令和6年度園児募集中!!幼稚園までご連絡ください

野菜のお世話をしています

画像1 画像1
みんなで苗を植えたトウモロコシが生長してきました。もっと大きくなっても大丈夫なようにと、今日は、そら組さんと一緒にトウモロコシのすぐ横に支柱を立て、ビニールタイでトウモロコシと支柱とを固定をしました。支柱を立てることでは、そら組さんに教えてもらったり、一緒に協力したりしながら活動していました。

いろいろな遊びを楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、ばら組の飼育ケースの中のサナギが2羽チョウチョになっていました。昨日に引き続き、今日もチョウチョに成長していたことに子どもたちは大喜びでした。
午後からは区役所から保健師が来て下さり、トイレでうんちをした時のお尻の拭き方について、絵本の読み聞かせをしてもらったり、お話を聞かせてもらったりしました。

チョウチョになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
ばら組の子どもたちが大切に育てていたサナギがチョウチョになりました。飼育ケースの中を見て、チョウチョがいることに気がつくと、何度も跳びはねて喜んでいました。チョウチョになっていることを友達に知らせたり、チョウチョの絵本を持ってきて見比べたりしていました。チョウチョの名前もみんなで話し合って決めました。

暑い日でも子どもたちは元気いっぱいです。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も園庭では、泥んこ遊びを楽しむ子どもたちの姿が見られました。バケツで水を流し、水が流れて行く様子を友達と一緒に見たり、泥んこケーキをつくって遊ぶことを楽しでいました。午後からは、そら組と一緒にサツマイモの苗を植えました。秋の収穫が楽しみです。

園外保育に行ってきました

画像1 画像1
そら組さんに手を繋いでもらい、巽東緑地公園まで園外保育に行ってきました。子どもだけで道を歩くことは初めてでしたが、前の友達と間を空けないように並び、じょうずに歩くことができていました。公園では、チョウチョを探したり、遊具で遊んだり、お家の方につくってもらったおにぎり弁当を食べ、大満足の子どもたちでした。木曜日は、お家の方と一緒に園外保育に出かける予定です

今日もたくさん遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、スズの楽器を使って、好きな歌に合わせて鳴らして遊んだり、園庭にバケツで水を流し、水の流れを友達と一緒に見たり、泥を触って遊んだりしました。また、みんなで園庭にできているイチゴの様子を見に行くと、イチゴが3つ赤くなっているのを見つけましたが、「ばら組みんなの分がないから、明日まで待ってみよう」ということになり、また明日、様子を見に行き、持って帰る相談をすることになりました。

園外保育は延期になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた園外保育は、雨のため延期になりました。今日は、外で遊ぶ事ができませんでしたが、子どもたちは、ボール遊びや年長児と一緒に遠足ごっこをして楽しく遊んでいました。お家の方がつくってくださったおにぎりを「おいしい!」と言って喜んで食べていましたよ。

自然とふれあっています

画像1 画像1 画像2 画像2
そら組、ばら組でゴーヤの種まきをしました。いろいろな草花を育てているので、種の撒き方や水やりの仕方など、子どもたちはよく分かっています。園庭で遊んでいると赤くなってきたイチゴを見つけ、「イチゴ赤くなってる!」「これ、まだ白いし甘くないなぁ」とつぶやいていました。甘くて美味しいイチゴになるのを楽しみにしているようです。

「一緒に遊ぼう」がありました

画像1 画像1
今日は「一緒に遊ぼう」があり、未就園児の友達が幼稚園に遊びに来てくれました。一緒に砂場やジャングル、すべり台などで遊びました。最後、年長組の部屋で園長先生からみんなに「はらぺこあおむし」の絵本を読んでもらいました。自分たちよりも小さい友達が遊びに来てくれるということで、年少児なりに優しくしてあげよう、一緒に遊んであげようという気持ちをもって関わる姿が見られました。

iPhoneから送信

ソラマメ、大きくなってるよ!

画像1 画像1
幼稚園の畑で育てているソラマメが大きく膨らんでいるのを見つけた子どもたち。みんなで収穫しよう!ということになりました。ソラマメの茎と葉っぱをかき分けて、大きくなっているソラマメを探し、ぐるぐるねじって収穫することを楽しんでいました。持ち帰ったソラマメ、おいしく食べてね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
園行事
3/13 未就園児園庭開放
3/15 保育修了式前日準備
3/16 保育修了式

学校協議会

子育て支援事業

子どもの姿