幼稚園ウィーク3
演者、ナレーション、ピアノなどそれぞれ役割分担し進めてくれました。魔法の杖を使ってみんなで「おいしいジュースになーれ」と唱えると、あら不思議、透明の水がおいしそうなジュースに変身!最後はミックスジュース。最初は黒いジュースになって失敗しちゃったけど、またみんなの魔法の杖でキラキラのスペシャルミックスジュースができました。子どもたちはびっくり。最後に「ミックスジュースすごかった」と感想を伝えてくれました。 本園には外国籍の子どももいますが、その子たちのために、外国語ができる保護者も来てくれて同時通訳してくれました。外国籍の子どもたちも楽しむことができました。 子どもたちにとって楽しいひと時になりました。 幼稚園ウィーク2
帰るときには「今日は一緒に遊んでくれてありがとう」「また来てね」などと声を掛けている子どもがたくさんいました。 保護者の方も「楽しかった」と笑顔でいっぱいでした。「こんなことして遊んでいるんですね」と新たな発見もあったようです。 11月27日の子どもフェスティバル(作品展)で、保育ボランティアの様子を写真と参加してくださった方の感想を沿えて展示し、他の保護者の方にも見ていただきたいと思います。 幼稚園ウィーク1
本園でも、保護者の方で保育のボランティアを募り、保育に参加していただいています。 園庭で鬼ごっこをしたり、砂場でお山をつくったり、子どもと一緒に遊んでくれました。また、一輪車の補助などもしてくださいました。保育室でも、ジャンケン遊びをしたり、出席もとってくれたり、先生の代わりもしてくれました。優しいお母さん先生がいっぱいで、子どもたちは大喜びでした。 うたごえひびけなにわっこ〜真田山幼稚園音楽会〜
本園では、リズム室にそら組、やま組の保護者の方に集まっていただき『にじのむこうに』『げんこつやまのたぬきさん』『いちょうのはっぱ』『こどもがいっぱいわらってる』の4曲を披露しました。これまで、歌詞の意味を理解したり、実際にいちょうの葉っぱが落ちる様子を見たりしながら、歌へのイメージをひろげたり、リズムを体で感じたりしながら取り組んできました。 この3年間、コロナ禍で、たくさんの観客の前で発表するという経験がほとんどなかった5歳児です。とても緊張した面持ちで入場してきました。でも歌を披露する間に、だんだんと緊張も解れてきたようでした。今までで一番表情豊かに、きれいな歌声でした。保護者の方もたくさん拍手をしてくださいました。 終わった後に、何人かの方に感想もお聞きしました。「みんなの歌声をきいて感動しました。涙がでてきました」「もも組さん(3歳児)の時のことも思い出されて、大きくなったなーと思いました」などとお話しいただき、子どもたちもとてもうれしそうでした。 子どもたちにとって貴重な経験になりました。 明日は真田山幼稚園音楽会
歌をきいた後に、はな組、もも組は「(しっかり)立って歌ってるの、かっこよかった」「声きれいやった」などと感想をお話ししてくれました。それをきいたそら組、やま組は「きいてもらえてうれしかった」と言っていました。明日の本番が楽しみです。 園外保育(天王寺動物園)3
お昼は、みんなでおいしいおにぎりをいただきました。 園外保育(天王寺動物園)2
園外保育(天王寺動物園)1
天王寺駅に着き、てんしばを歩いていくと、動物園が見えてきました。「動物園見えた」と興奮気味の子どもたち。動物園の中では、クラス毎に分かれて行動しました。5歳児は、昨日それぞれ見たい動物を出し合い、どの動物を見て回るのか事前準備はバッチリです。 「カバさん大きいね」「キリンさんがいるよ」といろいろな動物を見てまわりました。 PTA成人教育講座
ふれあいデー
帰るときには、門で並んで「また来てね」と手を振ったり、小さいお友達と目線を合わすために小さくなって声を掛けているやま組さんもいました。子どもたちは、また、小さいお友達が遊びに来てくれることを心待ちにしています。 中学校の文化祭に参加
たくさんの中学生と保護者の方に見ていただきました。 ふれあいデー(後期日程)のご案内
未就園児対象のふれあいデーの後期日程をお知らせしています。上記、または右欄の「未就園児活動」のところからご確認ください。
なお、ふれあいデーは必ず、事前にお電話で予約をお願いします。 真田山幼稚園 06−6761−3004 |