小さな種…何の種だろう?
3歳児が種を蒔きました。種を見て「ちっちゃい!」と言い、何度も種を覗き込んで見ていました。苗や球根をこれまでも植えた経験から、ポットに土を入れるのも上手です。小さな種をもらうと、やさしく土に蒔いていました。種から野菜の育ちを見て感じることができる経験を大事にしていきたいと思います。今日蒔いた種は、鍋に入れても最高!サラダも最高です。芽が出てきた頃に答えと様子をお伝えしたいと思います。お楽しみに。
【保育の様子】 2022-11-08 16:56 up!
参観ウィーク最終日
3日間に分散し、参観ウィークを実施しました。最終日は木の実やすすきなどを飾ったり、折り紙を切って紙皿に貼ったりして遊びました。自然物に触れる機会をもつことで、秋の季節を感じてほしいと思い職員は環境を整えていました。近くの公園や河川敷でもたくさんの実りの秋が見られると思いますので、是非見ていただきたいと思います。保護者の皆様、参観ウィークへのご協力、本当にありがとうございました。
【保育の様子】 2022-11-08 16:32 up!
みんなで全部入れよう!
玉入れが楽しいようで、何度も繰り返し遊んでいます。玉がカゴの中に上手く入るようになってきたことが嬉しいようです。今日は玉を全部入れようと言い、みんなで応援しながら遊んでいました。遊びを通して一体感を感じ、友達とのつながりの大切さに気付くことができるよう、職員も一緒に楽しんでいきたいと思います。
【保育の様子】 2022-11-07 16:26 up!
参観ウィークがはじまりました(2日目)
感染症対策として、保護者の皆様には分散でご来園いただいております。ご協力ありがとうございます。今日はハサミやクレパス、糊を使った取り組みをしました。好きな色を選んだり、形を考えて切ったりしながらつくっていました。同じ題材でも、一人ひとりイメージが違うので、同じものが出来上がることはありません。互いに違いを認めあうことで、それぞれの良さを感じてくれるとうれしいです。明日は参観ウィーク最終日です。明日もよろしくお願いします。
【保育の様子】 2022-11-07 16:13 up!
参観ウィークがはじまりました
今日から参観ウィークが始まりました。作品展が11月下旬にあるので、今回はつくったりかいたりする遊びを中心に参観していただくことにしました。素材や色などを自分で選び取り組む中で「こんなんできてきた!」など口々に楽しさや面白さも表現していました。いろいろな素材に触れながら、様々な方法で表現することを楽しめるように環境を整えていきたいと思います。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
【保育の様子】 2022-11-04 15:05 up!
中学生とジャンケンポン!【オンライン交流】
西淀中学校の生徒と5歳児が、オンラインで交流をしました。画面に映った生徒を見て、5歳児は大喜びで手を振っていました。手遊びやジャンケンをしたり、生徒がクイズをしてくれたりと、楽しい交流となりました。同じ地域に住む人に親しみをもつ機会を大切にしていきたいと思います。次回は3歳児、4歳児との交流ですよ。楽しみですね。
【保育の様子】 2022-11-02 16:55 up!
和式トイレの使い方【保健指導】
3歳児に和式トイレの使い方について保健指導をしました。
しゃがむ方法をカエルのポーズと知らせ、みんなでやってみました。そのあと、教材を使って、実際に一人ずつ体験しました。
園外保育や外出時に和式トイレしかない場合もありますので、日ごろから意識して使ってみてください。
【保育の様子】 2022-11-02 15:40 up!
サッカー選手のように
今日は一日雨でしたが、4歳児は廊下も利用して遊んでいました。コーンを置くと、サッカー選手のように8の字に走ったり、ジャンプをしたりしていました。雨の日はなかなか体を動かして遊ぶことが難しいですが、安全面に留意しながら園内を工夫し環境を整えていきたいと思います。
【保育の様子】 2022-11-01 14:50 up!