出来たよ!
すみれ組とひまわり組(4・5歳児)と先生がのぼり棒に挑戦しました。手と足に力を入れて登っていました。先生が上まで到達すると、子どもたちから「すごーい」と声が上がっていました。
子ども達も先生に負けないくらい一生懸命取り組んでいました。
もも組(3歳児)はパカポコ遊びに夢中です。最初は、上手く歩けなかったけど繰り返し取組むことでいろいろなところへお散歩に行ける様になりました。
遊びは違うけれど、何度も挑戦する姿、頑張る姿はとっても素敵で、出来る様になった時の子ども達はとっても嬉しそうです。
【幼稚園の様子】 2025-05-19 16:05 up!
指絵の具って気持ちいいな
ぬりぬり、ペタペタ気持ちいい〜
指絵の具の感触が気持ちよくて子ども達から楽しそうな声が沢山聞こえてきました。
指で線をかいて、模造紙に写すと迷路が出てきて「わーすごい!」と歓声が上がっていました。
気温も暑くなってきたので、このような感触遊びが気持ちよく、子ども達は大好きです。
【幼稚園の様子】 2025-05-16 11:11 up!
小さいお友達が遊びに来たよ
今日は、今年度一回目の“おにわであそぼう”、未就園児のお友達が遊びに来てくれました。お庭の遊具で遊んだり、お兄さんお姉さんとダンスをしたりしましたよ。イチゴがたくさん実っているので、お土産に持って帰ってもらいました♪「かわいかったな」「また遊びに来てほしいね」と子どもたち。次回は5月29日(木)すみれ組とのふれあいデーです。予約は不要です。ぜひぜひお気軽に遊びにいらしてくださいね!
【幼稚園の様子】 2025-05-16 11:09 up!
どんな道にする?
竹馬を使って道をつくったよ。
友だちと協力しながら「ここに置く?」「気をつけてね」と話をしながら楽しそうな道が出来ていました。
早速、みんで挑戦!!
倒さないようにジャンプしたり、走ったり自分たちで工夫しながら遊んでいましたよ。
【幼稚園の様子】 2025-05-15 16:35 up!
保育参観(5月)
今日は保育参観でした!天気も良く、戸外で遊んでいる様子をおうちの人にみてもらいました。
スクーターで園庭に出来た道を走ってみたり、カメにご飯をあげたり、木陰では土粘土したりして楽しむ子ども達の姿がありました。先月の参観とはまた違って、自分で進んで朝の支度をする様子や友だちと遊ぶ姿など幼稚園生活の一部を見てもらえたのではないかと思います。
最後に部屋に入って、おうちの方と一緒に絵を描きました。この絵は中之島沿線の駅に飾られる予定です。お楽しみに。
【幼稚園の様子】 2025-05-14 16:47 up!
一緒に遊ぼう!
長吉第一保育所のぞう組さん(5歳児)が幼稚園に遊びに来てくれました。
始めはお互いに少し緊張していましたが、遊び始めるとすぐに仲良くなっていました。
砂場遊びやスクーター、竹馬やお池のかめ等、幼稚園の遊びをすみれ組(5歳児)が積極的に教えてあげている姿も。。
最後は幼稚園のみんなとぞう組さんとでふれあい遊びをしました。顔を見合わせてニコニコ笑顔でとっても嬉しそうでした。
第一保育所のみなさん、また遊びに来てね。
【幼稚園の様子】 2025-05-12 16:36 up!
