お話し会
6月30日(月)
今日も気持ち良く、プール遊びを楽しみました。 遊んだ後には、涼しい部屋で、先生たちのペープサートを使ったお話し会がありました。 絵本に親しみをもってもらおうと、毎月その時期の子どもたちの興味にあった題材を選び、お話し会をしています。「絵本にはカエルも出てきてる!」と気付き、『でんでんでんしゃ』を手に取って、自分でも読みたくなったようでした。 ![]() ![]() セーフティよどがわさん
6月27日(金)
今日はとても良いお天気で、朝から気持ちよくプールに入ることができました。 午後からは、地域の安全防犯を担当する「セーフティよどがわ」さんに交通安全指導をしてもらいました。大きいスクリーンを使ってDVDを見たり、横断歩道や信号の教材を使って実際に動いてみたりしながら、楽しく学ぶことができました。子どもたちは青パトにも興味津々。近くでじっくり見せてもらいました。「セーフティよどがわ」さん、いつも子どもたちのことを気にかけてくださり、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の子どもたちの姿です。![]() ![]() いろいろな遊びの中で「楽しい!」「面白い!」と感じた姿を認め、みんなで共有することで、「水をかけたら泥がなくなった」「もっと固くしよう」と気付いたこと・考えたことを言葉にしたり、「○○ちゃん、一緒に水流そう」「ここに水流していい?」と友達に伝えたりして遊ぶ姿が見られるようになってきました。 地域の未就園児の皆さんへ![]() ![]() きゅうりを収穫したよ
テラスで遊んでいると、食べ頃のきゅうりを見つけた子どもたち。
手にとってみると、ちくちくしているトゲがあったり、重さもずっしり重たかったり きゅうりの形に興味津々の子どもたちでした。 お部屋できゅうりの長さを測り、中身は何色をしているか切ってみることにしました。 子どもたちは、「先生の顔より長いなー」と言いながら「中身は緑かな黄色かなー」と予測していましたが、切ってみるときれいな黄緑色でした。 中身を匂ってみると「いい匂いー」と言う子もいたら「ちょっと臭いー」と笑いながら話す子もいました。 幼稚園で収穫した野菜は順番に持って帰ります。どんな味がするか楽しみですね。 五感を使った食育は、食への興味・関心を高めます。ぜひ、ご家庭でも取り組んでみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はふれあい遊びデーです
6月25日(水)
気温が上がり、暑くなってきました。園庭には水鉄砲、プール横のテラスにはシャボン玉を用意しています。保育室を涼しくしているので、室内でも遊べます。地域の未就園児の皆さん、是非遊びに来てくださいね。お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命、つくっているのは、、、![]() ![]() 今日はプール開きでした。 残念ながら、天気は雨。気温が上がらず、延期となりました。 明日は晴れますように。 てるてる坊主さんが、みんなの願いを聞いて、にっこり笑ってくれているようですね。 ![]() ![]() 弁当参観・食育講話を実施しました。
先日、弁当参観・食育講話をしました。
おうちの人にお弁当の時間に来てもらって嬉しそうな様子の子どもたちです。 お弁当の準備から片付けまで見てもらいました。 弁当参観の後は、区の栄養士さんに来てもらい、「幼児期の食事について」の講話をして頂きました。また、お弁当のおかずになるヒントや苦手な食べ物を美味しく食べる料理の工夫も教えて頂きました。 弁当参観後の保護者の感想では、「楽しそうに食べていて、弁当作りを頑張ろうと思いました」や「色んな種類の食べ物を少しずつ試していきたい」という感想がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認定こども園との交流
6月20日(金)
近隣の認定こども園で遊ばせてもらいました。5歳児のほし組さんには、田川幼稚園に来てもらったことがあるので、すぐにうちとけて、名前を呼び合っていました。ホールでジャンケン列車遊びをした後には、自然と一緒に関わって遊ぶ姿も見られました。次回の交流が今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トンボのあかちゃん
6月19日(木)
