令和8年度 4歳児・5歳児ともに定員に空きがあります。幼稚園見学など随時行っております。

めばえくらぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、電車みたいな長〜い紙におえかきをして遊びました。
「電車かいたよ」「みて〜これ雨!」「ぐるぐるいっぱい〜」一人一人が自分なりに色や形を考えながら集中して取り組んでいました。
「わぁきれい!」「いろんな色でかいてるね〜」先生に見てもらいすごく嬉しそうでした。

その後の外遊びでは、お友達と一緒にボールを投げたり追いかけっこをしたり、友達の姿に刺激を受けてアスレチックに挑戦したりする姿も見られました。すっかり幼稚園での生活に慣れて、自分から好きな遊びを見つけかけだしていく姿、友達と同じ空間で好きな遊びを楽しむ姿、笑顔でのびのびと遊んでいる姿に成長を感じます。

本日の給食

画像1 画像1
〇鶏肉の竜田揚げ
・鶏肉・ショウガ

〇五目汁
・豆腐・白菜・大根・人参・青ネギ

〇おかか菜っ葉
・大根の葉・いりごま

唐揚げもとても美味しかったです!

中学生の職場体験

11月18日・19日の2日間、上町中学校の職場体験でした。

優しいお兄さん、お姉さんは、体当たりで子どもたちに向かって遊んでくれます。

今日は最後に、子どもたちへ手作り絵本を読んでくれました。


幼稚園では、地域の方々との連携、小学校、中学校との交流を通し、様々な経験ができるよう取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンサートが終わって。

画像1 画像1
画像2 画像2
アンコール曲“この地球の続きを”も演奏してくださり、主催の方々が子どもたちを、見送ってくださりました。

また、区長様、民生委員会長様も、子どもたちとハイタッチ!

子どもたちの小さな柔らかな手を感じると、これからの未来を想い、さらに子どもたちのことが愛おしくなります。

区長様、地域の方々が、子どもたちと触れ合う機会も大切にしています。

11月18日コンサートの様子

昨日、相愛大学の方のコンサートがありました。

本物のバイオリンやいつも聴いているピアノの音色とはまた違う響きのピアノ、また、プロジェクターを用いての絵本の読み聞かせなど、子どもたちはとても楽しんでいました。

未就園児の子どもたちとその保護者、地域の高齢者、職場体験の上町中学校のお兄さん、お姉さん、また、区長様や民生委員の会長様などの来賓もお迎えして、盛大に行われました。

素敵なコンサートに子どもたちはドキドキワクワクしていました。

豊かな感性を育むため、このような取り組みもしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参加(4歳児)

2学期の保育参加がありました。

4歳児も、5歳児も保護者の方が来てくださり、一緒に様々な体験をしていただきます。

つくって遊ぶ4歳児の活動では、自然物でつくって遊んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第75回造形表現・図画工作・美術教育全国大会(大阪大会)

11月13日・14日と2日間、上記の大会が大阪で行われました。

大阪市立北中道幼稚園が公開保育を行い、全国からの参観者(幼稚園教諭・保育士)が勉強の機会をいただきました。

また、2日目の、全体会では、幼稚園の成果発表や指導講評、また、絵本作家の長谷川義史様のご講演を拝聴し、大変有意義な2日間になりました。

私たち幼稚園教諭は、学びの機会を生かし、目の前の子どもたちへの教育に役立てられるよう、努めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めばえくらぶ

今日はみんなでおえかきをして遊びました!クレパスで好きな絵をかいて、自分だけのオリジナルTシャツの完成です。
自分の顔をかいたり、ギザギザ模様をかいたり、いろいろな色を使ってかいたり…それぞれに楽しんでいました。「まだかきたい!」のお友達も多く、表も裏もたくさんかいて、とても素敵に仕上がりました。できた後には、「みてみて〜」とみんな嬉しそうに見せに来てくれました。自分の体に合わせてみて、にっこり笑顔ではいチーズ♪
12月の作品展で飾ろうと思っています。お楽しみに☻
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(11月17日)の給食

画像1 画像1
〇揚げ餃子
 肉餃子

〇中華味噌スープ
 鶏肉・チンゲンサイ・ブラック豆モヤシ・人参・シイタケ

〇ほうれん草のソテー
 ほうれん草・コーン

餃子もおいしく、味噌スープも具沢山でとても美味しかったです!

