歯科講演会
園歯科医師が、保護者を対象に大阪歯科医師会の委託事業による歯科講演会をしてくださいました。
虫歯になりやすい食べ物、なりにくい食べ物について、フッ素の必要性についてなど、具体的に教えてくださいました。 講演会の後は、保護者の皆さんが活発に質問をされていました。 参加された保護者と全園児に、歯の健康を守るためのものをお土産にいただきました。
11月生まれの誕生会
11月生まれの誕生会をしました。
誕生児が、フープ縄跳びや、かけっこ、かえる跳びなどで入場しました。 きのこのペンダントをもらったり、お家の人と焼き芋じゃんけんをしたりして、楽しかったですね。 先生たちからのプレゼントは、長縄跳びでした。子どもたちが長縄跳びに興味をもってくれるといいなと思ってしました。「ゆうびんやさん」「8の字跳び」最後は先生がみんなで跳びました。何回跳べるか、子どもたちが一緒に数えてくれましたよ。な、な、なんと、30回も跳べました!! 誕生会の後は、子どもたちが長縄跳びで「ゆうびんやさん」をする姿が見られました。
保育参加3
ふれあい親子栽培
保育参加2
保育参加1
そら組さんは、ランタン作りに挑戦!染紙をした和紙を小さく手でちぎり、風船に貼っていきます。担任だけでは手が足りないところをおうちの方が丁寧に教えてくださっていました。乾燥させたら中の風船を割る予定です、楽しみですね! 秋ですね!カキの収穫
おいものツルで遊ぼう!
おいもの絵をかいたよ(4歳児さくら組)
いっぱい獲れたよ、おいもほり
大阪城の絵をかいたよ!
大阪城公園園外保育6
木陰でドングリ拾いましましたよ。 お城を見たり、走り回ったり、秋の自然に触れたり、充実した1日でした。 大阪城公園園外保育5
3D映像で豊臣秀吉の生い立ちを見ました。ちょっと難しかったのですが、秀吉の時代の雰囲気は感じられたと思います… 鎧兜や大阪城全体の模型などは、興味津々で見入っていました。 最後に、大阪城の外壁にある虎や屋根にある金のシャチホコの展示を見ました。 大阪城を出た後、大阪城を見上げて、虎や金のシャチホコを眺めました。 大阪城公園園外保育4
大阪城公園園外保育3
大きいな〜 登ってみよう! 大阪城公園園外保育2
あかん、大きすぎるな… 大阪城公園園外保育1
木の葉チョウ
網で捕まえて見てみると、本当に木の葉のようでした。 子どもたちにも、見せてあげたかったな… 大きなおいもごっこをしたよ
4歳児さくら組さんの保育室です。
誕生会で見た先生たちと10月生まれのお友達の「大きなおいも」の劇が始まりましたよ。 先生がおいもをひっぱって、〇〇ちゃんが先生をひっぱって・・・だんだんお友達が増えてきて・・・「うんとこしょ、どっこいしょ、うんとこしょ、どっこいしょ」やっと、大きな大きなおいもが掘れました。みんなで、バンザーイ、バンザーイ!!大喜びでした。
10月生まれのお誕生会
今日は10月生まれのお誕生会でした。先生たちが「大きなおいも」の劇をしました。
大きなおいもは、先生たちが何人集まってきてもなかなか抜けませんでした。 そこで、10月生まれのお友達2人にもお手伝いしてもらうことにしました。 すると、スッポーン!!やっと抜くことができました。 大きな大きなおいもは、野里幼稚園の子どもたちみんなで食べることにしました。
|