令和7年度入園の4歳児5歳児の定員に空きがあります。随時募集していますので、幼稚園にお問い合わせください。

子どもフェスティバルの準備しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 明後日の27日は子どもフェスティバル(作品展)です。遊びの中でかいたり、つくったりしたものを、お家の方にみていただきます。クラス毎にテーマがあり、それに合わせて友達同士でアイデアを出し合い、力を合わせて飾り付けをつくっています。入口に飾る大きな紙にみんなで絵をかいたり、みんなでかいた紙を、力を合わせて貼ったりして準備しました。早く、みんなに見てほしいなー。

幼稚園ウィーク3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日は、本園での幼稚園ウィークの最終日でした。今日は、保護者の有志の方が企画して子どもたちに出し物を見せてくれました。『魔法のジュース屋さん』という劇を、10月から台本から作り、舞台や小道具、子どもたち一人一人に魔法の杖まで作って用意してくれました。
 演者、ナレーション、ピアノなどそれぞれ役割分担し進めてくれました。魔法の杖を使ってみんなで「おいしいジュースになーれ」と唱えると、あら不思議、透明の水がおいしそうなジュースに変身!最後はミックスジュース。最初は黒いジュースになって失敗しちゃったけど、またみんなの魔法の杖でキラキラのスペシャルミックスジュースができました。子どもたちはびっくり。最後に「ミックスジュースすごかった」と感想を伝えてくれました。
 本園には外国籍の子どももいますが、その子たちのために、外国語ができる保護者も来てくれて同時通訳してくれました。外国籍の子どもたちも楽しむことができました。
 子どもたちにとって楽しいひと時になりました。

幼稚園ウィーク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼稚園ウィークの間は、午前と午後に分かれて、いろいろなお母さんが来てくださいました。模様遊びのお手伝いをしてくれたり、保育室で一緒に遊んでくれたりしました。
 帰るときには「今日は一緒に遊んでくれてありがとう」「また来てね」などと声を掛けている子どもがたくさんいました。
 保護者の方も「楽しかった」と笑顔でいっぱいでした。「こんなことして遊んでいるんですね」と新たな発見もあったようです。
 11月27日の子どもフェスティバル(作品展)で、保育ボランティアの様子を写真と参加してくださった方の感想を沿えて展示し、他の保護者の方にも見ていただきたいと思います。

幼稚園ウィーク1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日〜19日は「全国幼稚園・こども園ウィーク」です。これは、全国の国公立幼稚園で保育内容や取り組みを広く知っていただくために11月16日の幼稚園記念日を中心として取り組んでいるものです。
 本園でも、保護者の方で保育のボランティアを募り、保育に参加していただいています。
 園庭で鬼ごっこをしたり、砂場でお山をつくったり、子どもと一緒に遊んでくれました。また、一輪車の補助などもしてくださいました。保育室でも、ジャンケン遊びをしたり、出席もとってくれたり、先生の代わりもしてくれました。優しいお母さん先生がいっぱいで、子どもたちは大喜びでした。

うたごえひびけなにわっこ〜真田山幼稚園音楽会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「うたごえひびけなにわっこ〜真田山幼稚園音楽会〜」です。今年度、大阪市立幼稚園全52園では、5歳児が「うたごえひびけなにわっこ」として、各園での歌披露を行うという取り組みを行っています。全園で『にじのむこうに』という曲を共有し、同じ歌を歌うことでつながりをもち、子どもたちの表現が豊かになるよう教育内容の充実に取り組みました。
 本園では、リズム室にそら組、やま組の保護者の方に集まっていただき『にじのむこうに』『げんこつやまのたぬきさん』『いちょうのはっぱ』『こどもがいっぱいわらってる』の4曲を披露しました。これまで、歌詞の意味を理解したり、実際にいちょうの葉っぱが落ちる様子を見たりしながら、歌へのイメージをひろげたり、リズムを体で感じたりしながら取り組んできました。
 この3年間、コロナ禍で、たくさんの観客の前で発表するという経験がほとんどなかった5歳児です。とても緊張した面持ちで入場してきました。でも歌を披露する間に、だんだんと緊張も解れてきたようでした。今までで一番表情豊かに、きれいな歌声でした。保護者の方もたくさん拍手をしてくださいました。
 終わった後に、何人かの方に感想もお聞きしました。「みんなの歌声をきいて感動しました。涙がでてきました」「もも組さん(3歳児)の時のことも思い出されて、大きくなったなーと思いました」などとお話しいただき、子どもたちもとてもうれしそうでした。
子どもたちにとって貴重な経験になりました。

