次回の未就園児園庭開放すくすくくらぶは11月14日です

布に絵をかいたよ (4歳児)

今日は白布の上に絵の具で絵をかきました。
紙上とは違い、筆の動きに少し抵抗があるので、手で布をしっかりとおさえながら、ゆっくりぐっとかいていかなければなりません。子どもたちも紙にかく時とは感覚が違うことを感じているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

園庭で遊んでいる時に・・(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の避難訓練は、園庭で好きな遊びをしている時に給食室からの出火という想定で行いました。特に「非常ベルの音に気付いたら遊びをやめる」「近くの先生のところに集まる」「煙を吸わないようにハンカチなどで口と鼻を押さえながら私語をしないで逃げる」ということを特に大事にしました。また、園庭では煙が向かってくるので、公園へ南門から避難。いつも利用していない門からの避難をしました。
いろいろな想定で避難をすることで、みんなで命を守る大切さに気付いてほしいですね(^^/

今日は10名の参加でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
未就園児の子どもたちも大分慣れてきたようで、園内の自然に触れたり、在園児の遊びを真似たりして楽しんでいます。今日と次回の園庭開放時に「おえかきコーナー」を設置しました。かいた作品を12月4日の作品展でも展示しようかと考えています。
次回は11月9日(水)です。遊びに来てね(^^/

三色食品群について (保健指導)

三色食品群とは、食品が持つ栄養素の働きの特徴によって、食品を「赤・緑・黄」に分類したものです。
今日の保健指導で、4歳児には紙芝居を用いて、5歳児にはパネルシアターを用いてクイズ形式で進め、昼食に出てくる食材を例に出しながら、それぞれの働きについて、知らせていきました。
その後の昼食時、「〇〇は緑色やね」「▲▲は黄色」と担任の先生と話してました。しばらく、昼食時に声をかけ、食についての関心をもてるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしものときは・

画像1 画像1
防犯訓練を行いました。
不審な人が幼稚園に来たら・・
先生の話を聞き、静かに避難することができました。
訓練の後、みんなで絵本を見ながら、命を守る大切さを再確認しました。

1・2・3・・ 1・2・3・・ (4歳児)

4歳児の保育室から「1・2・3・・1・2・3・・・」という声が。
なんだろう。。。と見ると、2回折ったハナカミに、ペンを「1・2・3・・」と言うくらい丁寧に押さえ、思い思いに点々とつけていました。
鮮やかな点々をえがき、そーっと広げていくと・・・
わぁ!きれい!
それぞれが不思議さ、面白さを味わっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おやおや 何の話し合いをしてるのかな(5歳児)

画像1 画像1
5歳児の保育室を覗くと、ホワイトボードを使って何やらみんなで話し合い。
「きぐみランドをつくろう」「〇〇があったらいい」などいろいろな意見が・・
さぁ、何の話し合いなんでしょうね(^^)

9,10,11月うまれのお友達 おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワクワクドキドキしながら自己紹介をしていた誕生児。
今回は4歳児が楽しい「ポンポンゲーム」をつくってプレゼント!
お家の人とのふれあいもニコニコ参加の誕生児。
誕生会が終わり・・
「みんなにおめでとうって言ってくれてうれしくて泣きそうになった」と・・
お祝いしてもらえる喜びを感じたのでしょう。感無量(^^)

明日の誕生会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の誕生会に向けて、5歳児は誕生児が遊ぶボール遊びにコースを、4歳児は会場準備をしていました。準備はOK!
明日、9月10月11月うまれの誕生児をみんなでお祝いしましょうね〜

ついにつながった!