先週、プール掃除をした時に見つけたヤゴが、今日、何とトンボになっていました。気付いた5歳児が「うわ!」と声をあげてびっくり!すぐにみんなが集まって来て、生まれたてのトンボを興味津々な様子で見たり、触ったりしていました。貴重な場面に出合えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぷるぷるゼリー
6月16日(月)
クッキングタイムで出来上がったのは、、、 冷たくて、気持ちのいい、ぷるぷるゼリーでした。触ったり、握ったり、移し替えたりして、感触を存分に楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() テント張り
どんどん日差しが強くなってきています。
子どもたちが帰った後、先生たちみんなでテントを張りました。 園庭に日陰が増えたので、涼しい場所で、また沢山遊べますね。 地域の皆様、6月18日(水)ふれあい遊びデーはどなたでも来ていただけます。未就園児のお友達と幼稚園のお友達がテントの下で一緒に遊べるように準備して、お待ちしています。 ![]() ![]() みんなで歌おう
6月13日(金)
田川地域には、ピアニストとして幅広い分野でご活躍中の方がいらっしゃいます。今日は、子どもたちがもっと歌うことを楽しめるように、リズムや音程のお話とともに素敵なピアノ演奏も聴かせてくださいました。「ピアノを弾いてくれてありがとう」と、子どもたちから思わず声が上がりました。2学期にも来てくださいます。楽しみですね。 ![]() ![]() クッキング?![]() ![]() 園庭でもシャボン玉![]() ![]() 園庭でシャボン玉をすると、高くフワフワ浮かんでいきました。力を加減して道具を動かしたり、今日は「ふ〜」と吹くことにも挑戦したりしていました。 テラスでシャボン玉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から雨がたくさん降っています。幼稚園にある中庭のテラスでは、雨の日も屋根の下でいろいろな遊びができます。今日はシャボン玉遊びを、未就園児活動『うさぎ』のお友達も一緒に楽しみました。遊ぶうちに大きなシャボン玉をつくれるようになり、キュウリのネットにくっついたり、柱にくっついたりするのを見て、みんなで大騒ぎしていました。 次は「プレイルームで遊ぶ!」そうです。まだまだ賑やかな声が響いています。 びわをみつけたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「マンゴーかなー」「バナナかなー」と話す姿が見られました。 教師から“びわ”という名前の果物を知った子どもたちは、興味をもって手で触ってみたり、匂いをかいだりし、五感を使ってふれる姿が見られました。 どんな味がするのでしょうね。 サッカー遊び
6月9日(月)
今年度初めてのサッカー遊びを、雨が降る前の園庭で実施できました。子どもたちから大人気のコーチの声掛けで、鬼ごっこ遊びから最後の試合まで、存分に動いて楽しみました。 2回目のサッカー遊びにはお家の方にも参加してもらえます。是非、楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お口の力を強くしてごはんをおいしく食べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロコロ吹き・風車・ストローロケットを用意し 楽しみながら口の筋肉を鍛える遊びをしました。 口の筋肉を鍛えることで噛む力を養ったり、唾液を促し消化を助けたりし ごはんをおいしく食べることができます。 ぜひ、ご家庭でも楽しんでみてくださいね。 ヤモリのその後・・・![]() ![]() ![]() ![]() ヤモリが食べるものを考え「動いている虫がいいんじゃない?」となった子どもたち。一生懸命に探して捕まえた虫をケースに入れましたが…食べてはいませんでした。それを聞いた保護者の方々が「これなら食べるかも?」とミルワームを持ってきてくださいました。 「食べるかな?」とワクワクした表情で子どもたちが見守る中、ヤモリは目線をミルワームに向けたり、ぺろっと舌を出したり。一つ一つの動きに声をあげて喜んでいましたが…食べることはありませんでした。 もしかしたら、好きじゃなかった?今はいらなかった?ヤモリに思いを寄せて考え、でも3日も食べないままの状態で、土日はみんなも餌をあげられないと気付き、逃がすことに。「また会おうね」と言いながら優しくそっと導き、ヤモリが側溝へと素早く動いていくと「暗いところが好きなのかな?」とまた一つ新たな気付きを得ていました。 生き物との関わりを積み重ねることで、動きや生態を知る面白さを感じたり、命あるものを大切にする気持ちをもったりすることにつなげていきたいです。 |