令和6年度園児募集中!!幼稚園までご連絡ください

一緒に遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一緒に遊ぼうがありました。そら組・ばら組が玄関で「こんにちは!」と元気よく小さい友達を迎え入れ、手作り名札を渡してお部屋まで手をつないで案内していました。
お部屋ではおままごとやお絵かき、電車のおもちゃやパズルをしたり楽しく過ごしました。最後にみんなで「春が来たんだ」を歌いました。
次回の一緒に遊ぼうは5月7日(火)10時〜となります。
ぜひ遊びに来てくださいね♪

3月の保健指導「プライベートゾーン」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「プライベートゾーン」の保健指導をしました。
『おしえて!くもくん プライベートゾーンってなあに?』という絵本を読み聞かせて、プライベートゾーンは水着で隠れる部分であり、自分だけの大切な場所であることや、プライベートゾーンのお約束を2つ伝えました。

読み聞かせの後には、プライベートゾーンはどこでしょう?クイズをしました。
クイズに大正解した子どもたち。初めて見聞きする言葉やお話を、一生懸命聞いてくれているなあと思いました。

わたの体験学習がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
平野区の花は、「わたの花」です。
今日は、地域でわたの会をされている西野さん夫妻に来ていただき、「わたの体験学習」をしていただきました。
西野さんに、わたから糸にするまでの工程をわかりやすく丁寧に教えていただき、「やってみたい!」と早速自分たちで挑戦!!できあがった糸をブレスレットのように腕に巻いてもらうと「先生!こんなんしてもらった!」と嬉しそうに見せ、「もう一回したい!」と繰り返し遊んでいました。。
色々な色のわたの種類があることや、わたから食用油ができることを教えてもらい、「どうやったら油がつくれるんだろう・・・」と油づくりに興味をもつ様子も見られました。
地域の方とふれ合い、親しむことができた楽しい一日になりました。

節分遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は節分遊びをしました。

節分の由来についてお話を聞いた後、鬼のお面をかぶって、鬼に向かって豆まきをしました。
「鬼は〜外、福は〜内!」と掛け声をしながら、豆まきを楽しみました。

豆まきが初めてのお友達もいたようで、2月の季節の行事をみんなで楽しみました♪

2月の保健指導「咳エチケット」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「咳エチケット」をテーマに保健指導をしました。

『おばけのおうさまゴホンゴホン』という紙芝居の読み聞かせを通して、咳やくしゃみをしたらばい菌が遠くに飛ぶことや、咳エチケット(咳やくしゃみが出るときはマスクをつけること・ハンカチやティッシュで口を覆うこと・腕で口を覆うこと)を守ることを伝えました。

最後に、咳やくしゃみをしたらどのくらい遠くまでばい菌が飛ぶのか、リボンを使って伝えました。

咳エチケットを守って、自分も周りのお友達も元気に過ごせるようにしていこうね♪

鬼のお面をつくりました

画像1 画像1
画像2 画像2
加美北幼稚園では、2月2日(金)に園児みんなで節分遊びをします。
今日は、節分遊びに向けて鬼のお面をつくって遊びました。節分の集いでは、鬼のお面をかぶり、みんなで豆まきをして、日本の文化や伝統に親しみたいと思います。

親子絵本貸出

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、保育室降園と親子絵本貸出の日でした。
そら組では、降園前に伝言ゲームを楽しみました♪
親子絵本貸出では、親子で一緒に絵本を選びました。進級・進学までに、あと何冊絵本を読めるかな?これからも、楽しい絵本に沢山出会えますように!

1月の誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の誕生会がありました。誕生日の友達は自己紹介や将来の夢を、みんなの前で堂々と発表していました。保護者の方と一緒に新聞紙じゃんけんをしたり、ばら組そら組のみんなとドンじゃんけんをしたり、園長先生からはかさじぞうのエプロンシアターの話しがあったり、とても楽しい誕生会となりました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地震・津波が来た場合を想定し避難訓練を行ないました。揺れがおさまったあと防災頭巾を被り、園庭に避難し津波が来た場合を考え、近くの津波避難所まで実際に歩いて行きました。子どもたちは落ち着いて、話しを聞き最後まで真剣に参加していました。

