ごちそうさまでした!(10月3日の献立)
3日 … さごしのみぞれかけ かぼちゃの味噌汁 ぶどうヨーグルト ごはん 牛乳
かぼちゃ、たまねぎ、にんじん、えのきだけ わかめ の入った味噌汁は、だし昆布、削り節の出汁に、白みそ、赤みそで味がつけられていて、おいしかったです。久しぶりの魚料理も、喜んで食べていました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで運動会ごっこ
今日は、全園児で運動会ごっこ(予行)をしました。普段から一緒に遊んでいるので、相手の組が何をしているか、知っていることも多いですが、じっくり見て、応援したり、準備や片付けの手伝いをしたりしながら、するのも見るのも楽しんでいました。明日も、一緒に運動会ごっこをします。体を存分に動かすことを楽しみ、友達の応援もして、運動会当日が楽しみになるようにしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごちそうさまでした!(10月2日の献立)
2日 … 鶏肉とサツマイモのシチュー 白菜のピクルス りんご 黒糖パン 牛乳
10月の給食初日のシチューには、いろいろな具が入っていました。鶏肉、ベーコン、サツマイモ、タマネギ、ニンジン、サンドマメ、マッシュルーム… スプーンで食べている子どもが多いですが、中には、上手に箸でサンドマメなどをはさんで、「これ、食べられるねん」と言って食べている子どももいました。ワインビネガー、薄口しょうゆ、砂糖で味付けられたピクルスも好評で、おかわりしていましたよ。ごちそうさまでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごちそうさまでした!(9月30日の献立)
30日 … オイスターソース焼きそば もやしの中華和え みかんゼリー 1/2パン 牛乳
焼きそばは、パンにはさんで食べている子どももいました。中華和えを食べながら、「昨日のもやしはツナやったな」「もやしのお料理もいろいろあるね」「これもおいしい」など話しながら食べていました。ごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごちそうさまでした!(9月29日の給食)
29日 … マーボーなす ツナと野菜の炒め物 焼きサツマイモのあまみつかけ ごはん 牛乳
マーボーなすを好きな子どもが多く、何度もおかわりをする姿がありました。とても柔らかくて食べやすく、また、ナスを育てた子どもたちは、その話をしながらパクパク食べていました。サツマイモについては、今度芋ほりに行くのが楽しみになったようです。砂糖、塩、濃い口しょうゆで、おいしいあまみつがけになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごちそうさまでした!(9月26日の献立)
26日 … ひとくちがんもの味噌煮 牛肉と野菜の炒め物 スイートポテト ごはん 牛乳
味噌煮には、一口サイズがんもと共に、サトイモ、タマネギ、ニンジン、サンドマメが入り、具沢山です。炒め物は、しょうがが効いていてさっぱりと、いただきました。デザートはスイートポテト。小学校では、お月見としてみたらしだんごになっていますが、安全面への配慮から、幼稚園ではスイートポテトでした。スイートポテトのおかわりがしたくて、おかずやご飯を全部食べようと頑張る子どももいました。今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごちそうさまでした!(9月25日の献立)
25日 … 鶏肉のバジル焼き ベーコンと野菜のスープ煮 キャベツときゅうりのサラダ パン 牛乳
幼稚園で育てているバジルのおいしさを知っている子どもたち。「バジルの味はおいしいな」「お外のやつ、採ってきて、もっとつけたいな」など言いながら食べていました! キャベツときゅうりのサラダは、めんじつゆ、さとう、しお、ワインビネガーで、さっぱりした味付け。薄くスライスしたキャベツを「食べられるねん!」と、箸でそっとつまんで口へ入れて自慢そうな子どももいました。ごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごちそうさまでした!(9月22日の献立)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チキンレバーはカツになっていることで食べやすく、しっかりと食べて鉄分補給!カツにも劣らずキャベツのバジル風味サラダが人気で、おかわりする子どもも続出でした。ごちそうさまでした。、 未就園児園庭開放『ひよこ』で「よーい ドン!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひよこちゃんが来るから三輪車の道をつくろう」「(台)この高さ、大丈夫かな?」