避難訓練2(小学校へ)・引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生・教頭先生に見守っていただき、4歳児はな組の子どもたちは、初めて、小学校校舎4階まで上がりました。4階から階段を降りるという経験も初めての子どもが多く、慎重に降りていました。 5歳児そら組は、以前の経験を覚えている子どもが多く、なぜ、4階まで上がるのか、わかって避難していたようです。 その後、保護者の方に小学校に迎えに来ていただき、引き渡し訓練も行いました。 今後も、様々な想定で、避難訓練を重ねていきます。 避難訓練(地震・津波警報)![]() ![]() ![]() ![]() 一斉に、机や椅子の下に、頭を入れて守り、静かに指示を待っていました。園庭への一次避難の際も、すみやかに慌てずに、避難していました。 園庭で、二次避難について話を聞き、初めて、お隣の九条東小学校に避難します。 大好きツイスト♪
♪だいだいだいすき ツイストォ〜 だいだいだいすき ツイストォ〜♪
の、音楽とともにお尻を振り振り!手を振り振り! 最後に、「ジャンケン ポン!!」 「やったー!勝った!」「あいこでしょっ!」 音楽と一緒に、身体を動かしたり、友達とジャンケンをしたりして楽しかったですね。 今度は、お家の人と一緒にできたらいいね! 9月1日 ![]() ![]() ![]() ![]() 玉入れ!![]() ![]() ![]() ![]() 音楽がかかると踊り、合図でダンスをやめて玉入れをする。そんな、約束の中、子どもたちは、音楽と合図をよく聞いて楽しんでいました。 初めての玉入れで「できるかな?」「かごに入るかな?」と、不安に感じていた4歳児も、「わぁ〜楽しい!」「1個(かご)に入ったよ!」と、大喜びでした。 5歳児は、「楽しいな!」「いっぱい入れるぞ!」と、やる気満々で楽しんでいました。 「また、やりたいな!」「今度は、10個入れるぞ!」と、次への期待をもっていました。 今度、また、みんなでダンシング玉入れ!楽しもうね! 9月1日 9月 5歳児そら組 保健指導(生活リズムについて)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中、夜更かしをしたり、遅くまで起きたりしていないか聞いてみると…。 ”大丈夫!!”との声が!(^^)! 登園までに行う「洗顔・歯みがき・朝の用意・朝ご飯を食べる・トイレ・着替え」が、なぜ大事なのか考えました。それぞれ、よくわかっている様子でした!! また、就学に向けて、「登園時間内に登園しようね」と話し、そのためにも、早く寝て・早く起きようと約束しました。 最後に、「ねこすけくん なんじにねたん?」(出版社 リーグル)という絵本を読んで、保健指導のまとめを行いました。 9月1日 色水遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さっそく、すり鉢でつぶしてみると、きれいな色が出てきました。 ペットボトルに入れて、4歳児はな組の友達に見せにいく途中、地面にキラキラ色が映っていることに気付きました。 また、友達と見比べてみて、色の濃さの違いにも気付いていました。ヨウシュヤマゴボウの実の数や、水の量を調節し、見事なグラデーションができました。すばらしい発見です! 8月31日 虫探し![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トンボは、高いところを飛んでいるので、上を向いてジャンプジャンプ! バッタは、上手に隠れているので、草をバサバサと動かして、飛ぶ瞬間をねらっています。 今のところ、一番捕まえやすいのは、シジミチョウです。各自の虫かごに入れて、帰りに保護者に見てもらってから、「また、明日遊ぼうねー」と、声をかけながら草むらに放し、バイバイしています。明日も会えるかな。 8月31日 こんな道ができた!![]() ![]() ![]() ![]() 「ここは、長い積み木置こう」「こっちは、三角がいいね」「四角の積み木も置くわ」と、言いながら積み木をつなげていきます。 二手に分かれたり、橋ができたりしていきます。どんな風につなげようか、楽しみながらつくっていました。 長い長い道ができ、子どもたちは大喜び! 「やったー!(道が)できた!」「スタートこっちやでー」「めっちゃ長いな〜」と、できた道の上を歩きながら楽しんでいました。 また、「ちょっと道を変えてみよう」と、少しずつ置き替えて、最初にできた道を変化させる楽しさも感じているようです。 「明日もやりたい」「このまま、置いといて」。明日も続きをするようです。 明日は、どんな道になるのかな?楽しみだね。 8月30日 トンボ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが、虫あみを持って追いかけています。 「あそこにいる!」「次はこっち!」「まてまてぇ〜」。何度も見つけては追いかけますが、トンボはとても早く飛んでいきます。なかなか捕まえることができません。少し応援して、教師が捕まえました。 子どもたちは興味津々!! 「目が茶色や!」「体が長いな!」など、トンボを見て、感じたこと、思ったことを話していました。 秋の虫たちが、幼稚園に来ています。今度は、どんな虫に会えるかな?楽しみですね! 8月30日 |