令和7年度園児募集中!!幼稚園までご連絡ください

幼稚園説明会と一緒に遊ぼうについて

6月の幼稚園説明会と一緒に遊ぼうをアップしました。
詳しくは、下記のリンクへ

https://kindergarten.city-osaka.ed.jp/weblog/fi...

泥んこ遊び始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 汗ばむ暑さを感じる季節になってきましたね。
 加美北幼稚園では、泥んこ遊びを始めました。子どもたちは水を流したり、穴を掘って水を入れて溜めたり、泥んこのご馳走をつくったりして楽しんでいます。泥の感触や水の冷たさを全身で感じています。
 次回未就園児園庭開放は、5/19(月)です。ぜひ、加美北幼稚園に遊びにきて、一緒に泥んこ遊びをしましょうね。楽しみに待っています!

体の名前わかるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の保健指導で、体の名前クイズをしました。
ばら組(年少組)では、「どーこだ どこだ♪あたま!」とリズムに合わせて、自分の体を触る遊びをして、体のいろいろな名前をみんなで確かめました。
そら組(年長組)では、体のイラストに一人ずつ体の名前が書いたカードを貼っていきました。子どもたちは、「肘はここ!」「かかとってどこかな?」と教えあったり、友達と一緒に考えたりしたしてました。

クイズの後は、体のどの部分も全部大事であることを話し、体を大切にするためにしてほしいことを2つ伝えました。
〇けがをしたり、痛いところがあったりしたら、すぐに先生に知らせること
〇自分の体も友達の体も大切にすること  
の2つです。

そして最後に、耳の検査(聴力検査)や目の検査(視力検査)などの健康診断がはじまることや検査の仕方を伝え、みんなの体が元気か調べる大切なものであることを知らせました。
5月から健康診断が始まります。結果はその都度「けんこうてちょう」でお知らせしますので、ご確認よろしくお願いいたします。

未就園児活動「一緒に遊ぼう」をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、未就園児活動「一緒に遊ぼう」を実施しました。
 爽やかな風が吹く中、園庭で思い思いに遊びました。
 そら組の子どもたちは、小さい友達と一緒に遊べることを楽しみにしていて、小さい友達のしたい遊びに合わせて遊ぶ姿が見られました。だんだんお兄さんお姉さんの気持ちが育ってきているようです。
 最後にみんなで元気いっぱい体操もしましたよ。

 次回は、6/9(月)に「幼稚園説明会・一緒に遊ぼう」を開催します。
ぜひ、ご参加ください!

あわあわてあらいで ぴかぴかの手にしよう☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月の保健指導で話をした「手洗い」。
子どもたちは、手洗いの手順のイラストを見たり、「あわあわてあらいのうた」を口ずさんだりしながら丁寧に手を洗っています。
ぴかぴかの手で毎日元気に過ごしましょうね☆

こいのぼりと遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、もうすぐこどもの日にちなんで、こいのぼりと一緒に遊ぼうと、ばら組はこいのぼりにタッチしてゴールする「こいのぼりかけっこ」を、そら組は、こいのぼりにタッチして折り返してバトンを渡す「こいのぼりタッチリレー」をしました。爽やかな風を感じながらおもいきり走る楽しさを感じて遊びました。
 明日は、こどもの日の集いです。遊戯室に子どもたちのつくったかわいいこいのぼりが泳ぎました。明日は、そのかわいいこいのぼりと一緒に遊びたいと思います。楽しみにしていてくださいね。

「一緒に遊ぼう」をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、未就園児のお友達と在園児が一緒に遊ぶ活動の「一緒に遊ぼう」をしました。年長そら組の子どもたちが、どんな遊びがいいかな?と考えて、遊びの場を園庭に用意する中で、「小さい子が転んだら危ないから、ここにマットおいておこう」「手すりつけてるねん」など、小さいお友達の安全まで考えて用意をしていました。
 みんなでサーキットをしたり、砂場で遊んだり、体操をしたりして楽しく遊びました。
 次回は、5月7日(水)を予定しています。ぜひ、加美北幼稚園に遊びに来てください!

初めての発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
ばら組(年少組)が初めての発育測定をしました。
初めに服を脱ぐことや、身長計・体重計ののり方をイラストなどで知らせました。
みんな上手に測ることができましたね☆脱いだ服がひっくり返った時には、自分で裏返そうと頑張る姿もありました。自分で着替える経験を少しずつ積んでいけるようにしたいと思います。

園庭でこんな遊びをしていますよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぽかぽか陽気の中、園庭で年長組の子どもたちが、エース棒や平均台をだして、サーキットのコースづくりを始めました。すると、年少組の子どもたちも「面白そう!」とサーキット遊びに集まってきました。年少組の子どもたちが少し難しそうにしていると、年長組のお姉さんが手を差し伸べて手伝ってくれたり、コースの行きかたを教えてくれたりしていました。花壇や植木鉢の下には、ダンゴムシたちがいっぱい!見つける楽しさを友達と味わっています。

☆ご入園おめでとうございます☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年度入園式を行いました。
ピカピカの制服に身を包み、登園してきた子どもたち。
少し緊張した表情の中にも、どんな楽しいことが待っているかなと、期待で胸を膨らませている様子でした。
式の中では、進級したお友達が歌や楽器でお祝いしてくれましたよ。

明日から幼稚園でたくさん遊びましょうね!

発育測定をしました(そら組)

画像1 画像1 画像2 画像2
そら組になって初めての発育測定をしました。
さすがそら組さん!服を脱いだり畳んだりするのがとても上手でした。
初めてのお友達には「服はここに置くよ」と優しく教えてあげる様子もありました。
みんなよく背が伸びていましたね!

園外散歩(巽東緑地公園)に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたたかな春の日差しが心地よい中、園の近くにある巽東緑地公園へお散歩に行ってきました。桜がきれいに咲いている広い公園でだるまさんがころんだをしたり、大型遊具で遊んだり、春の自然探しをしたりして楽しみました。地域の小さいお友達とも仲良くなったり、小学生のお姉さんに逆上がりを見せてもらったり、少し触れ合う機会ももてて、園外ならではの良さを感じてきました。

新学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から令和7年度が始まりました。
子どもたちは、ドキドキしながらもそら組に進級した喜びいっぱいで登園していました。
始業式のお話もしっかりと聞いていましたね。

過去のホームページの記事について

いつも加美北幼稚園のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
なお、2024年度(令和6年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2024年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31