避難訓練、引き取り訓練をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
阪神淡路大震災から30年経った今日、地震・津波の避難訓練、引き取り訓練をしました。
子どもたちは放送を聞いて、すぐに頭を守る行動をとったり、すばやく防災頭巾をかぶって避難できるようになってきています。
阪神淡路大震災の時に倒壊した建物や道路の写真を見せながら、地震の怖さやこれから起こる大地震に備えることの大切さについて話しました。
引き取り訓練では、引き取りカードを確認して引き渡しを行いました。保護者の方は、実際に大地震が発生したことを想定して、徒歩でのお迎えや非常持ち出し袋の持参をされていました。
今後も災害時に備えて、防災意識を高めていきたいと思います。

12月1月生まれの誕生会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かんむりをかぶった誕生児は、へびのたこを持って入場しました!1つ大きくなった子どもたちは、大きな声で自己紹介をした後、お家の方からメッセージ、園長先生からプレゼントをいただき、笑顔があふれていました。お祝いはまだまだ続きます。3歳児(あか組)からは手作りの『くるくるだこ』をもらい、5歳児(そら組)からは『こすれこすれ』という遊びを教えてもらいました。みんなでふれ合って遊び、体も心も温まりました♪

いいうんちはどんなうんち?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月はうんちについての保健指導をしました。手作りのうんちの模型を見せながら、いいうんちは『ばななうんち』であることを確認しました。
3歳児には『うんちどん!』の絵本を読んで、生き物はみんなうんちをすることを知らせ、4歳児には『うんこダスマン』の絵本を読んで、うんちがでやすくなる5つの術を知らせました。5歳児にはどうやってうんちができるか体のしくみを話しました。ひもを使って、小腸の長さを知らせると驚く子どもたちでした。
指導後、「今日ばななうんち出たよ!」と教えてくれる子もいました。
うんちを見ると自分の体が元気かどうかわかります。ばななうんちがでるように、「はやね・はやおき・あさごはん」+「あさうんち」や運動、水分補給を心掛けていきましょう!

3学期が始まりました!

画像1 画像1
いよいよ3学期が始まりました。子どもたちのニコニコ笑顔と元気な声で幼稚園も活気が戻ってきました。冬休み中にあった楽しい出来事を先生や友だちにたくさんお話する姿が見られました。始業式では、2学期の出来事を振り返るとともに、3学期への期待が膨らんでいるようでした。3学期も幼稚園で元気いっぱい楽しく過ごしましょうね!

☆2学期楽しかったね!☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期にたくさん遊んだ遊具を洗ったり、園庭の落ち葉を集めたり、クラスの部屋の拭き掃除をしたり…みんなで力を合わせて大掃除を行い、新しい1年を迎える準備を終え、いよいよ12月23日、楽しかった2学期最後の日を迎えました。

終業式では養護教諭から冬に流行する感染症についての話を保護者の方に聞いていただいたり、クラスごとに歌や楽器遊び等を披露し、成長した姿を見てもらうことができました。

3学期にまた元気な姿で会えるのが楽しみです♪

未就園児園庭開放についてのお知らせ

未就園児の園庭開放を行います。北中道幼稚園の園庭で、保護者の方の看護の下、自由に遊んでいただきます。園児とのふれあいも体験します。


1月の開催は20日です。

詳しくはこちらをご覧ください

お楽しみ会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていたお楽しみ会。3歳児あか組は歌、4歳児はな組は手作り楽器の演奏、5歳児そら組は縄跳びダンスを披露しました。先生たちは、ペープサートと合奏をしました。ペープサートは、大阪大谷大学の学生さんが作ってくださいました❤楽しく遊んでいると、サンタさんがプレゼントをもって来てくれました!子どもたちは、目をキラキラさせ、飛び跳ねて大喜び!お楽しみ会が終わると、園庭にたくさんの氷とそりの跡があり「きっとここから、お空に飛んでいったんや!」「サンタさんありがとう〜」と手を振って空を見上げていました。大切に持ち帰ったプレゼントを開けた子どもたちの笑顔が目に浮かびます!夢の世界を楽しみ心が温かくなった一日でした。

キッズプラザに遊びに行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キッズプラザに行きました。いろいろなコーナーで試したり、ごっこ遊びをしたりしてたくさん遊びました。「見て!不思議!」とじっと動く球を見つめたり、「面白い!」と何度も試したりして、たくさんの発見や驚きを感じたりしました。楽しい思い出が、また一つ増えました!
 5歳児そら組にとって、最後の園外保育でした。毎回、3歳児あか組の子どもたちと手をつないで園外保育に連れて行ってくれた5歳児そら組さん。最後に「ありがとう!」とみんなで感謝の思いを伝えました。

小学校の校庭で凧あげをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
北中道小学校の校庭をお借りして、凧あげ遊びをしました!運気上昇!新しい年にいいことがありますように願いを込めながら凧をあげました。広い校庭で思い切り走り、凧があがる楽しさを存分に感じることができました。これからも寒さに負けず、体を動かして遊んでいきたいと思います。

落語体験をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日 落語家の『桂 花團治』さんが5歳児そら組のお部屋に来てくださいました!
落語のお話の中にある『じゅげむ』を一緒に言ったり、『まんじゅうこわい』というお話を聞いたりしました。子どもたちは、大笑いしながらお話を楽しんでいました♪
落語のお話の中では、登場人物になりきって話をしたり、体を動かして表現したりしている姿を見ました。落語の表現の中には、表現遊び・言葉遊びにつながっていく要素がたくさんありました。子どもたちがなりきって遊ぶ『ごっこ遊び』が更に盛り上がりそうです!!
貴重な体験をありがとうございました!!

