チューリップの球根
王子動物園に行ってきました!!
電車に乗って王子動物園に行ってきました。動物園内は坂道が多かったですが、キリンを見るために一番上まで頑張って歩き、近くでキリンを見ることができて喜んでいました。ゾウ、フラミンゴ、チンパンジー、ホッキョクグマなどたくさんの動物を見ました。
ゾウがご飯を食べている姿を見て「お腹すいたー」と呟いている子どもがいました。(笑)その後、待ちに待った弁当の時間は、とても美味しそうに食べる子どもたちの姿が見られました。
大発見!!
戸外遊びで園庭に出た時に、子ども達が空を見上げて「すごーい」「見てー」と教えてくれました。見てみると、うろこ雲が出ていました。いろいろな所をよく見ているのだなと、感心しました。その後も違う雲を見て「ひつじみたい」「あれは恐竜に見える」「あっちは魚だ」と、自分なりにイメージしながら楽しんでいました。
絵の具でローラー遊びをしたよ!(あか組)
大きな紙を使って絵の具でローラー遊びをしました。筆とは違うローラーの感触を味わったり、友達と協力して色を塗ったり、のびのびと表現することを楽しんでいました。
終わった後も、遊戯室の床をきれいに拭きました。
西町公園の掃除をしました
近隣の西町公園に出掛けて、掃除をしました。落ちているゴミや枝などを探して拾いました。きれいになって気持ちよくなった公園で、その後は遊具で遊んだり、ドングリ拾いや秋探しをしたりしました。
素材遊び(あか組)3歳児
積み上げたり、並べたりして、お家や電車、ショベルカーなどと言いながら自分のつくりたい物をイメージしながら素材を選んでいる姿が見られました。つくった物をそら組(5歳児)のお兄さんお姉さんに見てもらって「すごいなぁ」と言葉を掛けてもらうと、満足そうに笑みを浮かべていました。 そら組おんがくかい
園児や保護者だけでなく、小学校の1,2年生も聴きにきてくれました。 「めっちゃ上手だった」「声が揃ってた」「楽しい気持ちになった」等と感想を言ってもらったり、たくさんの拍手をしてもらったりして嬉しそうでした。 温かなつながりを感じる時間をありがとうございました。 明日はいよいよ大阪市立幼稚園音楽会です。 自信をもってがんばれそうですね。 サツマイモ屋さんがオープンしました!!
自分たちでお店の用意をして、「オーダーを聞く係」「サツマイモを渡す係」「ご案内係」と役割も決めていました。 「大きいおいもがいいなぁ」「何個もらえるのかなあ」4歳児(さくら組)と3歳児(あか組)が嬉しそうにサツマイモをもらうと、5歳児(そら組)も嬉しそうな表情をしていました。 サツマイモ たくさん!!
ところが・・・いつの間にか、運動会で楽しんだ縄の形遊びのように!! いろいろな形をつくって楽しんでから、みんなで数え始めました。 サツマイモ掘りに行ってきました!その2
「なかなか出てこない」「ちょっと袋持っててほしい」と会社のお兄さんお姉さんに甘える姿も見られました。
サツマイモは『べにはるか』『べにあずま』『シルクスイート』の3種類あるそうです。 食べるのが楽しみですね! 大鉄工業さんありがとうございました!!
サツマイモ掘りに行ってきました!
会社の方々が出迎えてくださり、そしてサツマイモ掘りも手伝ってくださいました。 サツマイモを一つ見つけると「もっとあるはず!」と園でのサツマイモ掘りの経験から、一生懸命に掘る姿が見られました。 園外保育(大阪城公園)その3
最後のお楽しみはロードトレイン!! ロードトレインに乗りながら「大阪城バイバーイ!!」と何度も言いながら帰る疲れ知らずの子どもたちでした。 園外保育(大阪城公園)その2
3歳児(あか組)と4歳児(さくら組)はお城の下から手を振って「そら組さーん!」と呼んでいて同時に呼び合うので、お互いの声が重なり聞こえにくく何度も呼び合っていました。(笑) 園外保育(大阪城公園)
友達と一緒に電車に乗るだけでウキウキ気分。 観光客が多く必死な先生たちでしたが、子どもたちは「大阪城見えてくるかなあ」「あっ見えた!」「大きい石やなあ」 等と歩くときも楽しそうでした。 10月の保健指導 3歳児(あか組)・4歳児(さくら組)
〇テレビやスマートフォンを近くで見ないこと 〇砂を目に入れないこと 〇汚れた手で目を触らないこと 目を大切にするために必要なことを伝えました。 その後、3歳児では初めての視力検査について知らせ、4歳児ではビジョントレーニングという目を鍛える練習をしました。楽しく取り組めるので、ぜひやってみてください。 10月の保健指導 5歳児(そら組)
食べ物には〈赤〉〈黄〉〈緑〉の3種類あり、それぞれの役割は、 〈赤〉は、骨や筋肉を作って体を大きくする 〈黄〉は、体を動かすエネルギーになる 〈緑〉は、体の調子を整える であることを伝えました。 家庭でもお弁当でも3色バランスよく食べるように心がけましょう。 ふれあいデーのお知らせ!
11:20〜12:00 ↓ 11:10〜11:40 お間違えの無いようよろしくお願いいたします。 幼稚園でサツマイモ掘りをしました! その3
畑でムシを見つけたり、サツマイモの葉っぱを集めて花束をつくったり、子どもたちはいろいろな遊びを考えて遊んでいました。
幼稚園でサツマイモ掘りをしました! その2
サツマイモのツルで綱引きごっこや大縄跳び!!
「うんどうかいごっこみたいやなあ」
幼稚園でサツマイモ掘りをしました!
幼稚園で育てたサツマイモの収穫を楽しみにしてきた子どもたち。
サツマイモにたどり着くまでにイモのツルや葉っぱがたくさんありました。それを引っ張るところから始めました。 「あ!お芋さん見えた!!」「もっと土掘ったらいっぱい出てくるかな」等と言いながら収穫を楽しんでいました。
|