柿がいっぱい
幼稚園の柿の木においしそうな柿がたくさんなりました。主事さんと子どもたちがたくさんの柿を収穫しました。隣の小学校の校長先生も様子を見に来てくださり、小学校側に伸びた枝からも収穫できるようにしてくださいました。
カゴに山盛りの柿…実は渋柿なんです。干し柿にしたらおいしく食べられるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験
職場体験として横堤中学校から中学生のお兄さんお姉さんが来てくれています。子どもたちはお兄さんお姉さんとリレーで競争したり、「やきいもグーチーパー」の手遊びに合わせてじゃんけんをしたりして、一緒に過ごすことを喜んでいました。
中学生は、子どもたちが帰った後も保育の準備など教師の仕事を体験します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 縄を使って
昨日は4歳児の保育参観を行いました。5歳児に憧れて縄遊びを始めた子どもたち。自分の縄を使って準備体操、縄ジャンプ、色鬼、しっぽ取りなどをして遊びました。ルールを知って守ったり、先生や友達と相談して色を決めたりして、いろいろな楽しみ方ができるようになりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 榎本幼稚園音楽会
5歳児による「えのもとようちえんおんがくかい」を開催しました。保護者の方々がお客さんとして見に来てくださり、朝から少々緊張気味の子どもたち。それでもきれいな歌声を遊戯室いっぱいに広げてくれました。メロディーに合わせて踊ってみたり、手遊びを取り入れてみたりと、日々歌いながら楽しんでいることも保護者の方に見ていただくことができました。歌声ひびけ、えのもとっこ!
![]() ![]() ![]() ![]() 園外保育のお土産
鶴見緑地公園でたくさん拾ったドングリを持ってきました。改めてじっくり見てみると、「長細ドングリ」「割れてるドングリ」「ドングリの帽子がさくらんぼみたい」と面白い発見がいっぱい。友達や先生と一緒にドングリを大きさや種類別に分けていました。このドングリで何して遊ぼうを、楽しみですね。
![]() ![]() チューリップクラブ よーい、どん!
昨日はチューリップクラブの子どもたちが園庭でかけっこをしていました。ゴールは大好きなお家の人!一直線に走っていきました。
その後は、先生と一緒に「動物たいそう」をしました。ポンポンを持って踊るのがうれしかったね。 保護者の皆様、参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鶴見緑地公園を探検したよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園内では、コスモス大花壇、ドングリやマツボックリ、綺麗な色の葉っぱを拾ったり他にも大きな滝を見つけたりと、たくさんの発見がある1日に、大喜びの子どもたちでした。 「あれ、ここのドングリはさっきのドングリより細長いなあ」と、ドングリの大きさや形の違いに気づいたり、「こーんな大きなマツボックリ見つけたよ!何かつくれるかなあ」と友達や教師に嬉しそうに伝えたりする姿が見られました。 きく組も、もも組も、春の時より長い距離を自分の力で歩きました。歩く足の力もとても強くなりましたね。 染め物に挑戦!
5歳児が染め物遊びをしました。布を輪ゴムで縛り、煮出したマリーゴールドやブドウの液に浸しました。わくわくしながら染まった布を広げてみると、「きれい!」「見て、丸の模様になってる!」と友達と見せ合って大喜びでした。
きれいで面白くて不思議な染め物遊びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日の幼稚園では
今日は雨。子どもたちは何をしているのかな?と覗きに行くと…
素敵なリボンを持ってダンスを楽しんでいました。いつの間にかお客さんも増え、大盛り上がりでした。 隣の部屋では、幼稚園で咲いている千日紅や拾ったドングリを使って何かを作っていました。「遠足でも大きいドングリあるかなあ」と園外保育を楽しみにしている様子でした。 遠足の日は晴れがいいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |