令和7年度園児募集中!!幼稚園までご連絡ください

親子安全教室がありました

画像1 画像1
子どもを取り巻く環境、社会情勢が目まぐるしく変わる昨今、子どもたちが被害者となる痛ましい事件も年々増えています。

そんな事件に巻き込まれないように、「自分の命は自分で守る」を合言葉に 平野警察署の方を招き、親子安全教室を開催いたしました。

知らない人についていかない、危ないと感じたら大きな声で助けを求めて逃げる、一人では遊ばない、友達が困っているときは大人の人に知らせる… などたくさんの約束を教えていただきました。
お家の方も一緒に聞いていただいたことで、家族で気を付けるべきことも明確になったのではないでしょうか。

教えていただいたことを守って安心安全に過ごしていきたいですね。

最後には、遊びに来てくれた(着ぐるみの)れいちゃんと一緒にダンスを踊って楽しみました。

幼稚園説明会を実施します!!

 10/1から始まる 令和8年度園児募集に先駆けまして、幼稚園説明会を開催いたします。
 詳しくは、下のURLよりご確認ください。

 同日には、幼稚園で園児とともに遊んでいただける「一緒に遊ぼう」も開催いたします。
 
 どうぞ、加美北幼稚園に遊びに来てくださいね!

詳細はこちらをクリック☆https://kindergarten.city-osaka.ed.jp/weblog/fi...

親子ふれあい陶芸をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、親子ふれあい陶芸で、陶芸教室の先生をお招きして、陶芸づくりをしました。
「今日は、ハートのお皿つくる!」「リスつくる!」などみんなどんな作品をつくろうかとわくわくしながら考えてきていて、素敵な作品をつくっていました。お家の方もみなさん工夫され、丁寧に仕上ていました。親子で、どうしようかと相談しながらつくっているそのひと時が、かけがえのない時間になったのではないかと思います。今日つくった陶芸作品は、作品展で展示しますので、楽しみに待っていてくださいね。

生活リズムを整えましょう☆

画像1 画像1
毎日暑い日が続いていますが、みなさん元気に過ごしていますか?

もうすぐ2学期が始まります。
2学期も元気いっぱいに遊べるように
『はやね・はやおき・あさごはん』の生活リズムを整えましょう!

夏休みの間に、夜更かししたり、朝寝坊をしたりして、生活リズムが乱れてしまった人もいるかもしれません。まずは、早起きから始めましょう!
また、夜はよく眠れるように、テレビやゲーム、スマートフォンなどの電子機器は寝る1時間前には消すようにしましょうね。

2学期が始まる前に、生活リズムを整えて、始業式で元気な姿のみなさんに会えるのを楽しみにしています♪

夏野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園のお庭で育ったトウモロコシやピーマン
甘くってとってもおいしいです!
今日は、夏休みのわんぱくランドのお友達と収穫体験をしました。
もぎたての夏野菜に、にこにこ笑顔の子どもたち。夏休みも元気いっぱい楽しく過ごしています。

今週、絵本貸し出しなどで幼稚園に遊びに来てくれたお友達には、トウモロコシの収穫体験をしてもらおうと思っていますよ。
暑い中ですが、ぜひあまーくて栄養たっぷりのおいしいトウモロコシを採りに、幼稚園まで遊びに来てくださいねー♡  待っています・・・

もうすぐ夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ夏休みになるので、みんなで砂場のおもちゃをきれいに洗って、また2学期楽しく遊ぼうねと片づけをしました。1学期にたくさん遊んだ砂場のおもちゃを丁寧に洗っていました。「手でゴシゴシこすったら、ピカピカになった!」と発見もあったようです。
みんなで片づけた後は、プールにざぶんと入って楽しく過ごしました。

