伝統の遊びを楽しもう【羽根つき】
5歳児は羽根つきが楽しいようです。最初はなかなか続かず、どうするかなと様子を見ていると「今の惜しかった!」「2回できたな」「(羽子板を指さし)こんなとこ当たった」など、前向きに励ましあいながら遊んでいました。コツをつかみだすと羽根をつくいい音がなるようになってきました。古くからの伝統ある遊びの楽しさを感じてほしいと思います。さあ明日は何回続くかな。楽しみですね。
【保育の様子】 2023-01-12 16:38 up!
野菜となかよしになろう!【保健指導】
養護教諭が保健指導を実施しました。今回のテーマは野菜です。3歳児は野菜の断面がわかる絵本の読み聞かせをしました。4歳児はお弁当野菜当てクイズで、焼きそばの中にも野菜が入っていることや、色が違うピーマンがあることに気付き、野菜がお腹の掃除をしてくれることなども知る機会となりました。学年に合わせて教材を変える工夫をしながら、毎月の保健指導に取り組んでいます。弁当時には、「野菜があるかな?」と探す子どもたちもいました。
【保育の様子】 2023-01-12 16:27 up!
預かり保育で火事になったらどうする?【避難訓練】
本園では、預かり保育時の避難訓練も実施しています。今日は火事を想定しての訓練をしました。保育室が変わることで避難の仕方も変わりますが、子どもたちは落ち着いて行動していました。毎月の避難訓練の積み重ねだと感じます。幼稚園では子どもたちの安全を第一に保育をすすめています。いろいろな想定で、今後も取り組んでいきたいと考えています。
【保育の様子】 2023-01-11 13:58 up!
休み明けの幼稚園では(2)
冬の寒さに負けないように、今日からマラソンも始めました。体操でしっかり体を伸ばして温めることが怪我を防ぐ予防になると考えています。明日からも継続することで、元気に活動できるようにしていきたいと思います。さあ、明日はどんな遊びをしようかな。楽しみですね。
【保育の様子】 2023-01-11 13:46 up!
休み明けの幼稚園では(1)
久々に幼稚園で友達と遊んだ子どもたちは、とても嬉しそうにしていました。ウサギのチョコちゃんに「おはよう」と声をかけ撫でたり、電車や一輪車をしたりと、それぞれの好きな遊びを友達と一緒に楽しむ姿がありました。友達と活動する楽しさが味わえるように環境も整えていきたいと思います。
【保育の様子】 2023-01-11 13:39 up!
子どもたちを迎える準備
3学期を気持ちよく迎えられるように、教職員も冬休みを利用して掃除や整備をしています。今日は子どもたちがつまづいたり、こけたりして怪我をしないように園庭の整備をしました。日々の子どもたちの安全を第一に考え3学期もたくさん遊ぶことができる環境を大切に考えていきたいと思います。
【保育の様子】 2023-01-05 14:12 up!
2023年といえば…。
新しい一年が始まりました。今年の干支はうさぎですね。幼稚園にもかわいいウサギのちょこちゃんがいます。今年も幼稚園の子どもたちの癒しとなることでしょう。1月10日から幼稚園が始まります。職員もちょこちゃんも、みんなに会えることを楽しみにしています。
【保育の様子】 2023-01-05 14:00 up!