子育ての支援活動の一貫として未就園児園庭開放「あいあいらんど」を開催します。詳しくは「子育ての支援活動」(上部または右側)のタブをクリックしてください。
TOP

ものづくり体験(クラフトパーク出前事業)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり組の子どもたちは、土づくりを体験する前に、クラフトパークで行っている、いろいろなものづくりの紹介動画を見ました。
やってみたい!ことがいっぱいだったようです。つくった土を使って、茶碗や皿などがつくられることも知り、意欲満々、土づくりに挑戦です。水を混ぜて力いっぱいにこね、粘土状になっていく土の感触を楽しんでいました。
次回は、つくった土を使って、お家の方と好きなものをつくる予定です。とても楽しみですね。

ものづくり体験(クラフトパーク出前事業)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細かくなった土をふるいにかけるのも担当者に励まされ、とても上手な子どもたちでした。
あか組ももも組も、とても上手にふるっていました。
あか組は、細かい砂状になった土を触わって大喜び。土は水を混ぜると粘土状になっていきました。
「砕く、ふるう、混ぜる、こねる」という、土づくりの工程を楽しみながら体験していました。

ものづくり体験をしました(クラフトパーク出前事業)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日、子どもたちは、ものづくり体験として、土づくりをしました。平野区にある「クラフトパーク」から、子どもたちのために沢山の方が来てくださいました。
茶碗や皿などに使われる土の塊を砕くことから、園児に分かりやすいように説明してくださり、楽しい体験の時間でした。友達と交代しながら、トントンと、土を繰り返し砕くと、小さく細かくなっていくことに気付いていました。

お茶遊びをしました(みどり組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翌日、みどり組がお茶遊びをしました。
お茶の先生から、座り方や挨拶の仕方なども教わりました。和室でのお茶遊びの雰囲気を感じながら落ち着いてよい態度で体験していました。
個包装の菓子も上手にあけ、味わって食べていました。
「お茶、みどり色やった」「美味しかったよ」などの声が聞かれ、お茶の先生や保護者の方に丁寧にお礼を言っていました。子どもたちにとって嬉しい体験だったようです。

お茶遊びに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日は、日本の伝統文化にふれる機会として、みどり組の子どもたちがお茶遊びをする日です。
前日には、和室や玄関などの生花、安全対策の徹底、用具の準備や入念な打ち合わせ・・と、保護者方々も子どもたちをしっかりと支えてくださっていました。
日頃とはちがう雰囲気の中での貴重な体験、大切な時間にしたいと思っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

本園の経営ビジョン

令和4年度「がんばる先生支援」

しぜんニュース(R4年度)

ほけんだより(R4年度)

あんぜんだより(R4年度)

自然だより (R3年度)

自然マップ(R3年度)

知っておこう 愛珠幼稚園のこと (R2年度)