「ここでジャンプしたら楽しいんちゃう?」と、未就園児のみんなが来る前から用意をしていました。 園庭でサーキット遊びや玉入れ、砂場遊びなどを楽しんだ後、みんなで『♪ちょっとだけ体操』をしました。 そしてかけっこ! まずは、5歳児そら組→4歳児はな組の順でかけっこをする姿を見てもらい、次はひよこの友達の番です。そら組はひよこの友達と一緒に走り、ゴールでは、はな組がプレゼントと運動会の招待状を持って待っていました。 ひよこの友達が近くに走って来て、なんだか照れくさそうなはな組でしたが、お見送りでは「またきてね!」「運動会で待ってるよ」と、少しお兄さん・お姉さん気分な子どもたちでした。 未就園児のみなさん、10月9日(木)に運動会に遊びにきてください。また、かけっこしましょう。待っています。 キンセンカを植えたよ(西区種花事業)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回マリーゴールドを植えたことがとても印象に残っているようで、「今日はどんなお花かなあ?」「何色のお花かなあ?」と楽しみにしていました。 今回は『キンセンカ』です。 前回のことを思い出し「種は一個ずつ置くんやんな」「優しく土のお布団かけるんやで」と、話をしながら蒔きました。 水のあげ方や世話の仕方を教えてもらい、1か月後に植え替えを一緒にしようと約束しました。 最後に、園庭で実ったナツメをプレゼントして、「またきてね!」とお見送りしました。 来月の植え替えも楽しみですね。大切に育てていきたいと思います。 ごちそうさまでした!(9月19日の給食)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 味噌汁には、うすあげ、キャベツ、こまつな、にんじんなどがたっぷりと入っていて具沢山。あかみそ、しろみそ、だしこんぶ、けずりぶし、で味付けられていて、とてもおいしいです。かぼちゃの煮物については、「緑のところも柔らかい!」「ゼリーみたい(にトロトロ)」など話しながら食べていました。ごちそうさまでした! ごちそうさまでした!(9月18日の給食)
18日 … けいにくのケチャップソース とうふのスープ きりぼしだいこんのナムル ごはん ぎゅうにゅう
今日は、ケチャップソースの鶏肉や、きりぼしだいこんのナムルをご飯にのせて一緒に食べる子どもがたくさんいました。小学校以上は、ヤンニョムチキンのところ、幼稚園児には、刺激物を控えたケチャップソースになっています。おいしかったね。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8・9月生まれの皆さんおめでとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() 友達や先生からのお祝いの言葉でスタートです! 少しドキドキしながら、名前・年齢・好きな食べ物(4歳児)/大きくなったらなりたいもの(5歳児)などを、自己紹介で話しました。 はな組からは、「紙コップ竹とんぼ」のプレゼントをもらいました。お家で飛ばしてみましょうね。 保護者との遊びでは、誕生児の手の甲だけ保護者に見えるようにして、自分の子の手はどれかを当てるゲームをしました。 いろいろな子どもの手と握手したり、触ったりしながら、「これは絶対違う!」「こっちかな〜」など話す保護者の声を聴いて、カーテンの裏の子どもたちは、クスクス笑いながら声を出さないように我慢して、楽しんでいました。 最後にお家の方に先生になってもらって、ラジオ体操をしました。 みんなでお祝いして、お祝いしてもらってうれしかったですね。 今度は、どんなことをしてお祝いしましょう? 10月以降のみなさん、お楽しみに。 ごちそうさまでした!(9月16日の献立)![]() ![]() 第2学期も給食が始まっています。今日は、子どもたちに人気のカレーとさっぱりしたサラダでした。全部食べている子どもが多かったです! ごちそうさまでした。 2学期も、いろいろな献立、食材に出会えると思います。みんなでおいしくいただきましょう。 未就園児園庭開放(ひよこ)で夏まつり!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園の夏祭りでは、保護者が店番をしてくださっていたゲームも、今回は園児たちが交代しながら店番に! 自分で考えながら、「今なら〇〇空いていますよ〜」「〇〇に遊びに来てください」など、いろいろ声を出して、お客さんを呼んでいました。保護者の方のゲームの店番についても、当日、お家の方がされていたのを、遊びながらよく見ていたようです。 一緒に遊んで楽しかったですね。 次回園庭開放は19日(金)です。お待ちしています(^^)/ 9月11日 公園がみちがえました!
