令和6年度園児募集中!!幼稚園までご連絡ください

降園指導をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の降園前に、親子で降園指導をしました。今回は、親子で楽しく交通安全について考える機会をつくろうという趣旨で、〇×クイズを企画しました。先日、大阪府警の方に来ていただいて、交通安全指導を受けたところでしたので、子どもたちも保護者のみなさんもよく考えてクイズに答えて、正解率がとても高かったです。保護者の皆さんに関しては、全問正解でした。これからも意識を高く持ち続けて、安全に登降園していきましょうね。

親子遠足にいってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久宝寺緑地公園へ親子遠足に行ってきました。
親子で自己紹介をした後、広場でじゃんけん列車をしたり、宝探しをしたりして親子で触れ合ったり、協力したりして遊んだ後、木陰でお昼ご飯をみんなで食べました。「みんなで食べるの最高!」なんて嬉しい声が聞こえていましたよ。お昼ご飯を食べて、休憩した後は、公園の遊具で遊びました。そこでも親子で一緒に遊ぶ姿が見られ、子どもたちの笑顔がキラキラと輝いていました。おうちの人と一緒にたくさん遊べて楽しかったですね。

健康診断が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は歯科検診がありました。
検診の前には事前指導を実施し、子どもたちが少しでも安心して検診を受けられるようにしています。

今日の事前指導では、歯科検診で使う歯鏡を触ってみたり、歯科検診ごっこ(歯科検診を受ける練習)をやったりしました。
ばら組さんは、検診を受けると聞いて不安そうな様子でしたが、そら組さんが歯科検診ごっこをしている様子を見て安心したのか、「やってみる!」と自分から進んで歯科検診ごっこに参加してくれました♪

他の検診も、この調子で一緒に頑張ろうね♪

園外散歩に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、巽東緑地公園までおにぎり弁当をもってお散歩に行ってきました。
朝は曇り空で肌寒い感じでしたが、だんだんとおひさまが顔を出しはじめ、心地よい気候の中、公園で遊ぶことができました。広場で「だるまさんがころんだ」をしたり、遊具で遊んだりして、公園で思いっきり体を動かして遊びました。おなかがペコペコになって食べたおにぎりは、より一層おいしく感じていたようでみんなぺろりと食べていました。

親子栽培、保育参観をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、親子栽培と保育参観をしました。親子で夏野菜の苗を植えた後、年長そら組は、観察記録を親子でかきました。親子で、「葉っぱは何枚あるのかな?」「葉っぱの形はどんな形かな?」などじっくり観察して、気づいたことをかいていきました。年少ばら組は、園庭で好きな遊びをしているところを見てもらいました。少しずつ成長していく姿を参観のたびに気づいてもらえたら嬉しいです。

未就園児のお友達が幼稚園に遊びに来てくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、未就園児活動の「一緒に遊ぼう」と「未就園児園庭開放」がありました。朝から雨が降りそうなすっきりしない天気でしたが、小さいお友達が何人も遊びに来てくれたので、子どもたちは大喜びでした。
今日の「一緒に遊ぼう」は、年長のそら組の子どもたちが保育室で遊ぶ遊具や遊びなどを考え、準備しました。玄関では、「おはようございます!」と元気な声で挨拶をし、年長児らしい姿を見せてくれていました。
来月も「一緒に遊ぼう」があります。ぜひ、加美北幼稚園に遊びに来てください。

一緒に遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一緒に遊ぼうがありました。朝は雨天だったため、室内で過ごしました。そら組が「一緒に遊ぼう!」「こっちやで!」と手を引いてままごとをしたり、線路をつなげて電車で遊んだり、塗り絵をしたり楽しく過ごしました。
その後、天気が良くなり外で遊びました。みんなでパイナップル体操をして体もたくさん動かしました。
次回、5月13日(月)11時〜12時に園庭開放を予定しています。ぜひご参加ください♪

こどもの日の集いをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐこどもの日が近いということで、幼稚園では、こどもの日の集いをしました。今日は、おひさまニコニコの快晴で、風も心地よく、園庭で体を動かして遊ぶのにはもってこいの気候でした。そんな心地よい風が子どもたちのつくったこいのぼりにもこどもたちにもパワーを与えてくれました。みんなで体操をしたり、かけっこをしたり、リレーをしたりして体を動かす楽しさをしっかりと感じたようです。

ばら組5月の保健指導「うがい」

画像1 画像1
画像2 画像2
「ぶくぶくうがい」と「がらがらうがい」の保健指導を行いました。
ぶくぶくうがいはリスの口のように口を動かすこと、がらがらうがいは上を向いて「あー!」と言いながらすること、水を吐き出すときはキリンが水を飲むときのように顔を下げて吐き出すことを伝えました。

お話の後は、手洗い場に行って一緒にうがいの練習をしました。
今後もうがいの機会に声掛けを行い、ぶくぶくうがいとがらがらうがいが身に付くよう一緒に頑張っていきたいと思います!

そら組5月の保健指導「ふわふわ言葉とちくちく言葉」

画像1 画像1
今日は『ふわふわとちくちく』という絵本を読み聞かせました。
絵本を通して、ふわふわ言葉(相手の心が元気になったり、楽しくなったりする言葉)とちくちく言葉(相手の心が痛くなったり、切なくなったりする言葉)があることを伝えました。

「ちくちく言葉を言ったら、ちくちくのトゲでハートが割れちゃうね」「ちくちく言葉を言ってしまったら、ごめんなさいって言うとハートの形が元に戻るよ」など、ふわふわ言葉とちくちく言葉について、自分なりの考えを伝えてくれる場面もありました。

ふわふわ言葉を使って、お友達と楽しく過ごせますように♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30