原っぱで…
近隣のグラウンドにお散歩に出かけました。
たくさん草が生えているところに探検に行くと、あちらこちらでバッタが跳んでいました。夢中になってバッタを追いかけたり、ねこじゃらしを摘んだり…。そして、耳を澄ますとコロコロコロ…と美しい音が。皆でそーっと音の聞こえる方に行くとコオロギもいました。草の中に隠れるのが上手なコオロギを捕まえるのは大変でしたが、大切に幼稚園に連れて帰っていましたよ。秋の訪れが感じられる、楽しいお散歩でした。
来週は電車に乗って園外保育に出かけます。楽しみですね♪
【幼稚園の様子】 2025-10-17 11:43 up!
楽しかったね運動会
先日、無事に運動会を終えました。
心地よい秋風の中、子どもたちは楽しくのびのび身体を動かし、たくさんお客様やおうちの方から拍手や歓声をいただくことができました。
はじめての運動会でかけっこやダンスを先生と楽しんだ3歳児、大きい組に憧れながら友達と一緒にいろいろな遊びに挑戦した4歳児、自分たちの出番だけでなく司会や未就園児プログラムのお手伝いも意欲的に頑張った5歳児。どの子の表情もキラキラと輝いていました。
幼稚園の60歳のお祝いムードも盛りだくさんの、今年ならではの運動会になりました。
おうちの方にたくさんほめてもらい、満足感や達成感を味わった子どもたち。この自信が、また次の活動への意欲につながっていきます。たくさんの応援を、ありがとうございました!
【幼稚園の様子】 2025-10-15 15:06 up!
お月見遊び
今日は中秋の名月です。5歳児すみれ組と3歳児もも組の子どもたちが白いお花紙を丸めてお団子づくりをしていました。すすきを裏庭に採りに行って、みんなで玄関に飾りました。自分たちで作ったすすきやお供えの果物も一緒に飾り、玄関が素敵な秋の装いになりましたよ。今晩は、まん丸お月様が見られるかな?
【幼稚園の様子】 2025-10-06 11:30 up!
運動会ごっこ
今日は運動会予行でした。「子どもたちだけの運動会ごっこ」と皆楽しみにしていました。転んでも泣かずに立ち上がる姿、友達を大きな声で応援する姿など、たくさんの素敵な姿を見ることができ「早くおうちの人に見に来てほしいね!」と先生も子どもたちも期待が高まりました。あと9回寝たら運動会です。楽しみですね♪
【幼稚園の様子】 2025-10-02 12:58 up!
みんなで草抜き
昨日たくさん雨が降ったので、今日は絶好の草抜き日和です。全員で園庭の“おじゃま葉っぱ”を抜きました。「見て、こんなにいっぱい抜けた」「ここ大変や、手伝って」と雑草抜きも子どもたちには楽しい遊びになります。「運動会にお客さんがたくさん来られるから、きれいになったら嬉しいね」と先生と話しながら、裏庭の畑まで抜きに行っていました。「おイモの葉っぱもいっぱいになってきたね」「あ、ダンゴムシ!」と畑の自然にも触れながら、夢中で草抜きをする子どもたちでした。
【幼稚園の様子】 2025-09-30 11:15 up!
がんばったけがはどっちかな?
毎日さまざまな運動遊びに取り組む子どもたち。けがをすることが少し増えてきました。そこで9月の保健指導で使用したけがの手当ての仕方のイラストや、「がんばったけが」と「残念なけが」の視覚教材を保健室前のホワイトボードに掲示しました。リレーや大繩で転んでけがをした子が、「これはがんばったけが!」と言っている様子も見られました。けがをして悲しくなってしまうこともありますが、がんばったけがをした後に前向きになることができるように声掛けをしていきたいと思います。
【幼稚園の様子】 2025-09-25 14:44 up!
大きい組さんみたいにできたよ
毎日園庭で、自分の決めた運動遊びにチャレンジしている5歳児すみれ組。諦めず挑戦して取り組む姿は、小さい組さんの憧れの的です。
今日は、すみれ組のくるりんスキップに憧れて真似っこしていた4歳児ひまわり組の子どもたちを見て、くるりんスキップを作れるように先生が材料を用意していました。
早速完成させて「見て見て!」「できた!」と試して遊ぶ子どもたち。かっこいいな、やってみたい、という憧れの気持ちが主体的に遊ぶ姿につながります。
【幼稚園の様子】 2025-09-25 11:19 up!
