令和6年度園児募集中!!幼稚園までご連絡ください

暑くても元気なばら組の子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝からテラスでスーパーボールすくいや魚つりをして遊びました。スーパーボールをおたまですくってプリンカップに入れ、「ジュースいりませんか?」とジュース屋さんごっこを友達や先生とすることを楽しんでいました。
午後からは、幼稚園の池でヤゴのエサになりそうなものを探しに行きました。
とても暑い日でしたが、子どもたちは元気に遊んでいました。

七夕の笹飾りをつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、はさみとのりを使って流れ星の笹飾りをつくりました。渦巻きのような形でかいてある線の上をはさみで切っていきました。
人魚ごっこやバーベキューごっこ、舟をつくって遊ぶことなど、はさみを使って遊ぶことが多いこともあり、はさみの扱いもうまくなってきました。

遊びの中でいろいろな経験をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の用意ができると「野菜できてるかな」と言いながら畑に野菜の様子を見に行っています。今日は、ナスビとピーマンが一つずつできていて、早速、子ども達が収穫しました。
園庭では、粘土のようになって固まっている土を見つけ、だんごをつくり、水を入れたたらいの中につくっただんごを入れていました。「あ、これ溶けへんわ」つくっただんごを水の中に入れても崩れないことに気づき、何度もつくって試して遊んでいました。また、土の色に違いがあることにも気づき、友達にも教えていました。

いろいろつくって遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、たなばたの笹飾りの三角つなぎをつくって遊びました。三角の折り紙にのりをつけて繋げていました。出来上がった笹飾りを部屋に飾ると、自分のつくったものを友達や先生に知らせ、見てもらうことを喜んでいまし
テラスでは、たらいに水を入れて、それに浮かべて遊ぶ船をつくって遊びました。「ターボのエンジンがついてるねん」など、それぞれに思いのある船をつくって楽しく遊ぶことができました。

カエルさん、元気でね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、ジャガイモ畑でカエルを3匹見つけました。カエルが食べそうなものを飼育ケースに入れて育てていましたが、そのうちの1匹が死んでいるのを見つけ、みんなでお墓をつくってさよならをしました。残りの2匹のカエルは、休んでいるお友達に見せてあげたい気持ちがあったのですが「死んでしまったら可哀想やし、(池に)逃してあげよう」という子どもからの意見が出て、みんなで幼稚園の池に逃してあげることにしました。
カエルは、蓮の葉の上に乗ったり、池の中でカエル泳ぎをしたりと、一つひとつの動きが可愛くて動きを見る度に子ども達は歓声をあげ、大喜びでした。
部屋では、牛乳パックでカエルをつくって遊びました。「こっちのカエルがいるから、逃してあげても大丈夫」と話していた子ども達でした。

未就園のお友達と一緒に遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、未就園のお友達に幼稚園に遊びに来てもらう「一緒に遊ぼう」がありました。
園庭でみんなで泥んこ遊びをしたり、園長先生に大型絵本を読んでもらったり、みんなで歌を歌って遊んだりしたりと、未就園のお友達、ばら組、そら組と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
また加美北幼稚園に遊びに来てくださいね。

ツマグロヒョウモンの幼虫が見つかりました!

画像1 画像1
先日、部屋で育てていたツマグロヒョウモンの幼虫がいなくなってしまいました。探しても見つからず、「どこかに行ってしまったんかも知れない」と諦めていました。
ところが、今日、お弁当の後、机を片付けていると、「机の下、何か光ってる!」という言葉が。よく見てみると、いなくなって探していたツマグロヒョウモンの幼虫がサナギになり、机の裏側にくっついていました。机にぶら下がっているサナギが下に落ちないように、そして生長してチョウチョになって飛んでいってしまわないようにと、サナギに透明のプラスティックの容器でカバーをつくりました。
明日から、またツマグロヒョウモンの生長の様子をみんなで見て行きたいと思います。

園庭で元気に遊んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
砂場に水を流して海をつくって遊んでいます。バケツに水を入れて何度も運んでいましたが、砂場の水がすぐになくなってしまうのに気が付き、友達と一緒に水の入ったタライを砂場に運び、水を流して遊んでいました。
また、野菜を育てている園庭の畑の雑草を抜いたり、野菜の生長を見に行ったりしました。日に日に大きくなる野菜を見て「ぼくのトウモロコシ、大きくなってる!」「ナスビの赤ちゃんできてる!」と喜んでいました。

幼虫のお世話をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ツマグロヒョウモンの幼虫のためにプランターに咲いている花の葉っぱ、チョウチョの幼虫のためにユズの葉っぱを収穫しています。
友達と一緒に虫眼鏡で覗いて幼虫の様子を観察したり、生長している姿を見つけて喜んでいます。身近な小動物の世話を通して、興味や関心をもつようになってきました。

体重測定をしました

画像1 画像1
今日から6月です。ばら組のみんなが大きくなっているのか、体重測定をしました。
前回の測定から体重が増えていたら「緑」、同じだったら「黄色」、減っていたら「赤」のシールをそれぞれ健康手帳に貼りました。
測定の後、養護教諭の先生から歯磨きについてのお話をしてもらいました。
6月4日は「むしばの日」です。虫歯にならないように、幼稚園でもお弁当の後の歯磨きを続けていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

子育て支援事業

子どもの姿