熱中症に気を付けよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日暑い日が続きます。各クラスで「熱中症の予防」について保健指導をしました。
『あついひの おともだち』をいう紙芝居を読み、熱中症という病気があることや、予防のために大切な3つのおともだちについて話をしました。
3つのおともだちとは…
 ・帽子のしーちゃん
 ・水筒のごっくん
 ・大きな木のみどりさん です。
帽子で暑い太陽の日から頭を守ることや、水筒のお茶や水をよく飲むこと、日陰で休憩することの大切さを知らせました。暑さ指数についてもレベル1〜5まであり、レベル5の時は「とても暑くて危ないから外で遊ばないでおこうね」と伝えています。

まだまだ暑さは続くようです。熱中症に気を付けて暑い夏を元気に過ごせるようにしましょう!

プール遊びが盛り上がってきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さが増してきて、いよいよ夏本番!幼稚園では、プール遊びが盛り合ってきています。
「はやくプールに入りたい〜!」と言っていた子どもたち。シャワーを浴びると、「気持ちい〜!」と顔からシャワーをかかる姿が見られるようになってきました。みんなで電車になって歩いたり、水鉄砲や浮き輪を使って遊んだり、プールの中でのお気に入りの遊びもできてきました。水の心地よさを存分に味わっています。

水着の着替え方について話をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
プールが始まる前に、プライベートパーツと水着の着替え方について保健指導をしました。下着で隠れるところは、体の中でも自分だけの特別大切な場所であることを伝え、水着に着替えるときに、「まずは何から脱いだらいいかな?」と子どもたちと考えました。
脱いだらすぐに着ることや、着替えの途中でトイレに行きたくならないように服を脱ぐ前にトイレに行くことなどを確認しました。

プールが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよプールが始まりました。
前日に今日からのプールに備えて、そら組がはりきってプール清掃をしました。そして、今日、とてもいい天気の中、プール開きをしました。水の冷たさを感じて、みんなでプール遊びを楽しみました。これから毎日プールに入って、水と仲良しになれるといいですね。

ジャガイモ掘りに行ってきたよ

画像1 画像1
月曜日に地域の方のご厚意で、ジャガイモ掘りの体験をさせてもらいました。ジャガイモの茎を引っ張るとジャガイモが連なって出てくる様子に驚き、「わぁ〜!!」と歓声をあげていました。土の中を掘っていくと、大小いろいろな大きさのジャガイモがたくさん顔を出して、まるで宝物探しのようでした。翌日、美味しい新じゃがは、お弁当に入っていて、子どもたちは「おいしい!」と言って食べていました。

水遊びをしているよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週に入って、暑い日が続いてきました。
 暑い日は、水がとっても気持ちよく感じますね。子どもたちは水遊びに夢中になっています。ホースとペットボトルでつくった噴水で、勢いよく出てくる水に大はしゃぎ!何度も噴水に顔を近づけていました。水浴びをいっぱいした後の地面の水たまりに寝そべって、まるでビーチに来たかのようにくつろいで楽しんでいました。
 水遊びが終わった後には濡れたカラー帽子をそら組の子どもたちは、自分で洗濯ばさみを使って干していましたよ。

サッカー遊びをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、サッカーのコーチを招いて、サッカー遊びをしました。コーチの楽しいお話に親しみをもって、身体を動かしたり、ボールをつかった遊びをしたりしました。最後は、コーチ対ばら組、そら組はチームに分かれてサッカーゲームもしました。両クラスとも白熱したゲームになり、サッカーの面白さを存分に感じられたようです。

丁寧に歯をみがこう!(そら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
そら組の6月の保健指導の様子です。
初めに、絵本「いーはとあーは」を読んで、虫歯の歯の様子や、子どもの歯から大人の歯に生え変わる様子について知らせました。
その後は、歯の模型を使って、汚れが残りやすい「歯と歯の間」や「奥歯の溝」にペンで色を塗って、どんな風にみがいたら汚れが落ちるかを見てみました。こちょこちょみがきで優しくみがくと汚れが落ちる様子に、子どもたちは「(汚れが)とれた!」「きれいになった」と驚いていました。
また、生え変わりの途中の前歯や6歳臼歯(第一大臼歯)は歯ブラシが届きにくいため、歯ブラシの向きを変えてみがくことも知らせました。