今日の子どもたち
園庭に全クラス集まって、リズム遊びをしていました。3歳児もも組はパカポコでおでかけ。4歳児ひまわり組は手作りボールを投げて遊んでいます。5歳児すみれ組は、なわとびやくるりんスキップに挑戦していました。それぞれのクラスの遊びにお互い興味をもって見合っていました。“幼稚園の60歳のお誕生日”をイメージしたかわいいリズム遊びです。「もっとこんなふうにしてみよう」と毎日先生と子どもたちでアイディアを出し合ったり工夫したりしながら取り組んでいます。
【幼稚園の様子】 2025-09-22 11:39 up!
みんなで体操
よい風が吹いて、少し涼しくなった今朝の園庭。子どもたちが元気に体操をしていました。そのあとはみんなでかけっこ。自然に「〇〇ちゃんがんばれー!」の声が聞こえてきます。
2枚目の写真は何でしょう?
5歳児すみれ組が、運動会で使います。毎日先生と子どもたちで作ったり、試したりしています。今日は、大成功でした!でもまだまだ進化するようです。おうちの方に運動会で見ていただくのが楽しみです。
【幼稚園の様子】 2025-09-19 10:32 up!
おじいちゃんおばあちゃんいつもありがとう
子どもたちの祖父母の方々をお招きし、敬老のつどいを行いました。
保育室ではいつも子どもたちがしている遊びを一緒に楽しんでいただき、その後遊戯室では全員が集まりダンスや玉入れ対決で身体を動かしたり手作りコースターのプレゼントをお渡ししたりして過ごしました。会の後には、ホッと一息ついていただけるよう、5歳児すみれ組の子どもたちがお茶のおもてなしをしました。子どもたちはたっぷり愛情を注いでもらっていることを肌で感じながら、改めて「おじいちゃんおばあちゃん大好き」と感じられるひとときになったことと思います。
【幼稚園の様子】 2025-09-18 11:12 up!
園児募集について
令和8年度の入園募集をいたします。
随時見学もしていただけますので見学ご希望の方は、幼稚園までお電話ください。
幼稚園にぜひ遊びに来てくださいね♪
【お知らせ】 2025-09-11 05:56 up!
バッタさーーーん
もも組(3歳児)の部屋の飼育ケースにはバッタがいます。毎日、「バッタさんどこにいるかな?」と覗いています。
今日は丁度、葉っぱのご飯を食べているところに出合いました。前足で草をもってムシャムシャ食べる姿にみんな夢中になって見ていました。
幼稚園には自然がいっぱいあるので虫たちも沢山遊びに来てくれます。
入園当初、虫が苦手だった子どもも今では触れる子どもが増え、虫捕りを楽しんでいます。
【幼稚園の様子】 2025-09-11 05:56 up!
じゃーーん!!
「このパズル一緒にする人??」「ハーーーイ!!!」友だちを誘い合って大きなパズルに挑戦していたひまわり組(4歳児)
見本を見ながら「これはこっちやで」「ほんとや!」協力し合って遊んでいました。
友だちと一緒に遊ぶことが楽しい子ども達なのでパズルが完成すると嬉しくなって「先生、写真撮ってー」とリクエストがありました。カメラを向けると「じゃーん」と言いながらポーズををとっていました。
友だち同士の繋がりが深まり、一緒に挑戦することも少しずつ増えてきたひまわり組です。
【幼稚園の様子】 2025-09-09 18:02 up!
戸外あそび
ミストシャワーが降り注ぐ中、戸外で遊びました。水の冷たさを感じたり、泥の感触を味わったりして遊んでいました。また 教師も一緒になって遊び共感しあいながら遊んでいます!とっても気持ちがいいので夢中になってしまいます。
外は暑くて遊べる時間は短いですが、それでも子どもたちはその時間を目一杯楽しんでいます。
【幼稚園の様子】 2025-09-09 18:02 up!
