♪ 令和7年度園児募集中。未就園児活動ひよこクラブも募集中です。ご希望の方は幼稚園までお問合せください! ♪ 

芋づるやドングリを使って・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
先日幼稚園で収穫したさつまいもの芋づるや、大阪城公園の遠足で拾ったドングリなど、いろいろな自然物を使って作品づくりを楽しんでいます。
「ケーキをつくっているの」と、ごちそうに見立てて遊ぶお友達、ドングリに目を付けて「ドングリさんたちがみんなで遊んでいるんだよ」とお話をつくって楽しむお友達、同じ素材を使っていても、それぞれにイメージを膨らませ、できる作品は個性あふれるものばかりです。
どんな作品ができるか楽しみですね。

園外保育(大阪城公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな秋晴れの中、大阪城公園に園外保育に行きました。
そら組さんは天守閣に登りました。
天守閣の中の展示物や、映像を興味津々に見ていました。
天守閣の上からそら組さんが手を振ると、下にいたさくら組さんが大きな声で応えてくれました。
お昼ご飯を食べた後は、みんなでドングリ拾いを楽しみました。
「ドングリの帽子!」「緑色のドングリ見つけた!」と袋いっぱいになったドングリを嬉しそうに見せてくれました。
帰りは、駅までロードトレインに乗りました。
大阪城公園の景色を楽しんでいる子どもたちでした。

野菜スタンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
そら組さん、さくら組さんみんなで、野菜スタンプを楽しみました。
夏に幼稚園で収穫した野菜や、先日収穫した柿やサツマイモなどを使いました。
「ハートみたいな形になった」「丸い形をいっぱい集めよう」「○○ちゃんのきれいだね」と、お話ししながら楽しんでいましたよ。

柿の墨絵をかきました

画像1 画像1 画像2 画像2
園庭の柿がきれいに色付き、主事さんが収穫してくださいました。
そら組さんが、その柿を見ながら墨絵に挑戦!
葉っぱの形や柿のつき方などをよく観察しながら、じっくりと筆を動かしていました。
一人一人の個性が光る、素敵な墨絵ができあがりました。

うたごえひびけなにわっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
そら組さんが、大阪市立幼稚園音楽会「うたごえひびけ なにわっこ」に参加しました。
会場は、大阪市の重要文化財「中央公会堂」。
歴史ある舞台に、大阪市立幼稚園の5歳児が集まり、元気いっぱいの歌声を響かせます。
幼稚園では小さい組さんに歌を披露し、「がんばってね!」とたくさんの応援をもらったそら組さん。
初めての大きな舞台で緊張もあったと思いますが、一人一人が堂々と歌う姿はとても頼もしく、会場中に素敵な歌声が広がりました。
お客さんからたくさんの拍手をもらい、子どもたちにとって大きな自信につながったことと思います。

おいもほりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に子どもたちが植えたさつまいもの苗がぐんぐん育ち、いよいよ楽しみにしていたおいもほりをしました。
長く伸びたツルを引っ張ってもなかなかおいもは顔を出さず、子どもたちは一生懸命に土を掘り進めました。
ようやく見つけたおいもは、大きなおいもや赤ちゃんのように小さなおいもなど、形も大きさもさまざま。
収穫したおいとを並べて数えてみると、なんと1クラスだけで160個以上もありました。
これまで毎日の水やりや、お世話をしてくださった主事さんに感謝の気持ちを伝え、子どもたちは収穫したおいもを手に大喜びでした。
秋の実りを通して、収穫の喜びや感謝の気持ちを感じる、素敵な一日になりました。
おいもほりの後は、いもづるで縄跳びや衣装にして遊びました♪

歯のおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2
区役所からさくら組さんに向けて、歯についてのおはなしをしに来てくださいました。
歯は何のためにあるのか、虫歯になりやすい食べ物や、歯磨きの大切さなど、子どもたちに分かりやすく教えてくださいました。
お話が終わった後、「頑張って歯磨きするぞー」と意気込んでいたさくら組さんです。

運動会を開催しました5

画像1 画像1 画像2 画像2
エンディングでは、お家の方や来賓の方も一緒に、万博のテーマソング「この地球の続きを」の曲に合わせて盆踊りを踊りました。
最後のメダル授与では、子どもたちの笑顔と、子どもたちへの拍手で、会場は温かな雰囲気に包まれました。
運動会でたくさんいただいた拍手や応援は子どもたちにとって大きな自信に繋がったことと思います。
運動会は終わりましたが、子どもたちの遊びや挑戦はまだまだ続きます。これからも一人一人の「やってみたい!」という気持ちを大切に、次の遊びへ繋げていきたいと思います。
お忙しい中、たくさんのご協力とご声援をありがとうございました。

運動会を開催しました4

画像1 画像1 画像2 画像2
未就園児ひよこランドの親子競技は「モグラの遠足」。
お家の方と一緒に体を動かす子どもたちの姿がとても可愛らしく、会場が笑顔であふれました。
さくら組の親子競技は、サルチームとバナナチームに分かれての玉入れ対決。
特別ゲストとして、養護教諭がバナナに、今年度他園に異動された先生がサルになって登場!
お家の方と協力してたくさんの玉を入れ、楽しむ姿が見られました。
そら組の親子競技は「魔法のじゅうたん」。
スピード感ある子どもたちのハイハイと、お家の方との息の合ったプレーで、チームワーク抜群の姿が見られました。

