3月10日は今年度最後の「ふれあいなかよしデー」です。是非遊びに来てください。

おもちつき

今日はとても楽しみにしていたおもちつきの日。
感染症対策をとったうえで、今年も開催することができました。
昨日5歳児が洗ったもち米を蒸したものを見せてもらい、「いいにおい!」「早くおもちぺったんしたい」とわくわくが止まりません。
全園児でもちつきをした後、教師が大きな鏡餅を手早く丸めました。その後子どもたちも自分の鏡餅を丸めました。温かくてよく伸びるおもちをいつまでも触っていたい子どもたちでした。
お手伝いをしてくださったPTAの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サンタさんへのお手紙

5歳児がサンタさんへの手紙を書きました。さて、どうやってこの手紙をサンタさんに届けるかの話し合いです。すると自分たちの経験から「そうだ!プールに置いたら見てくれる」「去年はブドウの木に置いてたら気づいてくれた」「風船で飛ばしたらいい」と次々にアイディアが出てきます。「サンタさん来てほしいなぁ」「会いたいなぁ」と夢が膨らんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府オーサービジット事業があったよ

12月5日、「大阪府オーサービジット事業」に参加しました。絵本作家の岡田よしたかさんがお越しくださり、楽しい絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちの大好きな「ちくわのわーさん」をはじめ、たくさんの絵本を読んでくださいました。
質問タイムでは、「どうしてそんなに絵が上手なのですか?」「楽しいお話をつくれるのはどうしてですか?」という質問に「小さいときから絵をかくことや楽しいお話が大好きだったからです」と教えてくださいました。
さらに、「うどんのうーやんの絵をかいてほしいです」というリクエストにもこたえていただき、ホワイトボードにかいてくださいました。
とても楽しく絵本に親しむ時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみなことはたくさん

遊戯室に、もみの木を設置しました。子どもたちと一緒に飾り付けをしていると、「サンタさん来てくれるかな」という声も聞こえました。5歳児は、サンタさんに手紙をかいていたそうで、4歳児にも見せてくれました。4歳児も早速今日、サンタさんへの手紙をかいていましたよ。
サンタさんへの手紙の届け方のアイディアも出ました。一番多かったのは、「運動会みたいに風船に手紙をつけて飛ばす」案でした。
サンタさんに無事手紙が届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(不審者対応)

今日は幼稚園に不審者が来たという設定で避難訓練を行いました。不審者対応の避難訓練は2回目でしたが、1回目のことをよく覚えておりどちらのクラスも落ち着いて静かに避難できました。
事業担当主事さんが不審者に直接対応する担当をしてくださり、どのように対応したのか、さすまたを使ってわかりやすく説明してくださいました。他の教職員もそれぞれ担当を決め、緊急のときにどのように子どもたちを守るかを訓練し、反省を踏まえてより安全な方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬到来!

12月に入ったとたん、風が冷たくなりましたね。登園時は「寒い寒い」と言っていた子どもたち。園庭に出て鬼ごっこをしたり自転車に乗ったりしていると、体も心もぽかぽか温まりました。ブロッコリーの葉の裏にいたアオムシを見つけて、もぞもぞ動く様子を友達と一緒に見ていましたよ。
保育室の「なかよしの部屋」では、5歳児と4歳児が一緒にコマ回しを楽しんでいました。5歳児は去年から楽しんでいたので、新しい技に挑戦したり4歳児に紐の巻き方を見せてあげたりしていました。今は回せなくてもあきらめずに何回も挑戦する姿も見られます。コマ回し名人がどんどん増えていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31