何を作っていたかというと・・・![]() ![]() ![]() ![]() 答えは・・・かき氷機でした!横のレバーを回し、上のカップに氷に見立てた綿を入れると、穴が開いているので下に落ち、カップに入る仕組みです。シロップをかけながら、すでにシロップの色を塗っているかき氷と、そっと入れ替えてお客さんに渡します。なんて素敵なアイデア! 子どもたちは、夏休みに体験したことを試したかったようです。毎日楽しそうに遊んでいます。 明日は中秋の名月![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園にはススキが生えている・・・と思っていたのですが、この度、よく調べてみると、どうやら、ススキに瓜二つの「荻(オギ)」という植物であることが分かりました。しかし、せっかくなので、ご希望されるご家庭には切ってお渡し、持って帰っていただきました。お家でお月見を楽しんでね! 今日は少し涼しいですね。荻が風になびく様子が、秋の訪れを感じさせてくれます。 小学校に行ってきました![]() ![]() 今の小学校教育の実態を知ることができたり、進学した子どもたちの成長した姿を嬉しく感じたりしながら、多くの学びを得た貴重な時間でした。校長先生ともたくさんお話をさせていただき、子どもの姿から学び合い、子どもを中心とした温かい連携をしていきたいと、改めて感じました。そのためには、まず先生たちが互いを知ることだと考えています。 今回行かせていただいたことで、新たな幼小連携の取組を思いつき、お願いしたところ・・・早速、嬉しいお返事をいただきました!これも学びに行ったからこそできたことです。 長原小学校の教職員の皆様、ありがとうございました! 秋を見つけたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭に出ると「きれいな落ち葉を見つけた!」「フウセンカズラの種ができている!」と、子どもたちは早速、秋を探しはじめました。フウセンカズラの種は、ハート形の模様があってとってもかわいいので、子どもたちに大人気です。
|