これから生えてくる大人の歯。ずっと使う大事な歯です。しっかりみがいて大切にしましょうね☆

歯みがきシュッシュ!(ばら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の保健指導で、紙芝居とワニの人形を使って「歯みがき」について話をしました。
紙芝居「ワーニーはみがきできるか」を読んだ後、ばら組の部屋に遊びに来たのは…ワーニー!
でも、ワーニーの歯をよく見てみると食べかすがいっぱい。そこへ、ばい菌がやってきてワーニーの歯に真っ黒のむし歯を作ってしまいました。子どもたちは、「歯みがきしないとあかん!」「歯みがきわすれてるからや!」とワーニーに教えてくれました。
歯をみがくと、きれいになって子どもたちも一安心。

お弁当を食べた後、ワーニーと一緒に歯みがきをしました。「シャカシャカシュッシュッ」と上手に歯ブラシを動かしていましたよ。
「今日もワーニー来るかな?」と楽しみにしている様子の子どもたち。これからも、食べた後は歯みがきをしてピカピカの歯にしましょうね!

交流活動をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、保育園のお友達が来園してくれて、園庭で一緒に遊びました。
ドッジボールをしたり、自転車に乗ったりして好きな遊びを見つけて、保育園の友達とかかわって遊ぶことを楽しんでいました。交流後に「ドッジボールしたときに守ってもらって仲良くなれたよ」「一緒に鉄棒できたよ」「いろんなごちそうつくって遊んだよ」と、どんなことをして仲良くなったのかをきらきら笑顔で話していました。一緒に遊んで楽しかったことがよく伝わりました。

6月の未就園児活動「一緒に遊ぼう」をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の一緒に遊ぼうでは、園庭で、スーパーボールすくいや泥んこ遊びなどをして在園児と一緒に楽しみました。スーパーボールすくいでは、いろいろな形のスーパーボールがあって、面白い形のスーパーボールを見つけて笑ったり、たくさんとれたと嬉しそうに見せてくれたりしていました。幼稚園では、季節に応じて、遊びもいろいろと変化していきます。そんな季節の遊びを楽しんでくれたらと一緒に遊ぼうを企画していますので、ぜひ、幼稚園に遊びにきてくださいね。
次回7月22日と23日の一緒に遊ぼうは、プール遊びです。お家の方と一緒にプールに入って遊びますよ。

園庭開放と幼稚園説明会について

本日の園庭開放は、雨のため中止します。
幼稚園説明会は、予定通り10時30分から行います。
たくさんのご参加お持ちしています。
雨のため、気を付けてお越しください。

平野めぐりに行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、年長そら組が古い街並みや伝統あるお寺など平野の町を探索する「平野めぐり」に行ってきました。全興寺さんでは、「地獄堂」という少し怖いお部屋で、地獄の怖さを知ったり、どうしたら地獄に行くのかを知ったりして、心を改めようという気持ちがもてたようです。ちょっぴり怖い体験をした後は、商店街の中をゆっくりと見て歩きました。お店の方に「入ってもいいよ」と言ってもらい、お店の中を見せてもらったり、お話を聞いたり、お土産をもらったりして、地域の方の優しさにも触れることができました。商店街を向けた先を少し進んで、大きな本堂のある大念仏寺にも行ってきました。立派なお堂にびっくりでした。そこでは、おいしいおにぎりを食べたり、だるまさんが転んだりをして楽しんできました。

幼稚園説明会と一緒に遊ぼうについて

6月の幼稚園説明会と一緒に遊ぼうをアップしました。
詳しくは、下記のリンクへ

https://kindergarten.city-osaka.ed.jp/weblog/fi...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31