わくわくたいむ(異年齢交流)でツリーを飾りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日 わくわくたいむ(異年齢交流)でツリーに飾り付けをしました!
5歳児そら組の子どもたちが、年下の友達(3歳児・4歳児)に付け方を教えてあげる優しい一面が見られました!普段から異年齢での関わりがあるからこそ、見られた姿だと感じ、嬉しく思いました♪
最後にツリーの1番上に『星』が飾られ、「わ〜!」と歓声が上がりました♪サンタクロースさん来てくれるかな?お楽しみに♪

ラグビー楽しかったね♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日 ラグビーチーム『レッドハリケーンズ大阪』の選手たちが幼稚園に来てくださり、ラグビー体験をしました!
タックルをしたり、ボールを友達にパスしたりと体を動かして遊びました!
最後は、選手たちが体を持ち上げてくださって『ラインアウト』の体験をしました!貴重な体験ができ、ラグビーに興味をもつ機会となりました!

作品展を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日 作品展を行いました!
自分の作品をお家の人や友達に紹介し、とても誇らしげな様子の子どもたちでした。細かい部分にもこだわりをもってつくった作品や、伸び伸び描いた絵を見ていただき、3歳児、4歳児、5歳児の発達段階も作品を通して見ていただくことができました。一人一人個性溢れる子どもたちはまさに『芸術家』です!これからもいろいろな素材に触れ、つくったりかいたりして遊びましょうね♪

火災の避難訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは先生の話をよく聞いて、ハンカチで口元を覆いながらすばやく避難することができました。
今回は消防署の方にも来ていただき、『お・は・し・も』の約束を確認したり、消防車を見せていただいたりしました。消防車に興味津々の子どもたち!たくさん質問をして、消防車や消防士さんについて知ることができました。

10月11月生まれの誕生会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
果物かんむりをかぶった誕生児は、電車に乗って入場しました!自己紹介はとてもドキドキしていましたが、お家の方からあたたかいお祝いの言葉をもらって嬉しそうでした。園長先生からプレゼントをいただいたり、5歳児(そら組)から手作りの『まつぼっくりけんだま』をもらったり、親子でふれあい遊びをしたりしました。最後は3歳児(あか組)から『まねっこじゃんけん』を教えてもらい、みんなで楽しみました♪

うたごえひびけ 北中道キッズコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、5歳児(そら組)が“うたごえひびけ 北中道キッズコンサート”を開きました。4歳児(はな組)、3歳児(あか組)をはじめ、保護者や地域の方々、未就園児のお友達も来てくださり、素敵な歌声を披露しました。
自分たちで振りを考えた♪ブリンバンバンボンの曲に合わせて元気に入場すると、会場も手拍子で一気に盛り上がりました。
その後、中央公会堂で開催された大阪市立幼稚園音楽会『うたごえひびけなにわっこ』に参加した時に歌った♪あき♪おいもごろごろ♪むしむじゃんけん♪ジグザグおさんんぽの4曲を歌いました。たくさんの方々に歌声を聞いていただいて、とても嬉しい様子でした。4歳児・3歳児の子どもたちからは「楽しかった!」「かっこよかった!」と声が上がっていました。

神戸どうぶつ王国に行きました!

観光バスに乗って、神戸どうぶつ王国に行きました。車内では、手遊びやクイズをしたり、歌を歌ったりして楽しく過ごしました。
神戸どうぶつ王国では、フリーフライトバードやペリカンフライトのショーを見て「虹色の鳥きれい!」「ペリカンの羽大きい!」など目をキラキラさせていました。また、近くで動物を見て、驚きや発見もたくさんしました!きっと子どもたちの心が豊かになる経験になったことと思います。これからも、いろいろな経験や発見、楽しいと思えるよう過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ようこそ 作品展へ

11月29日に北中道幼稚園の子どもたちが作った作品を展示しています。
是非遊びにいらしてください!
詳細はこちらをクリックしてください。

町探検に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、北中道小学校の2年生のお兄さんお姉さんが町探検として幼稚園に来てくださいました。5歳児(そら組)の子どもたちも「町探検に行きたい!」と言い、遊びに必要な物を買うために、地域のホームセンターまで『くぎ』を買いに出掛けました。歩く道中には、小学校があったり、お店屋さんがあったりし、自分たちの住んでいる町にどんなものがあるのか知る良い経験となりました。ホームセンターでは、『くぎ』のある場所を店員さんに聞いて、自分たちで見つけましたよ!園に帰ってから、どんなものがあったか、友達と伝え合いました。自分たちの住んでいる町がさらに大好きになったようです♪
この経験がこれからどんな遊びに発展していくのか楽しみですね!

地域の防災訓練を見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2
5歳児そら組が、地域の消防訓練の様子を見せていただきました。
地域の方と東成消防署の方が一緒に長いホースを使って、火を消す訓練をしたり、号令を言って人数の確認をしたりしているところを見て、子どもたちも改めて火事になった際の避難の仕方を振り返りました。お家でも『おはしも』についてお話してみてくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

未就園児

クラスだより

学校協議会