られます。
今日はそら組・つき組で順番にパラバルーンをしていましたが、技が成功すると応援していたクラスが「すごい!」「大きい風船できてる!」としっかり見ていてくれました。

遊戯室でかけっこをしました(いちご組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は遊戯室でかけっこをしました。
久々のかけっこだったので、よーいどんの笛を鳴らすと、みんなどんどん好きに走っていく場面が見られましたが、2回目は順番を守って4人ずつ走ることができました。

走り終えた子どもはコーンに並び退場します。
1本線で並ぶのも電車ごっこのように楽しんでいました。

少しでも暑さがましになったときに、園庭でも思い切り走ろうと思います。

チャレンジ遊び(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
そら組・つき組でチャレンジ遊びをしました。
今日はお互いにチャレンジしているところを見せ合いました。
終わったあとの話し合いでは「鉄棒を頑張っててかっこよかった」「くるりんスキップをたくさんしていてすごかった」と友達の頑張っている姿を褒めていました。
友達を応援したり、頑張っているところを応援されたりするのがとても楽しくて嬉しかったようです。

フルーツ探検隊(いちご組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は遊戯室でフルーツちゃんになって遊びを楽しみました。

以前からダンスを保育室でしていましたが、今日はスペシャルアイテムのポンポンを使ってダンスをしました。
自分の好きなポンポンの色を選ぶと嬉しそうにフリフリ。

その後は自分の好きなフルーツになってコロコロ転がったり、フルーツの森(巧技台)で遊んだり…
明日はどんなところで遊ぼうかな?

みんなで話をしながら楽しんでいました。

すくすくランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、離れる時に泣いている子も、おはようの時にはすっかり笑顔です。

みんなで大好きな「ラーメン体操」を踊っていました。

お部屋の中でも伸び伸びと体を動かして遊んでいます。

来週頃〜涼しくなれば、お外でもたくさん遊びましょうね!!

すくすくランド1

今日もすくすくランドの子どもたちが元気に登園してきました。
門をくぐるときも、笑顔で来てくれるのがとても嬉しいです。

先生と一緒に朝のおはようもしています。
お名前を呼ばれると、どの子も元気に
「は〜い!!」と手を挙げてお返事していましたよ!

「〇〇くんが大好きな体操したいんだって。みんなで一緒にしよう」
という、先生の投げかけに、みんなも大喜び。
「自分で椅子を片付けられるかな?」
と先生が言うと、
しっかり両方の小さな手で、自分で椅子を運んでいました。
「すごいね!」と声をかけると、満足そうな笑顔を返してくれていましたよ。

「自分でする」「自分でできる」ことも、子どもたちの大きな喜びです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった思い出ができたね(そら組)

2週間、そら組で教育実習生が子どもとの関わり方や、保育について学びに来てくれました。今日が最終日で、トンボの製作をしてくれました。出来上がったトンボを嬉しそうに見せたり、飛ばして遊んだりしていました。短い期間の中で、子どもたちも安心して関わる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール遊び(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4歳児のみんなでボール遊びをしました。

布の上にボールをのせて、そーっと運んでいた子どもたちですが、
慣れてくるとどんどん早歩きになって、ボールを落とさずに頑張って運んでいました。

「どうやって運んだ?」
と聞くと、
「ジャンプした!」
「布を折って運んだ!」
と、工夫した運び方を前で発表してくれていました♪

リレー遊び(5歳児)

画像1 画像1
午前中の暑くなりすぎない早い時間帯に、そら組とつき組で1回だけリレー遊びをしました。
速く走るにはどうしたらよいのか、トラックをどうやって走ったらよいのかなどを自分たちで考えたり、友達を応援したりする姿が見られるようになってきました。
「勝って嬉しい」「負けて悔しかった、またやりたい」「楽しかった!」と終わったあとに感じたことや思いを言葉にして教えてくれました。
いろんな気持ちをこれからも大切にしてほしいと思います。

リレー遊び(そら組)

今日はいつもより気温も低く、戸外でリレーをして遊びました。
“腕を大きく振る”“足をあげて走る”など、子どもたちなりに速く走れる方法を考え、戸外で力いっぱい走りました。諦めずに最後まで走り切ったり、トラック1周を全力で走ったりする一生懸命な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当が始まりました(5歳児)

久しぶりのお弁当が始まりました。数日前からお弁当が始まることを楽しみにしており、今日も嬉しそうに食べていました。
食べ終えた後の歯みがきでは、先日の歯科衛生士さんから教えていただいたように、しっかりと磨けていました。
画像1 画像1

今日から歯磨き(いちご組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの午後保育です。
お弁当を食べるのを楽しみにしていた子どもたちは、朝から
「もうすぐお弁当?(am10:00時点)」
と訪ねてきました。

いよいよお弁当の時間になると、1学期に比べ食べられなかった野菜が食べられるようになったり、少し早く食べ終わったりと成長を感じました。

そして今日から歯磨きが始まりました。
養護教諭の先生に歯の磨き方を教えてもらいながらみんなで歯磨きをしました。

歯を磨き終わったら、ブクブクうがいをしました。
毎日、みんなで歯磨きを行っていきたいと思います。

ビー玉ころがしをしました(いちご組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久々に園庭で遊びました。
その後、保育室でビー玉ころがしをしました。
始めに、絵の具に付けたビー玉を教師が紙の上にのせると
「転がったー!」「ビー玉の道ができたー!」と驚いていました。

子どもたちがビー玉転がしを始めると、かけっこを連想したのでしょうか。
「きみどりくんが走ってるー!」
「ゴールしたよー!」
と嬉しそうにビー玉を転がしていました。

どんどんいろいろな絵の具遊びができるように取り組んでいきたいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30