秋ですね!カキの収穫
おいものツルで遊ぼう!
おいもの絵をかいたよ(4歳児さくら組)
いっぱい獲れたよ、おいもほり
大阪城の絵をかいたよ!
大阪城公園園外保育6
木陰でドングリ拾いましましたよ。 お城を見たり、走り回ったり、秋の自然に触れたり、充実した1日でした。 大阪城公園園外保育5
3D映像で豊臣秀吉の生い立ちを見ました。ちょっと難しかったのですが、秀吉の時代の雰囲気は感じられたと思います… 鎧兜や大阪城全体の模型などは、興味津々で見入っていました。 最後に、大阪城の外壁にある虎や屋根にある金のシャチホコの展示を見ました。 大阪城を出た後、大阪城を見上げて、虎や金のシャチホコを眺めました。 大阪城公園園外保育4
大阪城公園園外保育3
大きいな〜 登ってみよう! 大阪城公園園外保育2
あかん、大きすぎるな… 大阪城公園園外保育1
木の葉チョウ
網で捕まえて見てみると、本当に木の葉のようでした。 子どもたちにも、見せてあげたかったな… 大きなおいもごっこをしたよ
4歳児さくら組さんの保育室です。
誕生会で見た先生たちと10月生まれのお友達の「大きなおいも」の劇が始まりましたよ。 先生がおいもをひっぱって、〇〇ちゃんが先生をひっぱって・・・だんだんお友達が増えてきて・・・「うんとこしょ、どっこいしょ、うんとこしょ、どっこいしょ」やっと、大きな大きなおいもが掘れました。みんなで、バンザーイ、バンザーイ!!大喜びでした。
10月生まれのお誕生会
今日は10月生まれのお誕生会でした。先生たちが「大きなおいも」の劇をしました。
大きなおいもは、先生たちが何人集まってきてもなかなか抜けませんでした。 そこで、10月生まれのお友達2人にもお手伝いしてもらうことにしました。 すると、スッポーン!!やっと抜くことができました。 大きな大きなおいもは、野里幼稚園の子どもたちみんなで食べることにしました。
4歳児さくら組も一輪車にチャレンジ
4歳児さくら組も、一輪車にチャレンジし始めました。
運動会で5歳児そら組さんが一輪車にチャレンジする姿に刺激を受けています。 今から継続してチャレンジすれば、来年の運動会で披露できそうですね。 頑張れ、さくら組さん!!
箱や容器を使って遊んだよ
今、お家から箱や容器を持って来て集めています。今日は、並べたり積んだりして、お家やお城など、思い思いのものをつくりました。
エアーパッキンのプチプチにちょうどはまる容器を見つけて、はめ込むことに夢中になっている子どももいました。
墨で柿の絵をかきました
5歳児そら組さんは、幼稚園でなった柿を見ながら墨で絵をかきました。
目の前の柿をよく見てかいています。いい線が出ていますね。
消防車の絵をかきました
4歳児さくら組さんが、昨日見た消防車の絵をかきました。
自分なりに、ダイナミックにかいています。
消防訓練
教職員は、消化器を使って消火訓練を行いました。 子どもたちから「先生、頑張れ〜」と声援がとびました。 消防車
子どもたちの「これは何ですか?」と言う沢山の質問に、一つ一つ丁寧に答えてくださる優しい消防士たちさんでした。 ありがとうございました。 |