9月の保健指導
5歳児すみれ組と4歳児ひまわり組では、「けがについて」の保健指導を行いました。まず、けがの種類によってどのような方法で手当てをするかを子どもたちに聞きました。「血が出ているときは水で洗う!」「鼻血はティッシュを鼻に入れた!」など今までの経験から手当の仕方を答えていました。また、けがには「がんばったけが」「ざんねんなけが」があることを伝え、場面ごとのイラストを見せながらどちらのけがなのかをみんなで考えました。どちらのクラスでも場面ごとに「がんばったけが」「ざんねんなけが」を分けることができていました。さらに5歳児すみれ組は「ざんねんなけが」を防ぐ方法なども答えていました。これから運動会の取組が増える中で、けがをした時の対処法を再確認する機会になり、残念なけがを減らしていくことも意識づけることができました。
3歳児もも組では、「あついひのおばけさん」という紙芝居の読み聞かせを行いました。おばけたちが、子どもたちの生活の中ではどんなものになるのかをみんなで考え、帽子やお茶を飲むことなど熱中症対策に必要なものになることを伝えることができました。また外で遊ぶときに靴が反対になっている子がいるため靴の正しい向きについても話しました。「なかよしの向き」「なかよしじゃない向き」についてイラストを使って伝えると、指導後の外遊びでは靴の向きを考えながら靴を履いている様子が見られました。幼稚園やおうちで靴を履きかえるときに、少しずつ正しい向きを意識してほしいなと思いました。
【幼稚園の様子】 2025-09-05 12:21 up!
遊びにきてね。
もうすぐ敬老の日です。おじいさん、おばあさんに「おげんきですか?」とはがきをかきました。そして、隣の郵便局のポストへ投函しに行きました。ポストは少し高いので台に乗って入れました。中には、届くよ!と背伸びをして入れている子どもも。ハガキを入れるとパタンと鳴る入口が面白かった様です。
「おばあちゃん喜ぶかな?」「いつ届くかな?」と子ども達で話している姿もありました。
手紙を通して子ども達のおじいさん、おばあさんを思う気持ちがより深まって欲しいなと願っています。
【幼稚園の様子】 2025-09-04 15:14 up!
頑張れーーー!!
すみれ組(5歳児)とひまわり組(4歳児)が一緒にリレーをして遊んでいました。よーいドン!の掛け声とともに一生懸命走り出しました。競争していると大きな声が。。
「がんばれー」とポンポンを持って応援する姿がありました。自然と友だちを応援する姿は素敵ですね。
これから様々の活動を通して、友だちと助け合い・刺激し合って活動を深めていきたいですね。
【幼稚園の様子】 2025-09-02 18:06 up!
まだまだ暑い日が続いていますが。。。
少しでも涼しく過ごせるように園庭にミストやスプリンクラーを置いて涼をとれるようにしました。 「キャー、冷たい」と言いながら水に向かってびしょびしょになって遊んでいたり、リレーをした後に涼んでいる子どももいたりして大活躍でした。
まだまだ、暑さ厳しいので熱中症には十分気をつけて遊んでいきたいと思います。
【幼稚園の様子】 2025-09-02 18:06 up!
8月の誕生会
8月の誕生日会がありました。誕生日のお友だちと先生を拍手で迎えて会がスタートしました。自己紹介をしたり、お家の方からのメッセージを聞いたり、みんなで歌を歌ったりしてお祝いしました。園長先生からはピアノの演奏のプレゼントが。口ずさむ子どももいて、とても和やかな雰囲気になりました。
そして、 保護者の方と『なべなべ底抜け』の触れ合い遊びをしました。誕生日の子どもとお家の方と先生も一緒になって大きな輪でひっくり返りが大成功!!周りの子ども達からも歓声が上がっていました。
また、次の誕生会も楽しみに待っててくださいね。
【幼稚園の様子】 2025-08-29 18:28 up!
あれ、なぁに?
幼稚園の木をよーく見て見ると夏休み前にはなかった茶色いものが木に引っ付いていました。「木に何か引っ付いてる!」と見つけた子どもたち。「あれはセミの抜け殻やで」虫が大好きな友だちが教えてくれました。「触りたいな」という声に応えて一緒に抜け殻を集めをしました。「この木にはいてるかな?」「ここにあった!」と園庭の木を見て回り沢山の抜け殻を見つけました。捕った抜け殻はフェルトに引っ付けてコレクションにしました。
セミの声が聞こえなくなり、少し季節は進んでいるのかな?
【幼稚園の様子】 2025-08-28 20:04 up!