11月・12月未就園児未就園児園庭開放「あいあいらんど」を開催します。詳しくは「子育ての支援活動」(上部または右側)をクリックしてください。
TOP

子どもてんらんかい(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが心を込めてつくったり、かいたりした作品を保護者の方に見ていただきました。
各保育室は子どもたちのかわいい作品でいっぱい!みどり組、もも組は遊戯室も自分たちの作品で大変身させました。
みどり組は、大小いろいろな大きさの箱を組み合わせ、自分の住みたい家をつくりました。その子どものイメージが伝わってきます。1人1人の家は素敵な「みどりぐみのまち」になりました。まちの中を歩きながら、前の地図を見ながら、自分の家を紹介したり、友達の家を見に行ったりしていました。
もも組は、お花畑や森、海。。四季折々の自然の中に子どもたちがつくった大好きな動物や生き物がすんでいます。今にも動き出しそうです。一つ一つの作品は生き生きしていて、子どもたちの思いがたくさんつまっています。


あいあいらんど(11月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいあいらんどを楽しみに、ちいさいお友達が遊びに来てくれました。
画用紙にパスを使って絵をかいてネックレスをつくったり、落ち葉のブレスレットをつくったり、お兄さん、お姉さんと一緒に「どんぐりたいそう」もしました。
先生が大型絵本を紹介すると、絵本のお話に夢中になって聞いていました。だんだん寒くなってきましたが、この日も元気いっぱいに遊びましたね。

「歯の講演会」(11月17日)

画像1 画像1
子どもたちがお世話になっている、園歯科医の額田先生にお越しいただき、保護者対象に、講演会を実施しました。スライドを使って、歯についての基本知識、歯磨きの仕方や仕上げ磨きの大切さなど、子どもの歯と口の健康について、分かりやすく丁寧に教えていただきました。参加の保護者は真剣にメモを取っておられました。
額田先生は、保護者からの事前アンケートに加え、当日の質問にも1つ1つ丁寧に親身に答えてくださり、参加保護者からは「とても分かりやすかった」「よいお話が聞けて参加してよかった」等の声が聞かれました。

保健師さんのお話を聞きました(4歳児訪問事業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日、中央区より、4歳児訪問事業として保健師さんが来園し、もも組の子どもたちに健康生活について、話をしてくださいました。子どもたちは、保健師さんの話に興味津々。「おなかのこびと」の絵本や手作り教材を使って、3つのお約束「早く寝ましょう」、「朝ごはんをしっかり食べましょう」、「おやつはきめられた分だけ食べましょう」を教えていただきました。読んでくださった絵本は1人1冊ずついただきました。3つのお約束、しっかり守れそうです。

「あいあいらんど」(11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり組の子どもたちが、先日開催した「うたごえひびけ あいしゅっこ」で披露した歌をちいさいお友達に聞かせてくれました。ちいさいお友達は、歌の披露にとても興味をもってくれて、一曲一曲、保護者の方といっぱい拍手をしていました。「ぱんだ うさぎ こあら」の歌は思わず体も動き、子どもたちの身振りを真似て、一緒に楽しんでいました。
園庭では、見つけた落ち葉にモールを通して遊ぶお友達もいました。今回もとても楽しかったですね。

お芋がほれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
みどり組が園内で芋掘りをしました。
春にサツマイモのツルを植えたものです。袋の中の土を掘っていくと、サツマイモが顔を出しました。
ちいさい組の子どもたちは、まんまるサツマイモや長いツルに興味をもって見たり、触ったりしていました。
ツルは丈夫で遊びに使えそうです。

野菜を食べよう クイズ編(保健指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進んでいろいろな野菜を食べてほしいと思い、「おやさいくいず」もしました。これから美味しいくなる野菜は何かな?と冬野菜のシルエットを見せると、「ニンジン!」「やったぁ正解」と大喜びの子どもたちでした。ハクサイ、ネギ、ダイコン、ブロッコリー・・次々に正解!
みどり組の子どもたちの中では、葉野菜のシルエットを見て、ホウレンソウ!コマツナ!の名前もあがっていました。
どのクラスの子どもも、野菜の特徴や名前をよく知っていることに感心しました。これからも、いろいろな野菜をしっかり食べて元気に過ごしましょうね。

野菜を食べよう(保健指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の保健指導は、子どもたちに野菜の効用について分かりやすく指導しました。
春から順に旬の野菜の映像を見せると、どのクラスの子どもも得意そうに野菜の名前を言っていました。今の時期に美味しい旬の野菜もたくさんありますね。
養護教諭の話と映像から、野菜を食べるといいことがいっぱい!を知ることができました。

種とり、楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏に満開だったアサガオ、ちいさいな白い花が沢山咲いていたフウセンカズラは、花が枯れて、かわりにたくさんの種ができていました。
「黒いちっちゃいのがあった」「フウセンカズラは、ハートのもよう」と、伸びたツルをかき分け、種とりを楽しみました。種とりに夢中の子どもたちでした。

11月誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の誕生会はたくさんのお友達がみんなからお祝いをしてもらいました。あか組の子どもたちが、折り紙で作ったかわいいドングリの冠をプレゼントしてくれました。
誕生児の子どもたちは、フープまわしや、ホッピング、ダンスや縄遊び、ボール遊びなど、大好きな遊びを披露し、たくさんの拍手をもらっていました。ディズニー体操はみんなで楽しく!大好きな遊びの一つになりそうです。

