幼中合同避難訓練
お隣の歌島中学校と合同避難訓練を実施しました。
中学生が幼児と手をつないで3階まであがってくれます。「怖くない?避難訓練やから、大丈夫だよ」と、中学生が優しく声をかけてくれたので、安心して避難訓練に参加できました。 避難訓練終了後、校長先生のお話を聞きました。歌島中学校は大規模校ですが、3分で素早く校庭に避難したそうです。今日のように災害時には地域の人に貢献するようにとお話されていました。
区民文化祭に向けてリースづくり
西淀川区の区民文化祭に向けて、保護者有志が幼稚園で収穫したサツマイモのツルを使ってリースづくりをされました。
とても楽しそうに、工夫しながらつくっておられました。お昼ごはんの時間になったので、持ち帰って続きをされるとのこと・・・ どんな素敵な作品に仕上がるのか、楽しみですね!
歯科講演会
園歯科医師が、保護者を対象に大阪歯科医師会の委託事業による歯科講演会をしてくださいました。
虫歯になりやすい食べ物、なりにくい食べ物について、フッ素の必要性についてなど、具体的に教えてくださいました。 講演会の後は、保護者の皆さんが活発に質問をされていました。 参加された保護者と全園児に、歯の健康を守るためのものをお土産にいただきました。
11月生まれの誕生会
11月生まれの誕生会をしました。
誕生児が、フープ縄跳びや、かけっこ、かえる跳びなどで入場しました。 きのこのペンダントをもらったり、お家の人と焼き芋じゃんけんをしたりして、楽しかったですね。 先生たちからのプレゼントは、長縄跳びでした。子どもたちが長縄跳びに興味をもってくれるといいなと思ってしました。「ゆうびんやさん」「8の字跳び」最後は先生がみんなで跳びました。何回跳べるか、子どもたちが一緒に数えてくれましたよ。な、な、なんと、30回も跳べました!! 誕生会の後は、子どもたちが長縄跳びで「ゆうびんやさん」をする姿が見られました。
保育参加3
ふれあい親子栽培
保育参加2
保育参加1
そら組さんは、ランタン作りに挑戦!染紙をした和紙を小さく手でちぎり、風船に貼っていきます。担任だけでは手が足りないところをおうちの方が丁寧に教えてくださっていました。乾燥させたら中の風船を割る予定です、楽しみですね! 秋ですね!カキの収穫
おいものツルで遊ぼう!
おいもの絵をかいたよ(4歳児さくら組)
|