明日は真田山幼稚園音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日は、5歳児の「うたごえひびけなにわっこ〜真田山幼稚園音楽会〜」です。そら組とやま組の子どもたちが、おうちの方々の前で歌を披露する日です。前日、3・4歳児のはな組さん、もも組さんに歌をきかせてくれました。お客さんを目の前にして、ちょっと緊張している様子です。年長さんのきれいな歌声に魅了され、じっときき入るもも組さん、はな組さんでした。
 歌をきいた後に、はな組、もも組は「(しっかり)立って歌ってるの、かっこよかった」「声きれいやった」などと感想をお話ししてくれました。それをきいたそら組、やま組は「きいてもらえてうれしかった」と言っていました。明日の本番が楽しみです。
 

園外保育(天王寺動物園)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペンギンは水の中に入って、すいすい泳いだり、鳥の楽園では、コウノトリや大きなサギが木の上にとまっていたり、大きな翼を広げて飛んだりしていました。シロクマやマレーグマ、アシカ、ゾウガメ。夜行性動物舎ではコウモリが木にぶらさがっていたり、いろいろな動物の姿を見ることができました。面白い仕草、不思議な形、などいろいろな発見もありました。
 お昼は、みんなでおいしいおにぎりをいただきました。

園外保育(天王寺動物園)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ライオンは暖かい日差しでぐっすりお休み中。岩の上でめすライオンが、下にはおすライオンが横になって眠っていました。「起きてくれないかな」。でも、他の場所に移動すると、なんとガラスの真ん前にめすライオンが寝ていました。時々目をギョロっとあけます。間近にライオンを見ることができ、子どもたちはじっと見ていました。

園外保育(天王寺動物園)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天王寺動物園に園外保育に行きました。とてもいい天気でした。大阪メトロに乗って動物園まで行きました。5歳児は3歳児や4歳児の友達と手をつなぎ、階段やホーム、電車の中でも気を付けて連れて行ってくれました。
 天王寺駅に着き、てんしばを歩いていくと、動物園が見えてきました。「動物園見えた」と興奮気味の子どもたち。動物園の中では、クラス毎に分かれて行動しました。5歳児は、昨日それぞれ見たい動物を出し合い、どの動物を見て回るのか事前準備はバッチリです。
 「カバさん大きいね」「キリンさんがいるよ」といろいろな動物を見てまわりました。

PTA成人教育講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幼稚園のリズム室で、PTA成人教育委員会主催“段ボールで織るコースター”の「手作り講座」が開催されました。講師も保護者の方です。段ボールで作った編み機に、毛糸を通して織っていきます。いろいろな色、そして太さの毛糸があり、自由に選んで作っていきます。そのチョイスで、個性豊かな作品が出来上がっていきます。「すごい楽しいー」と言いながらみなさん無心に取り組まれていました。子育てでなかなかゆっくりした時間がとれない中、こんな一時がもててリフレッシュできたようです。とても素敵な作品が完成しました。この作品は、こどもフェスティバル(作品展)に飾って、みなさんに見ていただきます。

ふれあいデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日のふれあいデーは5歳児やま組が担当でした。「やっと担当の日が来た」と意気揚々と登園してきました。どんな遊びを一緒にしようかななどといろいろと考えてきたようです。たくさんの小さいお友達が来てくれると「おはようございます」と笑顔で迎えていました。自分から話しかけに行ったり、「これで遊ぶ?」と誘いかけていたり、お母さんにも「この子は何歳ですか?うちの弟は1歳です」と声をかけたりしていました。
 帰るときには、門で並んで「また来てね」と手を振ったり、小さいお友達と目線を合わすために小さくなって声を掛けているやま組さんもいました。子どもたちは、また、小さいお友達が遊びに来てくれることを心待ちにしています。