5月の保健指導
5歳児すみれ組と4歳児ひまわり組では、歯磨きの保健指導を行いました。エプロンシアターを行いどんなところに汚れが残りやすいか、どんな磨き方をすると、きれいな歯になるかをみんなで考えました。「奥の歯が汚れる!」や歯の裏側を指でさして教えてくれる子もいました。また、全体を磨くときはゾウさん磨きをして、細かく磨くときはアリさん磨きをすることをも伝えました。最後に歯磨きの後は、うがいと使った歯ブラシを洗うことを伝えると、歯磨き後に「歯ブラシピカピカよ!」と伝えに来てくれる子もいました。毎日行う歯磨きを丁寧に行うことで、虫歯のない丈夫な歯を目指していきます。
3歳児もも組では、すみれ組にお手伝いをしてもらいながら、体重測定を行いその後手洗いの保健指導を行いました。まず外で遊んだ後や、ご飯を食べる前に手を洗うのはなぜかを聞くと、すみれ組さんが「ばい菌がついてたら熱出ちゃう!」と教えてくれました。ばい菌がついていないきれいな手にするためにみんなで「あわあわ手洗いの歌」に合わせて手洗いの練習をしました。最後にすみれ組さんに教えてもらいながら実際に手洗い場で手洗いを行いました。外からお部屋に戻るときやご飯の前など自分から進んで手洗いができるように取り組んでいきます。
【幼稚園の様子】 2025-05-09 13:23 up!
もも組さん初めてのお弁当
今日から3歳児もも組もお弁当が開始しました。
朝からワクワク、「お弁当まだ?」と尋ねる姿も。
待ちに待ったお弁当タイム、自分たちで準備も頑張って美味しいお顔でパクパク食べていましたよ♪
おうちの方が子どもたちのために食べやすく美味しく作ってくださった“愛”がお弁当からあふれていました!ありがとうございます。
【幼稚園の様子】 2025-05-08 11:50 up!
ダンゴムシ
「あれー 動かないねえ…」
「わあ!動いた!もじょもじょしてるーーー!」
【幼稚園の様子】 2025-05-08 11:45 up!
土粘土冷たくて気持ちいいね
4歳児ひまわり組と5歳児すみれ組が裸足になって土粘土で遊んでいました。去年の夏から1年間湿り気をもたせて大事に保存していた土粘土、久しぶりに開けるととても冷たくてやわらかく、最高の感触♪(先生たちの保存が大成功!でした)伸ばしたり叩いたり踏んだり、土粘土は全身を使っていろいろな遊び方ができるので心も身体も解放されます。「先生ここ触ってみてー」「ここ踏んでもいいよ」と言う子どもたちと一緒に、先生も裸足になって楽しさに共感していました。
【幼稚園の様子】 2025-05-02 11:49 up!
子どもの日のつどい
今日は園庭で子どもの日のつどいを予定していましたが、朝から土砂降りの雨…
こいのぼりたちを遊戯室に飾って、室内での集会をしました。「皆がすくすく元気に育ちますように」と願ってかけっこやダンスを楽しみました。園庭にたくさん咲いている菖蒲は、お風呂に入れて厄払いができるように、おうちの方におすそ分けをしました。お湯でやわらかくなった菖蒲を頭に巻くと賢くなるという言い伝えもあるそうですよ。
【幼稚園の様子】 2025-05-02 11:44 up!
いっぱい獲れたよ!
裏庭に行く度にまだかな?まだ取れないかな?と楽しみにしていた玉ねぎ。
大きく育ったのでみんなで収穫をしました。
土を掘っていると、玉ねぎの香りもしてきました。今年は沢山実り、みんな一人1個収穫し、取れると嬉しそうに見せてくれました。
収穫した玉ねぎを自分たちで新聞紙に巻き、大事に持って帰っていました。
お家に帰ってぜひお料理して食べてくださいね!
【幼稚園の様子】 2025-05-01 16:33 up!
こいのぼりさんと一緒に
3歳児もも組の子どもたちが、自分のつくったこいのぼりを持って園庭を走っています。風を受けて泳ぐ姿が嬉しくて、何度も何度も「見て見て!」と先生と一緒に走っていましたよ♪
【幼稚園の様子】 2025-05-01 11:06 up!
