保育参加3
今日は保育参加2日目でした。そら組さんは、釘打ちにチャレンジしました!古くなった机にかなづちを使って、釘を打っていきます。始めは、指を打たないように…と、恐る恐るの子どもたちでしたが、お母さん先生のサポートもあり、すぐにコツを掴んでいました。トントントンといい音が響いていました。
【新規カテゴリ】 2022-11-08 19:56 up!
ふれあい親子栽培
お家の人と一緒に冬野菜の苗を植えました。水菜、ブロッコリー、サニーレタスのなかから好きな野菜を育てます。植木鉢に土を入れて、苗を植え、水をたっぷりあげて…大切に世話をして、成長を楽しみにしていきたいと思います。
【新規カテゴリ】 2022-11-08 19:40 up!
保育参加2
さくら組さんは、大きな紙にローラー遊びをしました。お父さん・お母さん先生も一緒に裸足になって、思い切りコロコロしてくれましたよ!段々ダイナミックになっていく子どもたち。最後は手形・足形をペタペタして絵の具だらけになって楽しみました!
【新規カテゴリ】 2022-11-07 17:15 up!
保育参加1
今日は今年度、2回目の保育参加の日でした。保護者の方にお母さん・お父さん先生として保育のお手伝いをしてだくことを通して、幼稚園の保育を知っていただこうという取組です。
そら組さんは、ランタン作りに挑戦!染紙をした和紙を小さく手でちぎり、風船に貼っていきます。担任だけでは手が足りないところをおうちの方が丁寧に教えてくださっていました。乾燥させたら中の風船を割る予定です、楽しみですね!
【新規カテゴリ】 2022-11-07 17:08 up!
秋ですね!カキの収穫
園庭のカキの木にたくさんの実が実り、降園時におうちの人と収穫して持ち帰りました。「どれが美味しそうかな?」「これは大きくて重い!絶対美味しいやつだ〜」と真剣な表情で選ぶ姿が微笑ましかったです。
【新規カテゴリ】 2022-11-03 08:16 up!
おいものツルで遊ぼう!
昨日は、幼稚園の畑で獲れたおいもを大きさに分けて並べ、数を数えてみました。生活や遊びのなかで大小や数量の違いに気付き、興味をもつ経験が、小学校以降の学びの芽につながっていきます。その後は、おいものツル遊び。縄跳びや電車ごっこ、トンネルくぐり、顔や体に巻いておばけやライオンに変身したり…子どもたちの発想はおもしろいですね!
【新規カテゴリ】 2022-11-03 08:15 up!
おいもの絵をかいたよ(4歳児さくら組)
今日はあいにくの雨模様でしたが、子どもたちは昨日のおいもほりの経験を絵に表現していました。大きなおいもが出てきて嬉しかった気持ちや、長いツルや葉っぱのおもしろさをのびのびと描いていますね!
【新規カテゴリ】 2022-11-01 23:05 up!