津波がきたらどうする?【引き渡し避難訓練】
地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。二次避難では姫島小学校の4階まであがることで、津波から自分の命を守る方法も知らせました。自然災害が増えています。毎月の避難訓練を通して、災害時の適切な行動の仕方を知らせるとともに、危険から身を守る方法と意味も伝えていきたいと思います。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
【保育の様子】 2022-09-07 16:04 up!
走って、止まって
3歳児は園庭でグルグル回りながら走ることを楽しんでいました。友達と一緒に走ることが嬉しく、何度も繰り返し喜んでいました。また教師の合図でピタッと止まることを知らせると、自分で合図を聞き止まることもできました。周りの友達とかかわりながら、進んで体を動かす楽しさ味わえるような場を整えていきたいと考えています。
【保育の様子】 2022-09-07 10:34 up!
ハッピーランドをしました【未就園児活動】
2学期初めての未就園児活動を行いました。在園児と一緒に幼稚園で遊んでもらうことで、幼稚園を知っていただく機会と考えています。月1回ですが、同じ地域に住む友達とのかかわりや、つながりを大切にしていきたいと思います。次回は10月25日(火)です。是非皆さんお越しください。
【保育の様子】 2022-09-06 16:35 up!
幼稚園説明会をしました【2回目】
幼稚園説明会の前に、5歳児がトンボの歌を歌ってくれました。自分たちでつくったトンボを、歌詞に合わせて飛ばしながら歌ってくれました。コロナ禍で見てもらう機会も少なくなっていたので、5歳児も喜んでいました。ご来園いただいた皆様、ありがとうございました。次回の幼稚園説明会は9月9日(金)です。
【保育の様子】 2022-09-06 14:54 up!
手洗い指導をしました
学校薬剤師の先生に、ブラックライトを使った手洗い指導をはな組・うさぎランドにしていただきました。
専用のクリームを手に塗り、いつも通りに手を洗います。洗った手をブラックライトにかざして白く光ったところが洗えていないところです。手の甲や爪の間、手首など色々なところが白く光っていました。泡でしっかり洗わないと汚れが取れないことに気付き、丁寧に洗い直す姿が見られました。
これからも、楽しく丁寧に手洗いをしていきたいと思います♪
【保育の様子】 2022-09-05 14:59 up!
幼稚園説明会をしました
今年度1回目の幼稚園説明会を実施しました。ご来園いただきましてありがとうございました。説明会の前には5歳児が歌を歌い、手遊びを見せてくれたあと、手作りバッチのプレゼントもしてくれました。ご来援いただいた保護者の方は「うれしいね」と言い、その場でバッチを付けてくださいました。5歳児の子どもたち、ありがとう。次回の説明会は9月6日(火)を予定しております。
【保育の様子】 2022-09-02 14:15 up!
遊びの中には、気付きがいっぱい
5歳児が昨日の続きで樽太鼓をしていました。今日は好きな曲に合わせて友達と鳴らし方を考えたり、樽太鼓を好きなように並べて、複数の太鼓を鳴らしたりしていました。「友達を見ながらしたら音合った!」と遊びの中での気付きも見られました。遊びから学びへとつながっていくのですね。明日はどんなことをするのかな。楽しみですね。
【保育の様子】 2022-09-01 16:21 up!
雨の日も楽しく
朝から雨が降っていたので、園庭で遊ぶことができませんでしたが、雨でも楽しく活動ができるようにと、日々教職員は考えています。4歳児はフープを転がして遊ぶことに興味をもっていたことから、フープのトンネルをつくることにしました。「通るかな」「やったー!できた」と喜んでいました。同じ遊びでも、少しの変化や工夫で楽しさは倍増します。子どもたちの遊びがさらに楽しくなるように、教職員も教材研究を行っていきたいと思います。
【保育の様子】 2022-09-01 14:57 up!