コツコツと続けていくと・・・
ついに、「つながった!」四方から手を突っ込んで、手をつなぎ合っていました。
周囲を見ながら、それぞれが考え合い、試し、ちょっと失敗もあったけど、掘り続け、固め続け・・
ここで、「できた!」という満足感を味わったことでしょう。
「さぁ、こっちもトンネルつくぞ!」
更に意欲が高まっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

トンネルつくろ

今日は砂場が大盛り上がり。4歳児5歳児が入り交ざって遊んでいました。コツコツつくっていた城に「トンネルつくろ」となり、四方から掘り始めました。途中からお玉もつかって崩れないように、力を加減しながら掘り続けていました。
その城の隣に「第2弾!」といって城をつくり始める4歳児。土の硬め方を5歳児が何気に見本を見せていたり、4歳児同士でも「そこはもっと」と協力し合っていたりする姿が。
どんどん、高くなり、「どれくらいになったかな」と箱積み競争でつかっていた棒をもってきて高さ比べ。「わぁ、同じになった!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、18名の参加でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、肌寒かったにも関わらず、18名の未就園児が遊びに来てくれました!
回数も重ね、興味をもって遊んでいる姿も見られます。
在園児もすくすくくらぶがある日を楽しみにしてます。
次回は11月4日(金)です(^^)


紙面いっぱいに  (5歳児)

5歳児は何をかきたいかをしっかり目的をもっている子が多くいました。色の使い方も濃淡にこだわっている子も・・ダイナミックさのなかにも細やかにかく場面も見られました。この時期にしかえがけない表現。存分に楽しんでほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日で牛乳終了ー

画像1 画像1
毎週水曜にいただいていた牛乳。
本日で終了です。

ゴクゴク飲めるようになった子どもたちも多くなりました。
ごちそうさまでした!

             【昼食実行委員会】

私、〇〇さわれたよ! (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年にやってきた動物たちのこともよく覚えている子どももいました。
朝、少し野菜を持ってきてくれた子もいて、ヤギやウサギなどにあげました。
すぐに動物と友達になり、たくさん触れ合っていました。
先週は大きな動物を天王寺動物園で見て、今日は触れ合い。
この体験を通して、命の大切さも感じてほしいです。

わぁ〜かわいい(^^) フワフワしてる (4歳児)

今日は園にかわいい動物たちがやってきました(^^)
早く動物たちと触れ合いたくて、気持ちがソワソワ。
いざ、動物たちの前にすると、触りたいけど、ちょっぴりこわい・・
それもつかの間、子どもと動物たちの距離がどんどん近くなっていくのが伝わってきました。「あったかい」「フワフワしてる」「イグアナさわれたよ!」限られた時間でしたが、動物たちと仲よくなってよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいい画伯たち (4歳児)

テラスでかわいい画伯たちが、動物の絵をかいていました。
絵の具でかく絵はペン画と違ったダイナミックな筆の動きが紙面上に表われ、今の時期にしか見られない作品ができます(^^)
先生に「〇〇が▲▲しているねん」と話していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アオスジアゲハ 3羽 羽化しました

画像1 画像1
最近、次々と羽化するアオスジアゲハ。
今日は3羽も羽化しました(^^/

そうそう、蝶の数え方ですが、学術論文上では「一頭、二頭・・」と数えるそうですよ。

集中して・・ひとつひとつ丁寧に(5歳児)

書道2日目。
「くし」と丁寧に取り組んでいきました。
2日目なので、子どもたちも心得ていて、何枚も何枚も書いているうちに、「止める」「はらう」といった、筆の使い方も分かってきているようです。
書道の先生から朱墨で◎をもらったり、「うまくなってきていますね」と声をかけられたりすると、とてもうれしそうでした。
日本の文化に触れられた2日間でした。
本日、書いた作品は12月の作品展に展示します(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後からも動物たちは元気いっぱい(園外保育6)

昼食も予定よりも早く終え、まだ見ていないところへ・・
夜行性の動物や動物のはく製、ホッキョクグマ、チンパンジーなどなど・・
5歳児はキリンと背比べ。
ホッキョクグマの赤ちゃん、とても大きくなっているので「ねぇ 赤ちゃんはどっちかな?」と友達と話していました。
ほんとにたくさんの動物と出会い、心が動き・・そしてたくさん歩きました。
みんな無事に園に戻ってきて安堵・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
園行事
1/27 生活発表会 予行