近隣散歩2![]() ![]() ![]() ![]() クラスの友達だけでなく、異年齢の友達とも遊ぶ姿が見られ、とても楽しんでいるようでした(^^♪ 近隣散歩1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発前に、園外を歩く際のルールなどについての話を聞いて、いざ出発!! そら組のお兄さん、お姉さんは、昨年度、自分たちがしてもらったことを覚えていて、手をつないでいるはな組の友達に優しく関わる様子が見られました!(^^)! もう少ししたら、電車の乗って園外保育にでかけます。楽しみですね。 5歳児の遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一輪車にもチャレンジ!サドルにお尻を乗せるまでがまず難しく、何度も何度も取り組んでいました。 目標や目的をもって取り組む姿が、たくさん見られました。 5歳児 そら組 小さい組の体重測定のお手伝い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このような関わりを通して、年少児は年長児への親しみや憧れを感じ、年長児は、年長組としての自覚や優しさが育まれていきます。 5月 4歳児はな組 保健指導(トイレの使い方について)![]() ![]() ![]() ![]() 園には3種類のトイレがあり、それぞれ誰がどんな時に使うのか話をしました(^^)/ 和式トイレを使うには、『カエルのポーズ』をすると、うまくできることを話し、みんなでカエルポーズに🐸 その後、トイレのマナーについても話をしました。 保健指導後、和式トイレに挑戦する子どもたちの姿が… 少しずつ、和式トイレも使っていこうね。 2022/5/6 5月 5歳児そら組 保健指導(トイレの使い方について)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園にある3種類のトイレについて尋ねると、”洋式トイレ””和式トイレ””小便トイレ”と、全て答えていました(^^♪ また、和式トイレは「カエルのポーズ」で使用するということも、しっかりと覚えていて、一人ずつカエルのポーズに変身!!さすが、大きい組のお兄さん、お姉さんです。 最後には、トイレのマナーについてクイズ形式で話をしました。 |