★☆★次回の未就園児園庭開放「ひよこ」は7月4日(金)9:20〜です。一緒に遊びましょう!☆★☆

はをみがこう教室

今日は、歯みがき名人に、「なぜ、歯をみがくことが大切なのか」についてや、「歯のみがき方」について教えてもらいました。
幼稚園では、昼食後、養護教諭の手本に合わせたり、手順の図を見たりしながら、毎日、頑張ってみがいています。名人にほめてもらい、満足そうでした。
改めて、歯みがきの大切さをみんなで確認し、今日の昼食後も、丁寧にみがく姿がありました。今後も、基本的なよい生活習慣として身につくよう、感染症対策を講じながら取り組んでいきます。
保護者の方も、たくさん参加してくださいました。ご家庭での仕上げみがきを、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

未就園児園庭開放「ひよこ」でした。

未就園児園庭開放「ひよこ」に小さなお友達が遊びにきてくれました。
少し寒くなってきましたが、元気いっぱい外で遊び、みんなで体操をしました。
次回は12月8日です。また、遊びにきてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

五校園合同音楽交流会2

画像1 画像1
2曲めは、西中学校吹奏楽部のみなさんの演奏にのせて「さんぽ」を歌いました。
初めて近くで見る楽器がたくさんあり、生演奏を聴くのが初めての子どもも多く、音の迫力に驚いていました。目の前で演奏していただき、それに合わせて歌うという大変貴重な経験ができました。

数年後に、小学生や中学生になって、この会に参加している園児もいることでしょう。楽しみです。

久しぶりに、5校園の児童、生徒、園児が集合しての音楽交流会。
地域の子どもたちが集まって、音楽を通して交流する、とても素敵な会でした。
画像2 画像2

五校園合同音楽交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西中学校、九条南・九条東・九条北小学校の生徒、児童のみなさんと一緒に、「五校園合同音楽交流会」に、全園児で参加しました。
各校のお兄さん、お姉さんの合唱・合奏に興味津々でした。
いろいろな曲、きれいな歌声や音色、楽しい振りつけの数々。驚いたり、リズムにのって体を揺らしたり、じっと見つめ聴いたりしながら、音楽に親しんでいました。
次はいよいよ、九条幼稚園の番
小学校の大きく高さのある舞台に立ち、少し緊張してる様子でしたが、歌が始まるとノリノリで、大きなおイモや小さなおイモで「やきいもグーチーパー」をしました。後半、会場のお兄さん、お姉さんたちにも参加してもらい、ジャンケンができてうれしかったようです。

未就園児園庭開放ひよこ

未就園児園庭開放ひよこで遊びに来てくれたお友達に、数々の作品を見てもらいました。
自分の作品のところに案内し、うれしそうに自慢気に話していました。考え、工夫しながら、何日もかけて、楽しんでつくったものに愛着をもち、人に見てほしいという気持ち、話を聞いてほしい気持ちが高まっているようです。
続いて「うたごえ ひびけ なにわっこ in 九条幼稚園(part2)」を行い、5歳児が、小さなお友達と保護者の方に、歌を3曲聴いてもらいました。いつもと違うお客様に、ちょっぴり緊張しながらも、楽しく、自信をもって歌っていました。
自分なりの表現を、いろいろな人に認めていただくことで、また、次の表現活動への意欲につながっていきます。
11月28日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31