サクランボ真っ赤になったよ
裏庭のサクランボが真っ赤になりました。裏庭探検のたびに「だんだん赤くなってきた」「美味しそう」と楽しみにしていた子どもたち。いよいよ収穫です。今回はおうちの方にも一緒に収穫を体験していただきました。一人3粒ずつ、つやつやの赤いサクランボをよく見て選び、高いところもおうちの方に抱っこしてもらって上手にとっていました。
【行事】 2025-04-30 12:52 up!
幼稚園に遊びに来ませんか?
未就園児のお友達、長吉第二幼稚園のお兄さんお姉さんと一緒に遊びませんか?
1学期最初の園庭開放は5/16(金)です。予約は不要です。ぜひぜひご近所のお友達と誘い合って遊びにいらしてくださいね♪何かわからないことがあれば、幼稚園にお電話でお尋ねください。
【お知らせ】 2025-04-28 13:09 up!
おたんじょうかい
今日は4月5月生まれさんのお誕生会でした。最初に『おたんじょうかいってなあに?』の人形劇を見て、みんなのワクワクする気持ちが高まりました。今回のお誕生児はみんな3歳児もも組さんでした。初めての誕生会、自己紹介インタビューにも頑張って答えていましたよ。園長先生からカリンバの演奏を聴いて一緒に歌ったり、すみれ組から手作り風車のプレゼントをもらったり、おうちの方とダンスをしたり、とても楽しい誕生会になりました。今日残念ながらお休みだった誕生児のお友達も次のお誕生会で必ずみんなでお祝いしましょうね。
【幼稚園の様子】 2025-04-25 19:55 up!
大変身!
幼稚園の裏には自然がいっぱいです。今日は『カラスノエンドウ』を使って遊びました。
エンドウの中の種を取って、先っぽをちぎり吹いてみると、なんだか素敵な音が。。。
「ピーピー」と笛に変身しました。
音が聞こえてくると「私もやりたい!」と興味津々で集まってきました。
先生にやり方を教えてもらい、いざ挑戦!!
音が出るまで少しコツが要りましたが、みんな試行錯誤を繰り返しながら取組み音が出ると大喜びでした。先生たちも子ども達と一緒に音が出るまで楽しみました。
自然物を使った昔ながらのあそびも大切にしていきたいですね。
【幼稚園の様子】 2025-04-24 13:25 up!
保育参観
今日は今年度初めての保育参観でした。夜中からの雨で園庭が使えず室内での遊びとなりましたが、いつも楽しんでいる遊びを今日はおうちの方と一緒にできることが、みんな嬉しそうです。小麦粉粘土を粉から作ったり、保育室の中に公園を作って身体を動かして遊んだり、素材に触れて遊んだり…最後はおうちの方と『あひるのダンス』を楽しく踊りました。
子どもたちの4月の初々しいかわいらしい姿、ここからまた成長していく姿を見せてくれるのが楽しみですね。
【幼稚園の様子】 2025-04-23 14:21 up!
近くの公園にお散歩に行ったよ。
お昼からすみれ組、ひまわり組(4・5歳児)のみんなで公園に出かけました。
朝から楽しみにしていた子どもたちは「まだ行かないの?」とウキウキ、ワクワク。
お昼からみんなで「行ってきまーす」と元気に出発しました。
幼稚園にはない遊具がたくさんあり、子どもたちは存分に体を動かして遊んでいました。
楽しい時間はあっという間で、「もっと遊びたい!!」の声も。
また、次はもも組(3歳児)も一緒に行こうね!
【幼稚園の様子】 2025-04-22 18:28 up!
コネコネ粘土
みんな大好きな粘土遊び。今日は小麦粉粘土をみんなでつくって遊びました。
子どもたちと一緒に水の調節をしながら、いっぱい入れるとベタベタに、粉を入れすぎるとパサパサに、変化を楽しみながらつくっていきました。
「先生、触ってー!めっちゃ気持ちいいよ」「何か匂いがするー」と五感を働かせ、友だちと一緒に楽しみました。
沢山のおいしそうなパンや、ドーナツが出来上がっていましたよ。
【幼稚園の様子】 2025-04-22 18:27 up!