☆★☆次回、未就園児園庭開放「ひよこ」は、6月6日(木)です。お待ちしています。☆★☆

九条北公園に行ってきました!

 今日は前回よりも少し園を離れて、九条北公園まで散歩に行きました。
 道中には大きな道路もあり、交通ルールやマナーなどを一緒に確認しながら歩いていきました。5歳児そら組が、4歳児はな組をリードして歩き、はな組の子どもたちは、そら組のお兄さんお姉さんの話をよく聞いて、安全に行くことができました。

 公園では、様々な遊具があり、きれいな花もたくさん咲いています。子どもたちは、好きな遊びを見つけて駆けて寄っていきました。大きなすべり台を滑ったり、うんていに挑戦したり、友達と追いかけっこしたり、周囲にたくさん咲いているシロツメクサを集めたり… それぞれが、好きな遊びを楽しんでいました。
 来週は電車に乗って園外保育に行きます。楽しみですね。

5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶摘みをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5歳児そら組の子どもたちに、「幼稚園にお茶の木があるの知ってる?」と聞くと、「知ってる!金魚の池のところ!」と、教えてくれました。さっそく、みんなで見に行って、お茶の葉クイズ!「かたい葉っぱとやわらかい葉っぱでは、どっちが美味しいお茶になるかな?」「大きい葉っぱと、小さい葉っぱでは?」
葉っぱを触ったり、見比べたりしながら考えています。そして、いざ、茶摘み開始!
実際に茶摘みをすると、「あ!新芽見つけた」「これや!」「触ったらわかった!」と、楽しそうに探して摘んでいました。
 幼稚園での茶摘み、貴重な体験となったようです。
 お茶の作り方の手紙を持ち帰っているので、是非お家でお試しくださいね。

5月9日

ごちそうさまでした!(5月10日の給食)

今日の献立は

タコミート もずくのスープ やきじゃが ごはん ぎゅうにゅう

でした。
九条北公園に遊びに行っての帰り道、「おなかすいた!」という声が聞こえていました。
モグモグいっぱい食べる姿が見られました。給食パワーをもらって、午後も元気よく遊びましたよ。

5月10日
画像1 画像1

ふれあい栽培 2

苗を大事に植えたら、水やりです。『こどもの日のつどい』でもらったシャワージョウロなどを使って、苗が倒れないように、優しく水をあげていました。
この小さい苗や種が、どのように育っていくか、楽しみですね。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。明日からの水やりなどの世話も、一緒によろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい栽培 1

保護者の方と一緒に、夏野菜の苗や種を植えました。
5歳児そら組は、昨年度の経験から、夏に収穫する野菜にはどんなものがあるかを含めて、お家の方と一緒に考えて、育てたい野菜を決めました。エダマメ、フルーツトマト、ミニニンジン(種)、オクラ、ナスピーマンなどです。
4歳児はな組は、オクラ、ナス、ミニトマト、ピーマンの中から、好きなものを一つを選びました。
まず、底石を入れて、土をふわふわにいっぱい入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(5月9日の献立)

画像1 画像1
今日の献立は、

けいにくとコーンのシチュー キャベツときゅうりのサラダ かわちばんかん パン ぎゅうにゅう

でした。
食べやすく切ってくださっている「かわちばんかん」をデザートとしてパクパク。「ちょっとすっぱいけど、めっちゃおいしい!!」「おかわりしたい!」との声が続々。
おいしかったですね。

明日の給食も楽しみです。

初めての近隣散歩 2

やっと到着した公園、お茶を飲んで一息ついてから、さあ遊ぼう!
きまりを守り、固定遊具などで、安全に楽しく遊びました。友達と大勢で遊ぶと楽しいですね。
保護者の方、水筒、ひもの準備をありがとうございました。また、園外に出かける際は、よろしくお願いします。
幼稚園に着いてから、園長先生に「みんな怪我をせず、安全に歩けたので、次は、もっと遠い公園でも行けそう。また行こうね!」と言ってもらい、期待が膨らんでいます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての近隣散歩 1

今年度、初めて、近隣散歩に出かけました。
5歳児そら組の子どもたちは、去年連れて行ってもらった経験を思い出しながら、4歳児はな組の友達を優しくリードしていました。
通用門前にある公園が目的地ではありますが、園舎をぐるりと回って、道路も歩いてみました。道路では、道の端を歩き、電柱や停めてある自転車などにも気を付けて歩きます。そら組の子どもたちは、車道側を歩いて、手をつないでいるはな組のみんなを守ってくれていました。
信号も、青に変わっても、慌てず「右、左、右」を確認して、手を挙げて渡ります。
無事に、公園に着きましたよ。そら組さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしそう!

園庭のイチゴ、4月に花が咲いた頃から、ずっと楽しみにしていました。
連休が明けて、久しぶりに見ると、まっかっかになっていて、子どもたちは大喜び。
「採りたい!採りたい!』と4歳児はな組が言うと、5歳児そら組は、「先に採ってもいいよ」と言ってくれました。「ゆずるってことは、いいことだね」というかっこいい意見も聞かれました。「ありがとう、そら組さん」と言いながら、はな組の子どもたちが選び始めました。イチゴの絵本を持ってきて、見比べながら、大きさ、形、赤さ、虫に食べられていないか、など、じっくりと真剣に選んでいました。その後は、そら組のみんなも、無事に収穫できました。お家に持って帰って、味はいかがでしたか?
イチゴの横には、以前に採ったスナックエンドウよりも、もっともっと大きな豆がなっています。「これなあに?」と、興味津々。おいしそうなソラマメですよ。もっと大きくなったら、収穫しようね。
このように、季節を感じられる自然にふれながら、いろいろな草花や、野菜、果物などに、興味や関心をもち、食への関心へつながっていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(5月7日の給食)