運動会を開催しました3

画像1 画像1 画像2 画像2
そら組の演技は、チャレンジ遊び、ダンス、パラバルーン、ソーラン節と、盛りだくさんの内容でした。
一人一人が力いっぱい取り組む姿がとてもかっこよかったです。
競技の綱引きでは、友達と力を合わせて「オーエス!」と声を揃えて頑張りました。
リレーでは自分たちでチームや順番を考え、最後まで諦めずに走り抜きました。大接戦のいい勝負でした。
幼稚園生活最後の運動会。子どもたち一人一人が一生懸命に頑張る姿に胸が熱くなりました。

運動会を開催しました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さくら組の演技は「万博へレッツゴー!」。
いろいろな国のダンスを、自分たちでつくった飾りを身に付けて踊ったり、ブルーインパルスをイメージして元気いっぱい走り回ったりしました。
競技では、自分でつくったミャクミャクを車に乗せてお散歩しました。
ミャクミャクとの写真撮影も楽しみました。
かけっこでは、ゴールまで力いっぱい走り抜けました。
初めての運動会でしたが、お家の方に見守られながら笑顔で頑張る姿がとても可愛らしかったです。

運動会を開催しました1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の運動会のテーマは遠足でも訪れた「万博」です。
心配していたお天気にも恵まれ、予定通り開催することができました。
開会式では、55年前に大阪で開催された万博のテーマソングに合わせて、手作りの旗を振りながら入場しました。
いつもと違う雰囲気に少し緊張した様子も見られましたが、観客の方々に旗を見てもらいながら、しっかりとした足取りで入場することができました。
また、西淀川区制100周年を記念して、特別ゲストの「に〜よん」も登場!
一緒に体操を踊り、子どもたちは大喜びでした。

運動会予行練習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の運動会のテーマは万博です。
先日、万博に園外保育に行き、いろいろな国のパビリオンに行ったり、文化に触れあったりした経験から、プログラムの中にも万博を感じられるような内容が盛りだくさんです。
暑い中でしたが、一生懸命頑張る子どもたちの姿が見られました。
運動会まであと少し!
子どもたち一人一人のかっこいい姿、可愛い姿を見ていただけるよう、教職員一同協力して進めています。

自分だけのバスづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
さくら組さんは運動会で、自分のバスに乗って万博に遊びに行きます!
自分のバスに画用紙で切り貼りをして飾り付けをしました。
「窓がいるよ!」「リボンを貼ろう」「ハンドルも欲しい」と、それぞれイメージを膨らませながら自分だけのバスづくりを楽しんでいました。
どんなバスになったか、運動会を楽しみにしていてくださいね。

大阪関西万博に行きました4

画像1 画像1 画像2 画像2
大迫力の大屋根リングにも登りました。
暑い日ではありましたが、風が心地よく、「高〜い!」「遠くまで見える!」と気付いたことをお話ししていました。大屋根リングの下でお弁当やおやつも食べましたよ♪
そろそろ帰る時間・・・
「まだ帰りたくない」「楽しかった!」「また来たいなぁ」と名残惜しそうに会場を後にしました。
たくさん歩いた1日。帰りの電車ではウトウト・・・と眠っているお友達もいました。
後日、幼稚園で「○○が楽しかった」「○○したよなぁ!」とたくさんお話ししたり、絵をかいたりしました。
子どもたちにとって、素敵な思い出になったのではないかと思います。

大阪関西万博に行きました3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次にクェート館に行きました。
砂漠の砂はサラサラで気持ちよく、「もっと触っていたい!」と大はしゃぎな子どもたち。
ほかにも滑り台を滑ったり、スタッフの方と写真を撮ったりしました。
クェートの方とお話する貴重な経験となりました。
最後はプラネタリウムを観ました。
寝転びながら観るプラネタリウムはとても綺麗で、歓声が止まりませんでした・・・!

大阪関西万博に行きました2

画像1 画像1 画像2 画像2
万博に入場すると、事前に幼稚園で映像や写真で見ていたミャクミャクや、ガンダム、アトムが見えて、「幼稚園で見てたのと一緒や!」と大喜び♪
最初はオーストラリア館に行きました。
たくさんのユーカリの木の中にいたコアラやフクロウを見つけたり、星空にある星座はエミューだということをスタッフの方に教えていただいたりしました。
最後は、オーストラリアの海の中へ・・・
全面がモニターに囲まれ、まるで海の中に入っているかのような体験でした。

今日も元気に

画像1 画像1 画像2 画像2
いいお天気が続きますね♪子どもたちは、存分に体を動かして遊んでいます。友達と力を合わせてリレーをしたり、一輪車や竹馬など自分のチャレンジしたい遊びに取り組んでいます。日に日に表情がお兄さんお姉さんになってきている子ども達です(*^▽^*)

大阪関西万博に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、子どもたちがとても楽しみにしていた大阪関西万博へ遠足に行ってきました。
万博に向かうシャトルバス乗り場で、「どのバスに乗れるのかな?」と目を輝かせていた子どもたち!
ミャクミャクカラーのバスに乗ることができました。
バスで万博会場にある大屋根リングが見えた時には、「見えたー!」「大きい〜!」と、大興奮な様子でした!

10月誕生会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月生まれのお友達と先生のお祝いをしました。
そら組さんからのプレゼントは、ハロウィンの冠でした。
とてもよく似合っていましたよ♪
先生からのプレゼントは、おいもほりの劇遊びでした。
1人、2人と増えていき、最後は誕生児のお友達とお家の方にお手伝いしてもらってみんなでおいものツルを引っ張りました。
みんなで力を合わせると、大きなおいもが獲れ、見ている子どもたちは大盛り上がりでした!
最後は子どもたちが親しんでいる、西淀川区制100周年記念のうたのダンスを踊りました。
今月も楽しい誕生会になりました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30