本日11月14日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食

〇豚肉と野菜の炒め物
 (豚肉、キャベツ、玉ねぎ)

〇豆腐の味噌汁
 (豆腐、大根、ごぼう、人参、青ねぎ)

〇スイートポテト

〇ごはん

〇牛乳


今日は和食の献立です♪
豆腐の味噌汁には、体を温めてくれる根菜がたっぷり入っています。
子どもたちが大好きなスイートポテトもあって、嬉しいですね!
「いただきま〜す!」

本日11月13日(木)の給食

画像1 画像1
〇ほうれんそうのグラタン
 鶏肉、マカロニ(米粉)、玉ねぎ、ほうれんそう、上新粉

〇てぼ豆のスープ
 豚肉、てぼ豆、大根、キャベツ、人参、三度豆

〇りんご

〇黒糖パン

〇牛乳


感謝して、いただきます!
グラタン、まろやかでとても美味しいです。
スープは、いろんな野菜が入っていて彩りがとても鮮やか。栄養たっぷりです♪

芋掘りをしました!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芋掘りが終わった午後からは、お芋の蔓を使って遊びました。
蔓を使った綱引きやリースづくりなどいろいろな遊びを楽しみました♪
遊び疲れた子どもたちは葉っぱのお布団に「フワフワで冷たくていい気持ち」と寝転がっていました。
気持ちよかったね〜。

【11月6日】

芋掘りをしました!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蔓があってなかなかお芋が出てきませんでしたが、頑張って掘っていくと…
「あった!」「どこどこ?」「やった〜」とお芋がみつかって嬉しそうな子どもたちでした。
収穫したお芋を見て「みんなで持って帰れるかな?」
ただいま相談中です。
 
【11月6日】

芋掘りをしました!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園庭の畑で芋掘りをしました!
スコップ片手に「みんなで頑張って掘るぞ!えいえいおー!」とやる気満々な子どもたち。
「大きいお芋があるかなぁ」とドキドキワクワク…

【11月6日】

作って遊ぼう(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会でのかみなり様の遊びがずっと続いているもも組。
「もも組のお部屋に雨を降らせたい」と、雲を作ったり、雨粒をかいたりしています。
自分の思うイメージを言葉で友達に伝え、皆で共有していくその過程にたくさんの学びがあると感じます。
「キラキラの雨が降ったらきれいだね」と言う、友達との思いを聞いて、ペットボトルの蓋を見つけてきて、ホイル紙を巻いて、今日はキラキラの雨粒作りを楽しみました。
どんな風にもも組のお部屋が変身していくか楽しみにしていてくださいね。

やじろべえ(4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の方が、手作りのやじろべえをも持って来てくれました。
やじろべえは、棒の両端に重りをつけ、バランスを取る日本の伝統的なおもちゃです。
初めて見る子どもたちもいましたが、皆、興味津々でそーっと指に乗せてみました。
「なんで、落ちないのかな?」「ゆらゆら揺れてるよ」と、じっとやじろべえの動きを見たり、その仕組みに興味をもったりして、「不思議だな?」と言い合う姿もありました。
今日も、登園した子どもたちが指に乗せて遊んでいました。



中央小学校のわいわいまつりに参加しました

小学校の体育館の舞台で、もも組き組一緒に「おちばのゴーゴーゴー」と「やまびこごっこ」を歌いました。「やまびこごっこ」は、会場のお客様が掛け合いをしてくださって、嬉しかったですね。き組は、「ドレミのまほう」も歌いました。たくさんのお客様が聴いてくださって、「めちゃくちゃ嬉しかった」と感想も伝えていました。

歌った後は、中学生の合唱部の歌を聴かせてもらい、先生方の出し物のクイズにも参加し、大盛り上がりでした。コイン落とし、輪投げなどゲーム遊びもさせていただき、景品、お土産をもらって、「楽しかった〜」と帰ってきました。

雨の中、傘をさして、無事に帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪城園外保育〈5歳児〉

大阪城天守閣へ登ってきました!
まず、5階までエレベーターの列にしばらく並びました。
5階から8階までは階段です。頑張って登り、天守閣へs到着!
「ハルカスが見えた!」
「しゃちほこ金色や!」
「通天閣見えるかな?」
など景色を見ながら回っていき、ようやくもも組さんを発見!
天守閣に行く前から下で遊んでいるもも組に手を振ることを楽しみにしていたので、
「ももぐみさーーーーん!」と大合唱!
「見えた!」「おった!」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪城に行ってきました(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長児と手をつないで幼稚園から大阪城までしっかり歩きました。横断歩道では手を挙げて渡る姿に成長も感じます。
お城に着くと大きな石垣が、「大きいね」「皆で押してみよう」と、もも組みんなで石垣を押しました。(子どもたちが言うには、少し動いたそうです?)
その後は、ドングリや落ち葉を拾ったり、大きな葉っぱを見つけて葉っぱオバケに変身したりして(写真2枚目)、秋の自然を感じて遊びました。
すると天守閣から「もも組さーん」と呼ぶ声が・・、天守閣にいる年長児を見つけて大喜びのもも組でした。(写真3枚目)

すくすくくらぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
その後は、ももぐみと一緒に「やきいもグーチーパー」の歌を歌い、手遊びを楽しみました。お兄さんお姉さんを見ながら、一緒にしようとにこにこ参加してくれていました。
最後は「また来てね〜」と一人ずつタッチして、お見送りしました。
次回のすくすくくらぶは、25日火曜日です。また是非遊びに来てくださいね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
園行事
11/21 保育参加
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
すくすくくらぶ