5歳児そら組が、保護者と一緒に、隣接する九条東公園を清掃しました。
冬に清掃したときは、草も落ち葉もほとんどなかったのに、今日は、落ち葉も雑草もいっぱいでした。草抜きをして、落ち葉を掃いて集めて、大きなゴミ袋8袋分集まりました。箒やちりとりの使い方も上手になってきて、頼もしいそら組でした。 清掃が終わったら、こんなに(写真一番下)きれいになりました。 「掃除楽しかったから、さようならしたらまたしよう!」と言っていました。みんなで使う公園が、きれいになって、うれしくて気持ちがいいですね! 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手をピカピカにしよう(4歳児訪問事業)![]() ![]() 今回のテーマは『てあらいをしよう』 最初は手遊びや、幼稚園にあるものないものクイズ、『大阪うまいもんのうた』で遊びました。 続いて、エプロンシアターやクイズで手洗いについて考えてみたり、手洗いのポーズを教えてももらったりしました。そのポーズを見て、「あ、いつもの手洗いの歌と一緒や!おねがい♪おねがい♪」と歌いだす子どももいました。 5月の保健指導で覚えた歌で、いつも歌いながら手洗いをしていた子どもたちは、うれしそうに歌っていました。 訪問支援事業のあと、『あわあわ手あらいのうた』を歌いながら、手洗いをして、みんなの手がピカピカになりました。 また、『きみのげんきをマモルンジャー!』という絵本をもらって、大喜びな子どもたちでした。 ご家庭でも、毎日の手洗い、子どもたちと一緒に歌いながらしてみてください。 ![]() ![]() Let‘s Play!なつまつり!3![]() ![]() 台風接近により天候を心配していましたが、しゃぼん玉の時間は奇跡的に晴れて、園庭でいっぱい楽しむことができました。 お土産にもらったしゃぼん玉に息を吹きかけてみたり、大きなしゃぼん玉を飛ばしてみたり、お家の方が、扇風機の風を使ってたくさん飛ばしてくださったりして、あっという間に園庭はしゃぼん玉でいっぱいになりました。 子どもたちはキラキラ光るしゃぼん玉を見て大喜び。とても楽しい時間を過ごすことができました。 PTAのみなさまのご協力のおかげで、子どもたちの笑顔あふれる楽しい夏祭りになりました。計画から事前準備、当日のお当番、片付けにいたるまで、ありがとうございました。 来週も子どもたちで楽しませてもらいたいと思います。 ![]() ![]() Let‘s Play!なつまつり!2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児そら組は『わになでぴこぴこ』、4歳児はな組は『ひこうきびゅーん』です。 それぞれ子どもたちが興味のある遊びや、1学期から遊んでいた遊びをお客さんにも楽しんでもらいたい!という思いで準備しました。 「いらっしゃいませ〜!」「ワニワニに来てください!ワニが待ってまーす」「かみひこうき楽しいよ!」と、お客さんを呼び込んでいました。 未就園の小さな友達にも「これどうぞ」と、シールを貼ったり、「こうやって遊ぶんだよ」と教えたりして、お客さんに合わせて優しく接する姿も見られました。 お店屋さん役もして、「あー楽しかった!」と満足そうな子どもたちでした。 Let‘s Play!なつまつり!1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の小さなお友達も招待して一緒に遊びました。 朝の準備をしてカードをもらったらお店屋さんとお客さんに分かれてスタート! 遊戯室にはお家の方がつくってくださった遊びコーナーがいっぱい! さかなつり、金魚すくい、わなげ、ボール落としなど、いろいろなコーナーがあり、大喜びで次々遊んでいました。 |