8月誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキしながら自己紹介をして、おうちのひとや先生、友達に「おめでとう」を言ってもらい、嬉しそうな笑顔がいっぱいでした。 5歳児のゆり組から「スイカ」のペンダント、3歳児ひよこ組から「おばけなんてないさ」の歌をプレゼントしてもらいました。 とても楽しい誕生会になりましたね。 体を動かして遊ぶって楽しいな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児は、フープをくぐったり、回したり、転がしたりして遊びました。 また、友達同士フープを連結し、長い電車になって出発進行!安全運転で目的地まで行きました。 4歳児は、かけっこをした後は、体操や仲良し遊びをしました。友達と手をつないでジャンプジャンプ!「またやりたい」「明日もしようね」と約束していました。 5歳児は、大繩くぐりに挑戦です。縄に引っかからないかと足がすくむ子どもも、何度か挑戦するうちに、笑顔で走り抜けるようになりました。 また、フープや縄跳びを使って、いろいろな遊び方を試していました。 城東絵本の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいお話に、子どもたちは目を輝かせていました。 花の生長![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの花も色とりどりに咲いています。 2学期は園庭でどんなことをして遊ぼうかなと、楽しみに考えながら、教職員が園庭整備をしています。 カブトムシの卵をたくさん見つけました!![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園では、先生たちがカブトムシの世話をしていると、たくさんの卵を発見しました。数えてみると、70個ありました。そして、この間まで卵だった赤ちゃんは、幼虫へ成長していましたよ。ふかふかの土のベッドで眠っています。 始業式まであと少しですね。先生も、幼稚園の生き物たちも皆に会えることを楽しみにしていますよ。 未就園児活動9・10月お知らせカブトムシ![]() ![]() お母さんカブトムシが卵を産んで、小さな赤ちゃん幼虫になっています。 赤ちゃん幼虫が大きくなるまで、そっと見守りましょうね。 イネの穂![]() ![]() ここからお米ができるのが楽しみです。 地震の避難訓練をしました(なかよしクラブ)![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、非常ベルや放送内容を静かに聞き、指導員の先生と一緒に「おはしも」の約束を守って、安全に避難することができました。 教職員も通常保育とは違う中で、どのように対応するべきかを事前に話し合いました。 昨日、カムチャツカ半島付近で起きた地震から、大阪市でも「津波注意報」が発令されました。地震だけでなく、災害が起きた時に子ども達が安全に避難できるよう、今後もいろいろな場合を想定した避難訓練を実施していきます。 夏季休業中の職員室![]() ![]() 今日は、1学期の振り返りをしたり、2学期以降の保育をどうするかを考えたりする中で、自然と教師が集まり、話し合いが始まりました。 1学期の子どもたちを思い浮かべ、よりよい保育をするために、話し合いや教材研究を進めています。 ヒマワリが元気よく咲いています!![]() ![]() 園庭には、ひよこ組みんなで植えたヒマワリが元気いっぱいに咲いていました。 太陽に向かって、「こんにちは」とお辞儀しているようです。 空高く伸びそうなヒマワリ。これからも生長が楽しみですね。 一時預かり保育(なかよしクラブ)![]() ![]() ![]() ![]() 令和8年度園児募集のお知らせ1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() リズム室で終業式を行いました。園長先生のお話を聞いたり、先生たちから安全についての寸劇を見たりしました。 夏休み、安全に気を付けて、元気に過ごしてくださいね。 同園会をしました![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児の時に遊んだ積み木やカードゲームなどで遊んだ後は、園歌を歌ったり、1年生になって頑張っていることを発表したりしました。 城東幼稚園では定番となっている「城東ソーラン」を踊ると、最初は照れくさそうだった子どもたちが段々と引き締まった顔になり、「ゆり!」「あやめ!」という掛け声も迫力が出て、当時の担任達は涙が出そうになりました。 1年生のみんなに会えて、とても嬉しかったです。これからも元気で、時々幼稚園に遊びに来てくださいね。いつでも待っています。 同園会について
1年生の皆さん、元気に過ごしていますか?
いよいよ明日は、同園会があります。 15時〜15時10分の間に、幼稚園に来てくださいね。皆に会えることを楽しみにしています。 保護者の方は、暑さも予想されるため、子ども達を待っている間、たんぽぽ組で待機していただいても構いません。ご自由にお使いください。一度帰宅される場合も、15時55分に園庭に迎えに来てください。 ふれあいランド・幼稚園説明会![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの方に来ていただきました。 今日も暑かったため、お部屋でブロックで遊んだり、絵をかいたり、おままごとで遊んだりして楽しく過ごしました。 その後、幼稚園説明会を行いました。 説明会にもたくさん来ていただき、ありがとうございました。 わからないことや聞きたいことがありましたら、お気軽にお電話やお声かけください。 また9月以降もお待ちしております。 弾道ミサイル訓練をしました(避難訓練)![]() ![]() ![]() ![]() 事前に各クラスでミサイルについて、知っていることや身を守る方法など、話し合いをしました。 訓練時は、ガラスの散乱に備え、先生が保育室のカーテンを閉めました。子ども達は、防災頭巾を被り、保育室の中央に集まり、目や耳を塞いで身を守りました。 2学期も、いろいろな場合を想定した避難訓練を行います。 洗って洗って![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4歳児と5歳児が水遊びで使った用具を洗いました。 「あーらってあーらって♪」と歌を歌いながら、あっと言う間にきれいになりました。 5歳児は「自分たちは来年1年生だけど、次のゆり組さくら組ひよこ組のお友達が使えるように、きれいに洗おう」と言う子どももいました。 洗ったり、整理整頓をしたりして、用具も子どもたちの心もすっきりしました。 5歳児のつくったもの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくったものを机にのせ、担任が名前の札を立てると、子どもたちは更につくったものを大切に扱うようになったり、友達の作品をじっくり見たりするようになりました。 1つ1つの作品に思いがこもっています。 |