ちぎって・・集めて・・隠れて・・あぁ た〜のしい(^^) (4歳児)
今日は一日中雨模様☂気持ちが沈んじゃう・・かと思いきや!保育室は大騒ぎ。ちぎった新聞紙で体いっぱい動かして遊んでいました(^^)
新聞紙っていろいろな遊びができるんですよ。お家でも楽しんでみてくださいね。
遊び終わった新聞紙を白い大きな袋に集めたら・・またまた魅力的なものに大変身!遊んでみたくなりますね。
【園児の様子】 2022-06-06 14:21 up!
神秘的な瞬間 じーっくり(5歳児)
最近、サナギからチョウへの羽化がラッシュ!今日もツマグロヒョウモンが羽化しました。日々神秘的な瞬間に遭遇している子どもたち。いつも飼育ケースから目が離せません。
【園児の様子】 2022-06-06 13:34 up!
ジャバラに折ったものを・・にして(^^)ケロッケロッ(5歳児)
細長い紙2本を交互に折って・・ぴよよ〜ん♪伸び縮みが楽しいですよね。これを手足にすると・・雨が大好きなカエルの出来上がり!早速、先週つくったアジサイの花のそばに飾りました。とってもうれしそう〜
【園児の様子】 2022-06-06 13:25 up!
初めて一緒に・・
今日、初めて4.5歳児が手をつなぎ、園舎・園庭から隣の公園へ・・5歳児は「4歳児を守る」役割があって、ちょっぴり緊張気味でした。その後、園庭で一緒に遊んでいる姿も。6月7日(火)に地域へ散歩に出かける予定にしています!
【園児の様子】 2022-06-03 13:21 up!
ガラガラうがい (4歳児)
園では「ブクブクうがい」と「ガラガラうがい」をしています。今回の保健指導は大型絵本「びょうきにまけない」の一部を読み聞かせ、うがいについて話しを進めていきました。4歳児は「ガラガラうがい」でまだ喉の奥まで水を入れることはできにくいと思いますが、手洗い場の上に吊るしているうがいの表示が見えるくらい顔を上げるという感覚に気付いてほしいです。これからも様子を見て声をかけていきます。
【保健室からのお知らせ】 2022-06-02 16:58 up!
ビワの実 大きいね
今年実ったビワの実。 例年よりも大きく生長しました。カラスがいつも狙っていたので、ヒアヒアしながら今日を迎えました。子どもたちは大事そうに持ち帰っていました。
【園児の様子】 2022-06-02 14:52 up!
ジャブジャブ ゴシゴシ お洗濯
今日は感触を味わって遊ぶ絶好な天気でした。存分に楽しんだ後、汚れたカラー帽子やアトリエ着を自分たちでジャブジャブ!「擦る」「絞る」も大事な経験ですね。洗った後、もちろん干しました(^^)
【園児の様子】 2022-06-02 14:39 up!
今日の牛乳 冷たくて美味しい(4歳児)ー昼食実行委員会ー
牛乳が開始されてからおよそ1か月。子どもたちも水曜日に牛乳を飲むことも分かってきました。ストローぐちも一人で空けれるようになってきています。この気候で飲む牛乳は冷たくて美味しいですね。その後、養護教諭が子どもたちの手洗いの様子を見守り、洗う動作に合わせて手洗いの歌をうたっていました。きっと子どもたち、楽しく手洗いができたことでしょうね。
【園児の様子】 2022-06-01 15:04 up!
保健指導 手洗い指導(5歳児)
体重測定後、DVDの映像に合わせ、手洗いの手順を丁寧に確かめていきました。コロナ禍で重要な対策の一つでもあった手洗い。洗い方もしっかり覚えていました。特に爪の中の汚れを落とすオオカミポーズを意識させました。
【保健室からのお知らせ】 2022-06-01 14:45 up!