鏡開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日の今日、鏡開きをしました。鏡開きの由来や、飾りにも一つ一つ意味が込められているのを知り、興味津々で参加していました。職員と子どもたちみんなで健康を祈って木槌でお餅を叩き、鏡開きを終えることができました。

一緒に遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一緒に遊ぼうがありました。子どもたちは小さい友達を玄関で迎えたり、受付で手作りの名札を渡して、お部屋まで案内していました。お部屋ではそら組、ばら組、未就園児のみんなで一緒に遊んで楽しい時間を過ごすことができました。
1月15日(月)に未就園児園庭開放があります。ぜひ遊びに来てくださいね♪
詳細はHPの「1月 園庭開放のお知らせ」をご覧ください。

サッカー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はサッカー遊びでした。コーチから楽しくサッカーを教えてもらい、寒さに負けず夢中でボールを蹴ったり、たくさんゴールをしていました。保護者の方にも参加していただき、ボールを奪い合ったり、パスをしたりと笑顔いっぱいのサッカー遊びとなりました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます!今日から3学期です。
始業式では園長先生のお話を聞いたあと、正月遊びのコマ回し、羽根つき、けん玉遊びを先生たちが披露したり、親子絵本読み聞かせの時間を持ったりとにぎやかな始業式となりました。
今年も子どもたちにとって、楽しい1年となりますように♪本年もどうぞよろしくお願いいたします。

もちつきをしたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はPTAの保護者の皆様にご協力いただき、もちつきをしました。

子どもたちは大きな杵を持って、一生懸命もちをつきました。お友達がもちつきをするときは「い〜ち、に〜い、さ〜ん」と一緒に数を数え、元気いっぱい応援しました。

つきたてのもちはやわらかくて気持ちがよかったようで、もちのやわらかさを味わいながら、鏡餅をつくりました。お正月にお家で飾ってみてね♪

もちつきにご協力いただいたPTAの保護者の皆様、ありがとうございました!

サンタさんが来てくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、幼稚園にサンタさんが来てくれました!英語で話すサンタさんに英語が話せない先生がどうしよう…と困っていると、近くの加美北小学校の教頭先生が通訳に来て助けてくれました。
子どもたちからサンタさんに聞いてみたいことを幾つか質問し、サンタさんのことをいろいろ知ることができました。子どもたちは、サンタさんから一人ずつプレゼントと握手をしてもらい、とても喜んでいました。
とても楽しい一日が過ごせました。

サンタさんから手紙が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園の園庭にある家にサンタさんから手紙が届きました。
明日、サンタさんが加美北幼稚園に来てくれるようです。明日が楽しみです。

一緒に遊ぼう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は一緒に遊ぼうの日でした。

小さいお友達が幼稚園に遊びに来てくれて、一緒に忍者屋敷ごっこやお店屋さんごっこをしました。小さいお友達に遊びかたを教えてあげたり、こっちにおいでと手招きして遊びに誘っている様子が見られました。ごっこ遊びの後は、やきいもグーチーパーのじゃんけんと『どうぞのいす』の読み聞かせを聞きました。

小さいお友達が帰るときには「○○ちゃん、○○くん、ばいばい〜!」と元気いっぱいさよならの挨拶をしましたね。また、加美北幼稚園に遊びに来てね♪

マラソンごっこが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からマラソンごっこが始まりました。
そら組さんは、マラソンごっこの準備をしたり、ばら組さんの前に立って体操のお手本を見せてくれたりしました。
ラーメン体操のあとは、音楽が1曲終わるまでみんなでマラソンをしました。寒空の下でしたが、子どもたちは一生懸命走っていましたよ♪朝のマラソンごっこで、元気な体づくりをしていこうね!

親子絵本読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の親子絵本読み聞かせでは、保護者の方が『さんまいのおふだ』を読み聞かせてくださいました。子どもたちは静かにお話を聞き、読み聞かせの後「楽しかった〜!」と口をそろえていました♪次回の親子絵本読み聞かせも楽しみですね。

カキの実を収穫したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はカキの実を収穫しました。

そら組さんがばら組さんに「くるくるって回して取るんだよ」と、カキの実の収穫方法を教えてくれました。今年は何個実ったかな?数えてみると…9個のカキを収穫できました!

来年はもっと沢山収穫できるといいですね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31