「うたごえひびけ あいしゅっこ」を開催しました

画像1 画像1
11月8日、「うたごえひびけあいしゅっこ」を開催しました。
みどり組の子どもたちには、大好きな歌がたくさんあります。友達と歌声も気持ちも合わせて大好きな歌を歌い、その姿を保護者の方に見ていただきました。
市立幼稚園全園の5歳児が親しんでいる「にじのむこうに」やグループ園の友達も歌っている「いちょうのはっぱ」の歌は、たくさんの友達も同じ歌を歌っているんだねと、離れていても気持ちをひとつに心を込めて歌っていました。 
保護者の方とのかけ合いの歌、友達の国の言葉にも親しみをもって歌う歌もありました。遊戯室には優しい歌声が響いていました。

何ができるかな?(みどり組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水で溶いたのりを新聞紙にのばして、ペタっと貼り付けます。
貼り付けているのは風船。風船が見えなくなるまで何度も新聞紙を重ね付けていました。新聞紙の次は和紙です。「うわぁ、風船重たい」「ポトンって落ちちゃうよ」と風船の重さにも驚きです。
何ができてくるのでしょう?楽しみですね。

いろいろなテープを使って(もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園には、空き箱、空き容器、ペットボトル・・沢山の素材が集まっています。
セロハンテープでしっかりつなげたり、紙テープは両手を使って、ちぎったりできるようになってきました。
両面テープははがして箱に貼るとピッタリくっつきます。好きな素材を組み合わせ、遊びながら接着の仕方に気付いています。
いろいろな素材に触れて、存分に遊びながら、イメージをふくらませている子どもたちです。

かわいい飾りができてきました(あか組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、家から持ってきた木の実や貝殻、園庭で見つけた花や落ち葉等の素材と木工用ボンドを使って、かわいいマツボックリの飾りを作っていました。
綿棒で木工用ボンドをすくい、好きな素材にちょんと付け、マツボックリの翼の上にのせていくと・・マツボックリのかわいい飾りができてきました。喜んで、何度も繰り返し挑戦していました。子どもたちの目線は自分の指先に集中!小さい物をつまんだり、加減してそっとおいたりと、指先を自分の思うように動かせるようになってきています。落ち葉を手でちぎったり、色や形を選んだり・・いっぱい考えてます。

ものづくり体験(クラフトパーク出前事業)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり組の子どもたちは、土づくりを体験する前に、クラフトパークで行っている、いろいろなものづくりの紹介動画を見ました。
やってみたい!ことがいっぱいだったようです。つくった土を使って、茶碗や皿などがつくられることも知り、意欲満々、土づくりに挑戦です。水を混ぜて力いっぱいにこね、粘土状になっていく土の感触を楽しんでいました。
次回は、つくった土を使って、お家の方と好きなものをつくる予定です。とても楽しみですね。

ものづくり体験(クラフトパーク出前事業)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細かくなった土をふるいにかけるのも担当者に励まされ、とても上手な子どもたちでした。
あか組ももも組も、とても上手にふるっていました。
あか組は、細かい砂状になった土を触わって大喜び。土は水を混ぜると粘土状になっていきました。
「砕く、ふるう、混ぜる、こねる」という、土づくりの工程を楽しみながら体験していました。

ものづくり体験をしました(クラフトパーク出前事業)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日、子どもたちは、ものづくり体験として、土づくりをしました。平野区にある「クラフトパーク」から、子どもたちのために沢山の方が来てくださいました。
茶碗や皿などに使われる土の塊を砕くことから、園児に分かりやすいように説明してくださり、楽しい体験の時間でした。友達と交代しながら、トントンと、土を繰り返し砕くと、小さく細かくなっていくことに気付いていました。

お茶遊びをしました(みどり組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翌日、みどり組がお茶遊びをしました。
お茶の先生から、座り方や挨拶の仕方なども教わりました。和室でのお茶遊びの雰囲気を感じながら落ち着いてよい態度で体験していました。
個包装の菓子も上手にあけ、味わって食べていました。
「お茶、みどり色やった」「美味しかったよ」などの声が聞かれ、お茶の先生や保護者の方に丁寧にお礼を言っていました。子どもたちにとって嬉しい体験だったようです。

お茶遊びに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日は、日本の伝統文化にふれる機会として、みどり組の子どもたちがお茶遊びをする日です。
前日には、和室や玄関などの生花、安全対策の徹底、用具の準備や入念な打ち合わせ・・と、保護者方々も子どもたちをしっかりと支えてくださっていました。
日頃とはちがう雰囲気の中での貴重な体験、大切な時間にしたいと思っています。

フワフワあったかい

画像1 画像1
画像2 画像2
最近、肌寒い日も多くなってきました。みどり組では、マフラー作りが好きな遊びの一つになっています。
好きな色や太さの毛糸を選んで、指編みを楽しんでいます。長さを比べながら、「○○ちゃん、きれいな色やね」「ボンボリ、つけよう!」と友達と一緒に、完成を楽しみにしながら編んでいます。
フワフワあったかいマフラー、できあがりが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
園行事
1/9 成人の日
1/10 3学期始業式

本園の経営ビジョン

令和4年度「がんばる先生支援」

しぜんニュース(R4年度)

ほけんだより(R4年度)

あんぜんだより(R4年度)

自然だより (R3年度)

自然マップ(R3年度)

知っておこう 愛珠幼稚園のこと (R2年度)