画像1 画像1
今日の献立は

ぎゅうにくとだいずのカレーシチュー キャベツのひじきドレッシング ヨーグルト ごはん ぎゅうにゅう

連休明け、給食も再開です。デザートのヨーグルトも大喜びでした。
また、みんなで楽しく、いろいろなものを食べていきましょうね。

5月7日


元気に大きくなったね(こどもの日のつどい)

今日は快晴の中、こどもの日のつどいをしました。
「こどもの日ってなに?」「こいのぼりってなんで飾るの?」など、みんなで考えながら、こどもの日について話しました。

みんなで『こいのぼり』の歌を歌うと、こいのぼりが風に揺れてふわふわっと泳ぎ出し、「こいのぼりさん喜んでる!」「歌のパワーや!」と、大喜び!
こいのぼりをめがけて元気にかけっこしたり、大好きな「こいぽぽり体操」で音楽に合わせて体を大きく動かしたり…。楽しい気持ちがどんどんふくらんでいきます。
最後は、自分でつくったこいのぼりを持って、思い切り走りました。元気に泳ぐMYこいのぼりを「見て!私のこいのぼり!」と、嬉しそうに見せてくれました。

これからも、こいのぼりのように幼稚園で元気にいっぱい遊ぼうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(4月30日の給食)

画像1 画像1
献立は、

ぶたにくのガーリックやき スープ ツナとキャベツのソテー ぱん ぎゅうにゅう

でした。4歳児は、ピーマンマンが登場する絵本を見て、すすんで食べてみようとしていました。

フィンガーペインティング きもちいい!

4歳児はな組が、フィンガーペインティング(指絵の具)で遊びました。
最初は、指先でつんつんしてみていましたが、感触が気持ちよく、次の瞬間には、手のひら全体で塗り広げていました。
「もっとしたい」「青くださーい」「私は黄色!」と、違う色を重ねたり混ぜたりして、混色も楽しんでいました。
広いプレートに指絵の具を出して、みんなで塗り広げていると、指の跡がついていることを発見!指で線をかいたり、爪で細くくっきり跡をつけたりして、出てくる模様も楽しんでいました。
感触を存分に味わえる遊びを、これからもたくさん経験していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(4月26日の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は

まぐろのオーロラに  ぶたにくとやさいのにもの きゅうりのあかじそあえ

4歳児はな組も、「時計の長い針が〇〇までお箸で食べてみよう」と、頑張っています。スプーンを出しても、メニューによって使い分ける姿も多いです。すごいね。
5歳児そら組では、当番が「いただきます」の合図をみんなの前でしています。前で言うのがうれしいようです。

4月26日

お家の人と一緒にジャンケンポン!(保育参観2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽に合わせて、体操やふれあい遊びの様子を見ていただき、最後は、お家の方と一緒に『むしむしジャンケン』で遊びました。
「ジャンケンポン!!」「勝ったー!」「残念!」お家の方と子どもたちで盛り上がっていました。楽しかったですね。また、一緒にしましょう。

お家のみなさま、参観からPTA総会と、ご参加ありがとうございました。

4月25日

お家にみなさんにみていただきました(保育参観1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度初めての保育参観でした。
入園、進級後3週間ほどたち、新しい環境に少し慣れて、好きな遊びを楽しんでいる子どもたちの様子を、お家のみなさんに見ていただきました。
自ら、または友達や先生に誘われて、気持ちのよい天気の中、虫を探したり、サーキット的な遊びやスケーターなどで体を動かしたり、砂や泥で遊んだりしていました。

4月25日

やねよりたかい こいのぼり〜♪

こいのぼりをあげたり、手に待って走って遊んだりしていくうちに、「自分のこいのぼりをつくりたい!」という思いになり、そら組でこいのぼりをつくりました!
「風でひらひらさせたいから、鱗を長くしよう」「これは模様がちゃんと見えるようにしたいからしっかり貼ろう」と、自分なりにイメージをもち、形や大きさ、貼り方などを考えて、つくることを楽しんでいました。
完成すると「外で泳がせよう!」と、わくわくしながら園庭に行き、びゅーん!っと手に持ち走ってみると…、「わぁ!とんだ!」「ほんとに泳いでいるみたい〜!」と、大喜び!
それを見ていたはな組の子どもたちに、「このこいのぼりつかっていいよ」と言って、自分のこいのぼりを渡していました。「ありがとう」と、笑顔で走る姿を見て、そら組のみんなも嬉しそうでした。微笑ましい姿に、うれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごちそうさまでした!(4月25日の給食)

画像1 画像1
今日の献立は、

ぶたにくのしょうがやき とうふのみそしる じゃこピーマン

じゃこピーマンも人気で、ピーマンもパクパク食べていました!
ごちそうさまでした。

ごちそうさまでした!(4月23日の給食)

画像1 画像1
今日の献立は、

きんぴら すまし汁 きざみのり バナナ ごはん ぎゅうにゅう

でした。
ごちそうさまでした!!

ごちそうさまでした!(4月22日の給食)

画像1 画像1
今日の献立は

にこみハンバーグ やさいスープ ミニフィッシュ パン ぎゅうにゅう

やさいスープには、キャベツ、コーン、にんじん、パセリがいっぱい入っていて色鮮やか。野菜たっぷりです。ミニフィッシュ、おかわりしたい子どもがたくさんいました。

今日もごちそうさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
園行事
5/13 内科検診・尿検査
5/16 園外保育