中学校の文化祭に参加

画像1 画像1
 中学校の文化祭に、5歳児の作品を飾ってもらいました。作品は、子どもたちの大好きな『にじのむこうに』と『いちょうのはっぱ』の歌を表現しました。いろいろな素材を使い、細かいところまで工夫してつくりました。
 たくさんの中学生と保護者の方に見ていただきました。

ふれあいデー(後期日程)のご案内

 未就園児対象のふれあいデーの後期日程をお知らせしています。上記、または右欄の「未就園児活動」のところからご確認ください。

 なお、ふれあいデーは必ず、事前にお電話で予約をお願いします。

  真田山幼稚園  06−6761−3004

園外保育(四天王寺)に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日に、4歳児と5歳児で四天王寺に園外保育に出かけました。5歳児が4歳児の手をつなぎ連れて行ってくれました。道路を渡るとき、階段の上り下り、地下鉄に乗るときも、4歳児を気遣ってくれました。
 四天王寺に着くと、五重塔の高さに驚き、建物の形やいろいろな飾りにも興味津々でした。仁王門の仁王さんを見て、同じようなポーズをとったり、仁王さんの大きさに驚いたりしていました。「仁王さんの目が動くねん」目を見て横に移動すると、本当に目がギョロっと動くように見えました。
 最後にはカメがたくさんいる池もあり、「カメさん気持ちよさそうやな」などと話しながら見ていました。
 帰ってくると、お留守番をしていた、3歳児のもも組さんにお知らせしている姿もみられました。

ふれあいデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のふれあいデーは5歳児そら組が担当でした。ふれあいデーが始まる前には「いろんなこと教えてあげよう」「危なくないか気を付けてあげな」とはりきっていました。たくさん小さいお友達が来てくれると、「これで遊ぶ?」と積極的に声をかけたり、フープをつなげて電車をつくり、「乗せてあげよう」と小さいお友達を乗せて、いろいろなところへ運転して連れていったりしていました。気持ちのいい、秋晴れの下で、みんな楽しそうに遊んでいました。帰りには、門のところで「また来てね」「待ってるね」とお見送りをしました。

ふれあい栽培(冬野菜)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子で冬野菜の苗を植えました。サニーレタス・ミズナ・キクナ・チンゲンサイの中から育てたい野菜を選びました。そして、全員二十日大根の種もまきました。お家の方と一緒に土を入れたり、肥料を入れたりしました。野菜の苗屋さんの場では、自分の育てる元気そうな苗を選びました。これから毎日水をやって育てていきます。大きく、元気に育ちますように。

芋ほり遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
芋ほりの後は、楽しみにしていたお昼ごはん。
今日のお昼は、おにぎり弁当です。
帰りのバスは疲れてぐっすり眠っていました。どんな楽しい夢を見ているのかな?

芋ほり遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
「見て見て〜」「お芋掘れたよ〜」

芋ほり遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芋畑についたら、スコップを持って、芋ほりのスタートです。
なかなか出てこない芋に苦戦しながらも、一生懸命掘っていました。
「うゎあ!めっちゃおっきい」「あかちゃんお芋もあるよ」
出てきたお芋に大喜びの子どもたちでした。

芋ほり遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
富田林農業公園サバーファームへ、芋ほり遠足に行ってきました。
朝からわくわくしながら登園してきた子どもたち。
まずは大型バスに乗って、サバーファームへ出発です。
バスのなかでは、歌を歌ったり、手遊びをしたり、クイズをしたり、みんなで楽しく過ごしました。
サバーファームに到着したら、芋畑まではコスモス畑やブドウ畑を見ながら、歩きました。年長児が年少児と手をつないで、芋畑まで連れて行ってくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31