令和6年度園児募集中!!幼稚園までご連絡ください

成人教育講習会(救命救急講習)を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は成人教育講習会として救命救急講習を実施し、保護者の方や教員が参加しました。
乳幼児の心肺蘇生法やけがの手当てについてビデオで学んだ後、消防署の方に心肺蘇生法の実技を見ていただきました。
また、実技講習を通して救急処置に関する疑問にも沢山答えていただきました。
今日教えていただいたことを、もしもの時に活かせるように心がけていきたいと思います。

避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、作業室から火災が起きたという想定で避難訓練を行いました。2回目の避難訓練ということもあり、子どもたちは、「おはしも」の約束を守り、素早く避難することができていました。ちなみに、「おはしも」の約束とは・・・「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」です。
 今回の避難訓練では、職員が練習用の消火器を使って消火訓練をしました。また、消防車を見せてもらったり、消防士に聞いてみたいことを質問したりして、消防士さんの仕事や役割について色々と知ることができました。
 

そら組6月の保健指導「歯みがき」

画像1 画像1
今日はそら組で、お弁当後に歯みがきの保健指導を実施しました。
紙芝居『バイキンどうぶつえんへようこそ』を読み聞かせて、歯みがきをしなかったら口の中に「歯に穴を開けるホジラやバイキリン」「歯を汚すミュータコス」が出てきて、きれいな歯をむし歯にしてしまうことを伝えました。
先日動物園に行ったこともあり、バイキンどうぶつえんのお話を興味深そうに聞いてくれた子どもたちでした♪

サッカー遊びをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、サッカーのコーチに来ていただき、サッカー遊びをしました。
 4歳児ばら組の子どもたちは、初めてのサッカー遊びで、ボールに触ったり、お尻やお腹の上に乗って回転したりしてボールと存分に親しみました。たくさん親しんだら、ボールを蹴ったりシュートをしたりすることを教えてもらいました。最後は、コーチとゲームをして、楽しみました。
 5歳児そら組は、久しぶりのサッカー遊びで、まずは、ボールをコントロールしながら蹴ったり、シュートを決めるなどの体慣らしをしました。そのあと、クラスを2チームに分けて、チーム戦をしました。どちらのチームも頑張っていて、サッカー遊びを思い切り楽しみました。

平野めぐりに行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5歳児そら組が平野めぐりに行ってきました。平野本町にある全興寺まで大阪シティバスに乗りました。バスの窓から自分たちの町の景色を見たり、小さな声で友達と話をしたりしていたら、あっという間に目的地に着きました。全興寺では、境内の中を散策したり、地獄堂の中に入ったりしました。ちょっぴり怖かった友達もいましたが、思い出に残る楽しい一日になりました。
 帰りのバスの中で「(幼稚園に残っている)ばら組さん、そら組がいないから寂しくで泣いているかな。早く会いたいな」とつぶやく姿。本当にばら組とそら組のみんなが親しみ、大切に思っているのだなと感じました。

歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は弁当参観の後、園歯科医の先生と歯科衛生士さんによる歯みがき指導を実施しました。
むし歯予防やよく噛んで食べることの大切さ、六歳臼歯のお話、歯みがきのポイントなどを教えていただいた後、仕上げ磨きの様子を1人1人見ていただきました。

子どもたちは保護者の方に仕上げ磨きをしてもらって、ぴかぴかの歯になりました♪
今日教えていただいたことを、幼稚園での歯みがき指導にも活かしていきたいと思います。

ご参加くださり、ありがとうございました!

夏野菜、大きくなってるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、お家の方と一緒に育てている夏野菜の生長を楽しみにしています。ミニトマトは、緑色の実ができてきました。ナスビは、きれいな紫色の花、ピーマンはかわいい白い花が咲き始めています。今日は、そら組の子どもたちが植木鉢の野菜の様子を見て、できている花や実の数を数えたり、絵をかいたりして観察遊びをしました。できている野菜を一つずつ数えて「私のトマト、15個もできてる!」と嬉しそうに友達や先生に教えていました。収穫が楽しみです!

天王寺動物園に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、天王寺動物園へ園外保育に行ってきました。
子どもたちは、動物たちに会えるのを楽しみにしていて、動物たちが動いたり鳴いたりする姿に喜んだり、驚いたりしていました。
帰り道に、ペアの友達と「シロクマさんが、バシャーンってしたのが面白かったねん!」「ペンギンさんのお腹は白かったよ」と自分たちが感動したことを伝え合う姿が見られました。「また、動物園に行きたい!」という声も多く聞こえてきましたよ。

ばら組6月の保健指導「歯ブラシの持ち方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はばら組さんで、昼食後に「歯ブラシの持ち方」をテーマにした保健指導を実施しました。

こんにちはの持ち方(ブラシを自分の方に向けて持つ)とさようならの持ち方(ブラシを外側に向けて持つ)を伝えると、歯にしっかりブラシを当てながら磨くことができました。
歯みがき後にお口にライトを当ててばい菌チェックをすると、みんなきれいに汚れを落とし、むしバイキンをやっつけることができていました!

これからも継続して歯みがきを続けて、お口の健康を守っていこうね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30